ししとうは、カゴメが2017年3月に行った調査で、子どもが嫌いな野菜の2位にランクインしました。とうがらしの一種でも辛みが少ないのが特徴ですが、まれにピリッと辛いものが混じっていることも…。また、苦みや青臭さ、クニャッとした食感も、子どもにとっては苦手意識を生む一因のようです。そこで今回は、料理研究家の高城順子先生に子どもも大人も一緒においしく味わえる、ししとうの食べ方を教えていただきました。
Contents 目次
甘辛の濃い味付けなら、苦みや青臭さが気にならない!
ししとうの辛みや苦み、独特の青臭さは、濃い味付けの料理にすることで気にならなくなります。甘味噌や砂糖醤油など、子どもが好む甘辛の味付けがおすすめ。ひき肉を使った肉味噌炒めや、ちりめんじゃこを組み合わせた炒めものは、白米との相性が良いので、ご飯と一緒にたくさん食べられます。
油でコーティングして、マイルドな味わいに
ピーマンと同様、油でコーティングすると、苦みやにおいが緩和されます。炒めものにする場合は、ツナマヨネーズやコンビーフを組み合わせると、マイルドでコクのある味わいになります。ミニトマトやタマネギなどを加えれば、彩り豊かでボリュームのあるおかずが完成!
memo
たらこを加えたマヨネーズをからめると、プチプチとした食感もプラスされておすすめです。
一見してししとう料理とわからないようにしたい場合は、フライにしましょう。衣をつけて揚げることで、見た目も食感も気にならず、食べやすくなります。ししとうの中に、細切りにしたチーズやウインナーソーセージを詰めて揚げてもおいしく食べられます。
好きなメニューに入れて苦手意識を軽減
にんじん嫌いの対策法でも紹介しましたが、子どもが好きな料理の中に入れるのもひとつのテクニック。刻んでキーマカレー(ドライカレー)に入れれば、ししとうの苦みや青臭さも気にならずに食べられるはず。小さく切って焼きそばに入れても良いでしょう。
煮込むときは弱火で
しっかり火を通して食感を目立たなくすると、食べやすくなります。煮込むときは弱火で。強火にすると、料理が煮詰まってしまうので注意しましょう。
今回紹介した調理例は、ご飯が進むおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみとしても楽しめます。子どもの苦手克服を応援しながら、ぜひ親子でししとう料理を味わってみてください。