FYTTE

Diet
CATEGORY : ダイエット |食べる

おもち1個と同じカロリーのご飯はどのくらい?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

Share
おもちの画像

お正月といえば、おもち。というほど、毎日おもちを食べて過ごしている人も多いのではないでしょうか。もち米からできたおもちは、うるち米を炊いた白米と同じお米の仲間ですね。では、切りもち1個のカロリーは、ご飯に換算するとどのくらい? その炭水化物量は? 甘くてもしょっぱくてもおいしいおもちのこと、クイズに答えて、ちょっぴり栄養について考えながら味わってみませんか?

監修 : 大越 郷子 (管理栄養士)

管理栄養士、フードコーディネーター。服部栄養専門学校卒業後、病院栄養士を経て現在に至る。雑誌や書籍を中心としたダイエット・健康・美容などの栄養指導など幅広く活躍。体によくておいしいレシピに定評がある。

Contents 目次

スーパーなどでパック売りしている、1個約50gの切りもち。これと同じぐらいの炭水化物量のものは、次のうち、どれ?

□ロールパン1個(約30g)
□フランスパン2切れ(約45g)
□コーンフレーク(40g)
□そうめん1束(約50g)

「フランスパン2切れ(約45g)」です

答えは「フランスパン2切れ(約45g)」です。もち50gの炭水化物量は25.4g。これに対して、「ロールパン1個(約30g)」は14.6g、「フランスパン2切れ(約45g)」は25.9g、「コーンフレーク(40g)」は33.4g、「そうめん1束(約50g)」は36.4gの炭水化物量になります。もちを2個食べた場合、フランスパンにすると90gに相当します。フランスパンは、かみ応えがあるので、ゆっくりかむことで満腹感を増すことにもつながります。おもちが好きな人も、たまには、このようなかためのパンを選んでゆっくり食べるのもよいでしょう。ちなみに、もちを2個食べたときの炭水化物量は、ご飯茶椀1杯量(150g)の炭水化物量(55.7g)よりも、若干少なくなります。

切りもち1個(約50g)のカロリーと同じご飯量(白米)は、次のうち、どれ?

□50g
□70g
□100g
□150g

「70g」です

市販のもちは1切れ=約50gで、カロリーは約117kcal。これに対してご飯のカロリーはそれぞれ50g=84kcal、70g=118kcal、100g=168kcal、150g=252kcalです。答えは70g。ご飯70gというと、女性用のお茶碗で、約1/2杯ほどになりますので、おもちを2切れ食べると、お茶碗1杯相当のカロリーと同じということになります。「おもちは太る」というイメージがある人も多いかと思いますが、おおよその分量がわかっていると、食べるときの目安になりますね。もちは、雑煮にしたり、甘いあんこなどをからめて食べたりと、いろいろな味わいで楽しむことができます。そのぶん、どのような食べ方をするかによって、カロリー数はかなり変わってくるといえます。

おもちの食べ方(組み合わせ)として、栄養的におすすめなのは、次のうち、どれ?

□あんころもち
□きなこ砂糖もち
□からみもち(大根おろし)
□ごまからめもち

「からみもち(大根おろし)」です

答えは「からみもち(大根おろし)」。どの食べ方も悪いわけではないのですが、「からみもち」以外は、甘味がついてくるので、糖質が多めになるのが気になるところです。「からみもち」は、大根おろしにからめた、さっぱりとした味わいになります。生の大根は、でん粉を分解するアミラーゼという酵素を多く含んでいますので、もちのような、でん粉を多く含む食材との組み合わせは最強です。あんこやきな粉は豆製品で、ゴマは食物繊維たっぷりな食材ですので、「からみもち」以外の組み合わせにもよいところはあります。これらの組み合わせで食べる場合は、もちの数を少し減らすなどの工夫をしてみてはいかがでしょうか。

お正月の定番料理ともいえるお雑煮。「もち・鶏肉・にんじん・長ねぎ・ほうれん草」を入れたしょうゆベースの雑煮を作る場合、もう1食材、何を加えたら栄養バランスがとれますか?

□ブロッコリー
□玉ねぎ
□豚肉
□生しいたけ

「生しいたけ」です

お雑煮は、各地域によって、また、各家庭によって、さまざまな具材や味つけがあり、その味その味で懐かしさを覚える1品なのではないでしょうか。おもちに野菜や鶏肉を加えたしょうゆベースのお雑煮に、あとひとつ食材を加えるとしたら、選択肢の中では「生しいたけ」が望ましいです。もちで炭水化物、鶏肉でたんぱく質、にんじん・ほうれん草・長ねぎで野菜を補給できますので、食物繊維の多い生しいたけを組み合わせることで、栄養満点です。生しいたけでなくても、きのこ類なら何でもいいですし、あるいはこんぶやわかめなどの海藻類を組み合わせても、また違った味を楽しめるかと思います。お正月は、胃にズッシリくる料理が多いので、お雑煮には胃腸を休められるような食材を組み合わせるのをおすすめします。

お汁粉は、寒い時期においしくいただける、もち料理です。箸休めに食べるものとして、あまりおすすめできないものは、次のうち、どれ?

□甘酢しょうが
□きゅうりの漬物
□玉ねぎのピクルス
□栗の甘露煮

「栗の甘露煮」です

お汁粉のベースは、小豆を炊いたものです。小豆の主成分は、糖質とたんぱく質ですが、ビタミンB1やカリウム・鉄・食物繊維などを多く含んでいます。「甘酢しょうが」や「玉ねぎのピクルス」に使われるしょうがや玉ねぎは、小豆のビタミンB1と組み合わせることで、疲労回復効果などが期待できます。また「きゅうりの漬物」のきゅうりは、カリウムを多く含んでいますので、小豆と組み合わせることで、利尿効果やむくみ対策につながります。栗自体には、食物繊維やビタミンCなどを含んでいますが、糖質も多く含んでいます。小豆の糖質と重ねてとることになってしまい、糖質過多になりがちな点に注意が必要です。

関連記事

  1. Diet濃口しょうゆ、薄口しょうゆ、ポン酢しょうゆ、ウスターソース。ナトリウムの量がいちばん多いのは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    濃口しょうゆ、薄口しょうゆ、ポン酢しょうゆ、ウスターソース。ナトリウムの量がいちばん多いのは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    0
  2. Diet卵が熱でかたまるのを防ぐ食べものは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    卵が熱でかたまるのを防ぐ食べものは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    0
  3. Diet卵1個、ヨーグルト150g、絹ごし豆腐1/2丁、ごま20g。たんぱく質がいちばん少ない食材は?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    卵1個、ヨーグルト150g、絹ごし豆腐1/2丁、ごま20g。たんぱく質がいちばん少ない食材は?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    0
  4. Diet私たちの体に大切な働きをする「パントテン酸」ってどんな栄養素?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    私たちの体に大切な働きをする「パントテン酸」ってどんな栄養素?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    0

おすすめの記事PICK UP