FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |老化

おうちで1日1分、「骨たたき」! ドクターが教える、骨を強くする「3つの習慣」

Share

Contents 目次

全身のアンチエイジングのカギは骨ホルモン

ホルモンの文字を書いている手元

じつは「骨たたき」をすると骨がつくられるときに分泌されるホルモンであるオステオカルシンの分泌も促進します。
最近の研究で、オステオカルシンは体を若返らせるスーパーホルモンであることがわかっています。

「骨のなかにある骨芽細胞には、免疫力を高めたり、さまざまな臓器の機能をコントロールしたりする重要なホルモンを分泌する働きがあることが、最近の研究により明らかになってきました」と中村先生。

なかでも注目されているのが「オステオカルシン」なのです。

「オステオカルシンは『骨ホルモン』とも呼ばれ、血管を通って体のすみずみに運ばれ、臓器を活性化します。さまざまな健康効果があり、たとえば糖尿病の予防では、オステオカルシンはすい臓の働きを活性化し、インスリンの分泌を高めることがわかっています」

オステオカルシンは心臓や肝臓、腎臓、すい臓、腸など、多くの臓器に働きかけるため、全身の機能をトータルで向上させ、糖尿病、認知症、動脈硬化、生活習慣病などの予防や改善にも効果が期待されています。

ほかにもある骨の“スーパーホルモン”

浜辺で筋トレをする女性とその骨の様子

オステオカルシン以外には、骨芽細胞から放出される「オステオポンチン」という別の物質も存在します。

「『オステオポンチン』は免疫力を高めるホルモンとして近年研究が進められています。老化による免疫力の低下との関係性も指摘されており、オステオポンチンの分泌が少なくなると骨髄内でつくられる免疫細胞の量が減少し、病原菌やウイルスに感染するリスクが増大するといわれています」

また「スクレロスチン」というホルモンにも注目です。

「骨づくりの司令塔である骨細胞は骨芽細胞に新しい骨をつくる指示を出しますが、一方で、骨づくりをストップさせる信号を送ることもあります。その役割が、スクレロスチンです」

スクレロスチンは、骨にかかる衝撃が少なくなると大量に分泌され、骨づくりをストップさせます。

「運動不足などで骨に衝撃が加わらない生活を続けていると骨細胞からスクレロスチンが大量に分泌され、知らず知らずのうちに骨づくりを抑制します。デスクワークなどで1日の大半を座って過ごすことの多い現代人は要注意です」

ただし、「骨たたき」や運動などで骨に刺激を与えるとスクレロスチンの分泌を減らすことができるそう。骨は体を支えるだけではなく、全身をコントロールし、私たちの健康と密接にかかわり合っています。

骨こそが、いつまでも元気に暮らすための若さの源。
骨を鍛えることは骨折を防ぐだけではなく、健康な毎日を送る効果的な方法のひとつといえます。

次は、健康な骨をつくる栄養のポイントをお伝えします。

 

2/3ページ

関連記事

  1. Healthcareプルーンのさらなる秘めた力が明らかに! 海外研究で新しく確認されたのは骨を強くする恩恵

    プルーンのさらなる秘めた力が明らかに! 海外研究で新しく確認されたのは骨を強くする恩恵

    0
  2. Healthcare骨を強くするのに納豆がイイ。ドクターが教える、40代からの骨粗しょう症対策にはこの栄養素!

    骨を強くするのに納豆がイイ。ドクターが教える、40代からの骨粗しょう症対策にはこの栄養素!

    34
  3. Healthcare骨を鍛えると、全身が若返る! そのカギを握る今話題の「骨ホルモン」とは

    骨を鍛えると、全身が若返る! そのカギを握る今話題の「骨ホルモン」とは

    48
  4. Healthcare骨の老化を食い止める! 1日1分、ひざをたたくだけで骨を強くする「骨たたき」

    骨の老化を食い止める! 1日1分、ひざをたたくだけで骨を強くする「骨たたき」

    56

おすすめの記事PICK UP