Share
-
お気に入り
47
中年男性の加齢臭対策は数多くありますが、実は加齢臭は女性にも起こりうる問題。今回は、女性が悩まされる4つの不快な体臭の原因と、簡単にできる対処法をご紹介します。
女性も油断大敵! 不快な体臭の原因
6月4日放送の「スッキリ」(日本テレビ系)では、加齢臭を含めた女性の不快なニオイについて特集。加齢臭といえば男性独特のものと思われがちですが、実は女性ホルモンの影響で女性の体臭も臭くなってしまうことがあります。
女性の不快臭について教えてくれたのは、皮膚科医の重麻梨子先生。重先生はまず、女性に起きやすい4大不快臭の原因を解説してくれました。
1つめの不快臭・汗臭は、汗の濃度が高くなることで発生するニオイ。
1年中エアコンを使い続けると体が温度に対して鈍感になり、汗腺が衰えて正しく汗がかけなくなることで起こります。
2つめの疲労臭は、その名の通り疲労やストレスが原因。
肝機能が低下し、尿として排出されなかったアンモニアが汗に混ざってしまうのです。
一番気になる加齢臭は、頭皮の皮脂が酸化してできるにおい成分・ノネナールのニオイ。若いときは女性ホルモンの働きでにおいが抑えられているのですが、年を取ると女性ホルモンが減少。ノネナールのニオイが強くなり、加齢臭となってしまいます。
4つめのミドル脂臭は、30代に差しかかり肌の状態が変化することで生まれるもの。
汗から生まれるにおい成分・ジアセチルが皮脂臭と混ざり、酸味の強い刺激的なニオイになるのだとか。このミドル脂臭は加齢臭の2倍も強烈なニオイになるといわれており、視聴者からは「加齢臭より臭いのはヤバい!」「おっさんのニオイに文句言ってる場合じゃなかった」「香水つける前に体臭を何とかしないと…」と驚きの声が続出しました。
加齢臭に効果的な対処法
加齢臭やミドル脂臭を撃退するためには、毎日のお風呂でできる「アワアワ手洗い法」がおすすめ。せっけんをよく泡立ててから、耳の後ろ、わき、デリケートゾーン、足の4カ所に泡を置き、1分間置いてからシャワーで流すだけでOKです。この4箇所は最も皮脂が出やすいポイントで、重点的に洗うことでニオイを軽減。放置する時間は長ければ長いほど洗浄効果があるのですが、まずは1分から始めてみてください。
手洗い法に追加して、代謝を上げて汗を出やすくする「相撲スクワット」もニオイ対策に効果的。まず足を肩幅より大きく広げて、つま先を外側に向けて立ちます。手のひらを合わせて胸の前で合唱したら、背筋を伸ばしたまま太ももと床が平行になるように腰を低く。その姿勢のまま、腰を上下にそれぞれ10cmほど動かしてください。1日5回から始め、慣れてきたら回数を増やしていくといいですよ。
自分のニオイが臭くなっていても、なかなか気づきにくいもの。早めに対策をして、不快な臭いを振りまかない女性でありたいですね。
文/プティ・キョーコ
Share
Share
-
お気に入り
47