FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |睡眠

いびきをかく人は要注意? 睡眠時の呼吸困難はメンタルに悪影響

Share
ソファーでいびきをかいて寝ている人のイラスト

眠っているときに、知らずにいびきをかいていると指摘されたことはありませんか? そんなときに気をつけたいのが「睡眠時無呼吸」。気道が狭くなっていて呼吸困難になっていると考えられます。このたび韓国の研究グループが、睡眠時無呼吸の場合、心の病が増えると報告。あらためてよく眠れているかを考えるきっかけにしてもよいかもしれません。

監修 : 星 良孝 <ステラ・メディックス>

ステラ・メディックス代表取締役社長 獣医師/ジャーナリスト
専門分野特化型のコンテンツ創出を事業として、医療や健康、食品、美容、アニマルヘルスの領域の執筆・編集・審査監修を担っている。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BP社において「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年に会社設立。YouTubeステラチャンネルでもヘルスケアの話題を発信。
YouTube:https://youtube.com/@stellach

Contents 目次

睡眠時無呼吸が及ぼす悪影響

昼寝をする子ども

日本でも睡眠時無呼吸は身近な問題。日本呼吸器学会によると、成人男性では約3~7%、女性では約2~5%に睡眠時無呼吸が見られると説明しています。病気が起こるのは、呼吸をしたときの空気の通り道となる「上気道」が狭くなるため。症状のひとつとしていびきがあります。いびきをよくかいている人のなかには、睡眠時無呼吸になっている人が存在する可能性も。

このたび韓国の研究グループは、この睡眠時無呼吸が精神面でも影響を及ぼしているのではないかと関連を分析し、国際的な著名医学誌に発表しました。研究グループは国のデータを使って、睡眠時無呼吸の197人とそうではない780人のデータを抽出。睡眠時無呼吸症状と精神的な病気との関連を9年間の情報から分析しました。

女性のほうが影響は現れやすい

いびきをかく女性

ここから判明したのは、睡眠時無呼吸の人は、病的に気分が落ち込んでしまううつ病や病的な不安に悩まされる不安障害などの情動障害になる恐れが大きいということ。こうした精神疾患になる可能性は2.04倍に。さらに、うつ病は2.90倍、不安障害は1.75倍でした。とりわけ女性のほうが、この傾向が強くなることもわかりました。

眠っている間の呼吸困難が何らかの理由によって、精神的な病気と関係しているわけです。因果関係が示されたわけではありませんが、いびきをかいていたり、心の病に悩んでいたりするときには、睡眠の状態にも気を払うとよいのかもしれません。

<参考文献>

日本呼吸器学会「睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)」
https://www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=42

JAMA Otolaryngol Head Neck Surg. 2019 Sep 12. doi: 10.1001/jamaoto.2019.2435. [Epub ahead of print] https://jamanetwork.com/journals/jamaotolaryngology/article-abstract/2749521
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31513273

関連記事

  1. Healthcare気分が沈むと体重は短期間に上昇!? 海外研究がメンタルと体重の意外な関係を解明

    気分が沈むと体重は短期間に上昇!? 海外研究がメンタルと体重の意外な関係を解明

    0
  2. Healthcare朝型・夜型、あなたはどっち? 海外研究が拒食症に関連する生活リズムの影響を分析

    朝型・夜型、あなたはどっち? 海外研究が拒食症に関連する生活リズムの影響を分析

    0
  3. Healthcare進学した人のほうがうつ病や不安症になりやすい? 海外研究が示す若者のメンタルヘルスへのリスク

    進学した人のほうがうつ病や不安症になりやすい? 海外研究が示す若者のメンタルヘルスへのリスク

    0
  4. Healthcareなぜ一晩の徹夜後は気分がハイに? 海外研究で気持ちが高ぶるメカニズムが明らかに

    なぜ一晩の徹夜後は気分がハイに? 海外研究で気持ちが高ぶるメカニズムが明らかに

    0

おすすめの記事PICK UP