FYTTE

Beauty
CATEGORY : ビューティ |スキンケア

【ニキビ・開き毛穴対策】毛穴に効果的。編集部が実際に使ってよかった感動アイテム3選 #Omezaトーク

Share
スキンケアアイテム4つ

毛穴の開きや黒ずみ、ニキビで悩むのもう疲れた…。加齢とともに年齢肌の悩みは増えるけど、少しでも悩みたくない! そんな人におすすめ。毛穴ケアに効果的なスキンケア商品をお届けします。毛穴や肌のしぼみが気になる人もチェックしてみて。

監修 : FYTTE 編集部

ダイエット専門誌として1989年に雑誌創刊し、2016年よりWEBメディアに。ダイエットはもちろんのこと、ヘルスケア、ビューティなど体の内側からも外側からも美しくかつ健康でいるための体づくりのノウハウを、専門家への取材とともに紹介。“もっと、ずっと、ヘルシーな私”のキャッチフレーズとともに、編集部員も自らさまざまなヘルシーネタを日々お試し中!

Contents 目次

夏の時期になると毛穴の開き、ニキビに悩まされて季節を楽しめない…と思ったことありますか? 年齢を重ねるとともに毛穴の悩みは増えていく一方だと思いますが、少しでも肌が健やかでハリを維持できるようにスキンケアで対策をしていると効果を感じることがあります。

その中でも今回は、毛穴におすすめの2成分は、「レチノール(ビタミンA)」と「ビタミンC」です。そして私自身がホルモンバランスを崩したことで発生した、口の下ラインのポツポツとした白ニキビ、毛穴のザラつき、赤みを改善に導き、本来の素肌をとり戻せた「アゼライン酸」です。

これらの成分が入っている商品で、実際に試してよかったアイテム3つをご紹介していきます。

レチナール
写真右から:「レチナベイビー 0.05」/30g/¥4,280、写真左側:「レチナベイビーDX 0.1」/30g/¥6,280。イエローのクリームです。濃度によってイエローの濃さに違いがあります。

ひとつ目は、『COSMEDON(コスメドン)』の「RETINA-BABY DX 0.1(レチナベイビーDX 0.1)1,000ppm」(30g /6,280円 税込)。

名前はユニークですが、この美容液には今注目の成分「レチナール」が配合されています。「レチノール」ではなく、「レチナール」です。

「レチナール」は、ビタミンAの一種で、年齢とともに気になりやすい肌悩みにもとり入れられる成分として注目されています。レチノールと比べて肌への変換プロセスがシンプルなため、スキンケア成分として手応えを感じやすいのがポイント。

毛穴が気になる人にもおすすめで、毎日のスキンケアに使うことで、肌のハリ感をサポートし、なめらかで健やかな印象へと導いてくれます。

もともと安定性や使用感の面でハードルが高く、海外では一部ブランドに採用例があるものの、化粧品としての応用が難しかったレチナール。その課題を日本の化粧品原料メーカーの知見で乗り越えたのが、「レチナベイビー」です。手応えを感じやすいのに、刺激にも配慮されている点もうれしいところ。

ただし、ビタミンAがはじめての人や、肌が敏感な人は少量から試すのがおすすめです。レチナベイビーは濃度の異なる2種あります。写真右はベーシックタイプは改良型レチナール500ppm、左のデラックスタイプは1,000ppmです。

クリームの色は濃度により異なります。写真の手の甲につけているほうは、デラックスタイプ。やや濃いめイエローが印象です。美容成分のセラミドやビタミンCもプラス。さらにエクトインなどのうるおいサポート成分も配合しているそうです。

私はレチノール経験者なので、デラックスタイプから使いました。ハリ不足や年齢サインが気になるおでこやほうれい線、毛穴の目立ちやすいほおや鼻にも。夜のケアを中心に1か月ほど使い続けていますが、肌の印象が少しずつ変わってきたように感じられています。夜の使用を推奨されており、年中問わずなので夏の使用可能です。使用する際はしっかりUV対策を行うのがおすすめ。

薬用VC 分ライトニングエッセンス

2つ目は、『チャントアチャーム』の「薬用VC ブライトエッセンス 〈美白※1美容液〉」(18ml/3,850円 税込) ※1 メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ

こちらは、9月12日(金)発売の商品なのですが、発売前にお試しする機会をいただきました。

肌が敏感で、ビタミンC商品が使えない人や、高濃度ビタミンC配合化粧品で肌トラブルを起こしてしまった人でも使える、肌へのやさしさやと効果を両立した美容液です。

商品の特徴は、ビタミンCの手応えを引き出すために採用したナチュラルリポソーム(角質層まで浸透)が、肌への刺激を抑えつつ浸透を高めて、シミ・そばかすを防ぎ ※1、保湿しながら透明感のある肌へ導くこと。

