Share
-
お気に入り
17
世の中にはさまざまなダイエット方法が存在しますが、長続きさせるには強い意志が必要。厳しい食事制限やハードな運動ノルマがあると、はじめからやる気も起きません。できることなら、おいしいものを食べながらムリなくやせたいですよね。そこで今回は、羊肉を使った簡単ダイエット方法をご紹介。お肉が大好きだという方は、ぜひチェックしてみて下さい。
■羊肉を使ったダイエット
9月13日に放送された「主治医が見つかる診療所」(テレビ東京系)では、ちまたで噂の“やせる食材”について特集。実際に効果があるのか確かめるため、サウンドクリエーターのDJ KOOさんが検証を行いました。
KOOさんが挑戦するのは、ヘルシー食材で有名な“羊肉”を使ったダイエット。羊肉にはL-カルニチンという、体の脂肪を燃やすために欠かせない成分が多く含まれています。さらに肉類の中では脂肪分が少なく、たんぱく質も豊富。他の肉に比べるとローカロリーなため、ダイエットには最適です。
羊肉ダイエットの方法は「1日1回羊肉を食べる・甘いタレは使わない・食後に有酸素運動をする」の3つ。羊肉を食べてL-カルニチンをとったあと、すぐに縄跳びなどの有酸素運動をすることで脂肪燃焼効果が期待できます。また羊肉を買うときにもポイントが。L-カルニチンがふんだんに含まれる、赤身の色が濃い肉を選ぶように心がけましょう。
10日間に渡ったダイエットのおかげで、KOOさんの体重は驚くほど激減。内臓脂肪が約2割減少し、-3.65kgのダイエットに成功。視聴者からは「羊肉でこんなにもやせられるの!?」「これから夕飯を毎日ジンギスカンにしたい」「羊にこんな力が隠されていたとは…」「あっさりした羊肉ならムリなく食べられそう!」といった反響が続出しています。
■羊肉をおいしく調理するには?
しかし羊肉を毎日食べるとなると、難しいのが調理方法。そこで番組では家庭でも簡単に作れる、羊肉料理のレシピが紹介されました。
まずは定番の骨つきラムチョップから。柔らかく焼き上げるため、一番最初に火の通りづらい脂身の面を立てながら焼きます。脂身の部分がきつね色になったら、フライパンの側面を使って反対側をこんがりと。最後に寝かせて赤身の部分を焼けば、旨味たっぷりなラムチョップのできあがり。また焼いたときに出た脂は、再利用するのがおすすめ。脂自体の甘味が強いため、炒めものに使うと野菜などの甘味が増しますよ。
次はスーパーでもよく見かける肩肉を柔らかくする裏ワザ。炒める前に卵白でコーティングして、お湯でさっと湯通ししましょう。卵白のおかげで水分が逃げにくくなり、ふっくらジューシーな仕上がりになります。
実際に食べたKOOさんは「外側はカリカリで中が柔らかい!」と大絶賛。ネット上でも「家でこんなに美味しそうなラムチョップが食べられるなんて素敵」「卵白を使うのは驚き!」「さっそく自宅でも試してみよう」と好評の声が上がっていました。
「最近ウエストが気になるな…」と思っている人は、是非トライしてみては?
文/プリマ・ドンナ
Share
Share
-
お気に入り
17