FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |腸活

硬い場所で性格がわかる!? 腸に元気をとり戻すセルフ腸律

Share
硬い場所で性格がわかる!? 腸に元気をとり戻すセルフ腸律

腸律師の小澤かおり先生いわく、「腸の硬くなっている部分で性格や生活習慣がわかる」のだそう。硬くなっている部分と原因を知ると、生活習慣の改善にも。また硬くなった腸をゆるめるセルフ腸律で、ふだんがんばっている腸をねぎらってあげましょう。

監修 : 小澤 かおり

腸律サロン セラピーエ 代表。腸律師。
介護業界で働くなかで、排便トラブルと認知症の関係性に気づき、薬、病気、腸の動きを学ぶ。腸律の手技を確立し、2016年腸律サロン セラピーエを開業。スポーツ選手やミスコンファイナリスト、モデルなど各界で活躍する著名人をはじめ、主婦や学生と幅広い層からの支持を集める。「サロン通いからの卒業」をモットーに、自分で腸のケアができるようになる「セルフ腸律」の指導も行っている。
https://therapyie.com/

Contents 目次

■腸が硬くなる原因は?

免疫力やホルモンとも関わりが深い腸は、日常のさまざまな習慣や食事の内容だけでなく、感情からも影響を受けやすいといいます。

「水分不足や睡眠不足といった食生活や生活習慣だけでなく、仕事や人間関係によるストレス、緊張など精神的なものも、腸に負担をかけています。とくに女性は精神的なものが影響して腸の動きが弱まり、硬くなってしまっていることが多いですね。
腸が固まると思考も固まってしまうと言われるほど、腸は感情をコントロールしています。『腹黒い』という言葉があるように、お腹は感情をためやすい部分。怒りや悲しみ、時間に追われている、など、どんなことにストレスを感じているのか、腸の硬くなっている部分でわかることがあります」(小澤先生)

■腸の硬さで、性格や生活習慣をチェック!

日常で気づきにくいストレスや何気なく行なっている習慣が、思いもよらず腸に負担をかけているかもしれません。まずは硬く感じる部分はどこなのかチェックしてみましょう。

<場所別・腸チェック>
写真のように、小腸と大腸を時計に見立てて、何時の部分が硬いのか確認します。

□小さい時計(小腸)
9時…水分不足の人が多い
10時〜12時…せっかちでいつも時間に追われている人。あれもこれもと仕事を抱えてパニックになるような人が多いです
1時〜3時…水分不足
6時…血液がドロドロで巡りが悪い可能性があります

□大きい時計(大腸)
7時…頑固でこだわりが強い人。それをうまく生かせばOKです
10時…肝臓点。肝臓の疲れがあると固くなります。また、ここに溜まる感情は怒り。「なんだかイライラする」という人はここが硬くなる傾向にあります
12時…睡眠の質、自律神経に関係。冷たくなったり硬くなったりしていると不眠の原因に。
1時…心配性
2時…考えすぎ。1時と2時が硬い人は、考えすぎからくる心配性だといえます
3時(ウエストの一番細い部分)…緊張が現れます。現代の人は一日中ここが硬い人が多いです。ここがつまると落下腸の原因にも
4時〜5時…S状結腸で、便秘の人はここにたまりやすくなります

■自宅でできるセルフ腸律

自分の腸がどんな影響を受けて硬くなっているかわかりましたか?
硬くなった腸をゆるめて自ら動く腸を育むためには、セルフ腸律で毎日少しでも腸をゆるめてあげることが大切です。腸律師である小澤先生にそのやり方を教えてもらいましょう!

<セルフ腸ほぐしのやり方>

まず、横になってリラックスします。利き手を上にして手を重ねたら、おへその上に置きます。セルフ腸ほぐしでは人さし指、中指、薬指の3本を使います。
おへそを中心に、小さい時計(小腸)と大きい時計(大腸)をイメージします。

1、まず、手をおへそから少しだけずらして小さい時計の6時からスタート。手を置いたら、軽く押して一回止まるところでストップ。その場所で、ゆっくり左右に10回揺らします。

2、1の要領で、6時→7時→8時→9時…と移動しながら、各10回ずつ揺らします。

3、小さい時計が終わったら、次は大きい時計の6時から同じように10回ずつ揺らして腸をほぐします。

「セルフ腸律は、あお向けになって行うのがポイント。座った状態ではお腹に力が入ってしまうため硬さがわからないので、必ず横になった状態で行ってください。

冷たいとか硬いとか、状態を確認しながら行いましょう。とくに硬さを感じる部分は、20〜30回揺らしてあげましょう。毎日少しでも行うと効果的ですが、どうしても面倒な日は温めるだけでもOK。

腸ほぐしは食前でも食後でもいつでも行えます。食前なら食欲がわきますし、食後なら消化を促してくれるので食べすぎたときにもおすすめです。1日何回行っても大丈夫ですが、毎日続けることが大事なので、がんばりすぎずできる範囲で習慣づけてくださいね」(小澤先生)

取材・文/高野瞳 カメラ/我妻慶一

関連記事

  1. Diet暑い夏を乗りきる! 熱中症対策にぴったりのさっぱり「塩ヨーグルト」を1週間おためし! 【オトナのゆるビューティライフ】

    暑い夏を乗りきる! 熱中症対策にぴったりのさっぱり「塩ヨーグルト」を1週間おためし! 【オトナのゆるビューティライフ】

    0
  2. Healthcare今年の夏は“塩ヨーグルト”で熱中症対策! 毎日とりたくなるアレンジレシピ5選

    今年の夏は“塩ヨーグルト”で熱中症対策! 毎日とりたくなるアレンジレシピ5選

    119
  3. Healthcareポイントは「食事と副交感神経」腸内環境を整えてやせる3つの理由

    ポイントは「食事と副交感神経」腸内環境を整えてやせる3つの理由

    92
  4. Healthcare冷えやむくみ、ぽっこりお腹の原因に…腸を弱らせるNG習慣

    冷えやむくみ、ぽっこりお腹の原因に…腸を弱らせるNG習慣

    66

おすすめの記事PICK UP