そして、ビタミンCを豊富に含むキウイエキスを配合。キウイエキスが肌のすみずみまで ※2ビタミンCを届けてくれます。※2 角質層まで

本来廃棄してしまう若いイエローキウイを有効活用しているそうです。保湿成分の植物性のセラミドも入っています。疲れた肌と心にじんわりとビタミンチャージがされるような柑橘系の「シトラスチャージ」の香りです。
高浸透 ※2なのに、低刺激設計なので、毎日使えて、今あるシミにもアプローチしてくれます。また、ビタミンCを外用で塗ることで皮脂の酸化を抑制し、毛穴を引き締める効果があります。

使い始めは、シミが気になるところに毎朝晩(4~5滴)使っていました。ハイペースで使っていたので、減りも早いのですが、1か月ほど使い続け、ほお骨の濃いシミが薄くなったように感じられます。全体的に肌の透明感もアップしたようにも感じられます。とくに夏の時期は、紫外線によるダメージが大きいので、リカバリーできるように外からもビタミンCを塗り込むといいですよね!

AZAスムースミルク

3つ目は、大城皮ふ科クリニックのスキンケアブランド『クロノ アンドゥ』の「AZAスムースミルク」(60g/3,960円 税込)です。大城院長自身が肌悩みを抱えた経験から、多くの人が安心して使えるスキンケアを目指して開発したドクターズコスメです。

「AZAスムースミルク」は、毛穴や皮脂による肌悩みが気になる人におすすめの、しっとりなめらかな使い心地の乳液です。アゼライン酸誘導体※1を配合しています。
※1 アゼロイルジグリシンK、水(整肌成分)

アゼライン酸…皮ふ科などで耳にしたことがある人もいるかもしれません。
私自身、アゼライン酸のクリームで肌のコンディションが落ち着きました。それ以来、白ニキビができそうなときや、できてしまったときに使うことが多いお守り成分のひとつです。夜に塗って朝になると炎症が引いている感じで、使い続けることで肌の調子が整っていったように思います。

そのほか、肌をなめらかに整えるとされる、グリシルグリシンやナイアシンアミドを配合。さらに、セラミドやパンテノール、ラウロイグルタミン酸などうるおいサポート成分、エクオールやCICA、グリチルリチン酸2Kといった植物性に美容サポート成分なども豊富に含まれています。

朝晩の洗顔後、化粧水で整えたあとに2~3プッシュを目安に手にとり、顔全体になじませて使います。やさしいテクスチャーで、肌になじみやすい印象す。
私は、毛穴やザラつきが気になるときの“お守りコスメ”として使っています。乳液のほかに化粧水タイプのローションもラインナップされています。

今回ご紹介した3つの成分は、皮脂分泌による毛穴の悩みやニキビをくり返す肌環境を整え、健やかな素肌をとり戻すのに役立ちます。また、エイジングケアとしてもおすすめですので、気になったらチェックしてみてください!

(編集 マチ)

Omezaトークとは…
FYTTE編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。

関連記事

  1. Beauty酵素×ビタミンCで毛穴ケア! みんな大好きメラノCCの酵素洗顔を使ってみた  #Omezaトーク

    酵素×ビタミンCで毛穴ケア! みんな大好きメラノCCの酵素洗顔を使ってみた #Omezaトーク

    0
  2. Beauty「ビタミンC」はこまめに補給し、キープがコツ。紫外線やストレス対策におすすめのアイテム3つ #Omezaトーク

    「ビタミンC」はこまめに補給し、キープがコツ。紫外線やストレス対策におすすめのアイテム3つ #Omezaトーク

    0
  3. Beauty40代、肌がキレイに見える。みずみずしいツヤと光沢のある肌を演出する「ルナソル」の新作コスメ #Omezaトーク

    40代、肌がキレイに見える。みずみずしいツヤと光沢のある肌を演出する「ルナソル」の新作コスメ #Omezaトーク

    0
  4. Beauty話題の「PDRN」コスメ、効果は本当!?  透明感、ツヤ、うるおいのあるみずみずしい素肌を実感 #Omezaトーク

    話題の「PDRN」コスメ、効果は本当!? 透明感、ツヤ、うるおいのあるみずみずしい素肌を実感 #Omezaトーク

    0

おすすめの記事PICK UP