FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |不調

一緒に食べるとヘルシー! 海外研究が指摘する、「個食」より「グループ」での食事が健康的な理由

Share
一緒に食べるとヘルシー!  海外研究が指摘する、「個食」より「グループ」での食事が健康的な理由

コロナ禍で、一人で食事をする「個食」が以前よりも増えたという人も多いかもしれません。海外の研究によると、一人で食べるよりも複数で食事をしたほうが、健康的になるといいます。それはどうしてなのでしょうか。

監修 : 星 良孝 <ステラ・メディックス>

ステラ・メディックス代表取締役社長 獣医師/ジャーナリスト
専門分野特化型のコンテンツ創出を事業として、医療や健康、食品、美容、アニマルヘルスの領域の執筆・編集・審査監修を担っている。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BP社において「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年に会社設立。YouTubeステラチャンネルでもヘルスケアの話題を発信。
YouTube:https://youtube.com/@stellach

Contents 目次

一緒に食べるメリットは?

食事

コロナ禍で、同僚や友人などと食事する機会がめっきり減っているという人も多いかもしれません。たとえば、仕事中のランチも一人のときと、仲間で食べるのとでは、気分も変わってくるものです。

米国ハーバード大学の研究グループは、食事のパターンが、人とのコミュニケーションの有無で変化するのではないかと研究を進めました。対象としたのは、病院スタッフが利用するカフェテリアのデータです。2年間の1000人以上の情報から、利用者の食べたものなどのデータを分析。「健康」「不健康」などメニューの健康度も分類して、一人で食べているときと、グループで食べているときで変化が見られるのかを調べました。

グループのほうが健康的に

食事

こうした分析から判明したのが、一人で食べているときよりも、同僚などグループで食べたときのほうが、健康的なメニューを選んで食べる傾向があるということです。一人のときよりグループで食べたときのほうが、人の目を気にしているのか、選ぶ食品が変化していました。また、仲間意識から、同じようなメニューを食べようとする面もあるようでした。

研究グループは、コロナ禍が終わって、職場に復帰したときには、同僚と食事することで、もっと健康的な食べものを選ぶようになるだろうと指摘。互いによい影響が生まれるのではないかと予想しています。

<参考文献>

Salad or cheeseburger?
https://news.harvard.edu/gazette/story/2021/04/our-co-workers-can-influence-how-we-eat-study-finds/

Levy DE, Pachucki MC, O’Malley AJ, Porneala B, Yaqubi A, Thorndike AN. Social connections and the healthfulness of food choices in an employee population. Nat Hum Behav. 2021 Apr 22. doi: 10.1038/s41562-021-01103-x. Epub ahead of print. PMID: 33888881.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33888881/
https://www.nature.com/articles/s41562-021-01103-x

関連記事

  1. Lifestyle園芸はどれくらい健康にいい? 海外研究が注目する「コミュニティーガーデニング」のチカラとは

    園芸はどれくらい健康にいい? 海外研究が注目する「コミュニティーガーデニング」のチカラとは

    0
  2. Healthcareポジティブな気持ちはやっぱり体にもいい!?  海外研究で注目される「セルフコンパッション」とは?

    ポジティブな気持ちはやっぱり体にもいい!? 海外研究で注目される「セルフコンパッション」とは?

    6
  3. Lifestyle専門家が伝授! オンライン時代だからこそあらためて気をつけたい「映り方とコミュニケーションマナー」

    専門家が伝授! オンライン時代だからこそあらためて気をつけたい「映り方とコミュニケーションマナー」

    20
  4. Lifestyle人から好印象をもってもらう秘訣! 海外研究の指摘するポイントとは?

    人から好印象をもってもらう秘訣! 海外研究の指摘するポイントとは?

    21

おすすめの記事PICK UP