寒さと乾燥が深まる秋冬は、どんなに保湿しても朝にはカサつきが気になる季節。そんなときこそ頼りたいのが、“はちみつ”を使った夜のケアです。天然のやさしさを持ちながら、じつは高い保湿力を誇る“はちみつ”。寝ている間に肌のうるおいバリアをサポートし、翌朝にはしっとりなめらかな手ざわりへと導きます。忙しい毎日でも、夜のリカバリータイムに“はちみつ美容”をとり入れれば、肌も心も満たされるはず。
ベストセラー『ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵』(マガジンハウス)の新装版が話題のはちみつ愛用歴25年のスペシャリスト・前田京子さんに、はちみつのパワーと手軽に美肌を叶えるナイトケアのコツを伺いました。
Contents 目次
はちみつは美と元気をくれる天然パワー

「はちみつは、各種ビタミン、ミネラル、酵素、抗酸化物質を含む“栄養の宝庫”なんです」と話すのは、はちみつ美容の第一人者・前田京子さん。古代ギリシャやローマ時代から医薬品や美容素材として重宝されてきたはちみつは、時代を超えてその効果が認められ、今もなお科学的に研究が続けられています。
現代では「アピセラピー(ミツバチ療法)」として、医療や美容の分野でも注目を集めるはちみつ。肌の保湿や修復、抗酸化ケアなど、日々のケアにとり入れることで、思いがけないほど手軽に“美と健康を支える味方”になってくれます。
「仕組みを理解し、暮らしに合わせて工夫すれば、はちみつは驚くほど簡単に日々の美と健康を支えてくれます」(前田さん)
クレオパトラも夢中だった、はちみつの美容パワー
はちみつは、古代から“美と健康を育む秘薬”として重宝されてきました。紀元前1000年ころのインド最古の聖典『ヴェーダ』には、「はちみつをとりなさい――容姿を美しく、頭脳を明晰にし、体を強くするために」という記述が残されているほど。はちみつは古代より“最良の薬”として人々に親しまれてきたのです。
さらに、美容の世界でもその力は折り紙つき。絶世の美女・クレオパトラが、ミルクとはちみつを混ぜた“はちみつ風呂”に入っていたという逸話はあまりに有名。
「古代エジプト・ローマの時代から現代のヨーロッパに至るまで、はちみつは肌を美しく保つ“天然の美容液”として愛用され続けてきました」(前田さん)
冬のカサカサ肌の強い味方! はちみつのうるおいパワー

朝はしっとりしていても、夕方にはカサつきや粉吹きが気になる…そんなうるおいがどんどん逃げてしまう秋冬の肌に頼れるのが、“天然の保湿成分”はちみつです。
「はちみつは糖分濃度が高く、肌のトラブルを招く菌の繁殖を抑えてくれるほか、肌表面を保護する作用があります。また、その糖分は水分と合わせることで、通気性と保湿性の高い良質な“保護膜”を作り、肌のうるおいを保つ効果が期待できます」(前田さん)
はちみつが作るこの薄い膜は、まるで天然のヴェールのよう。乾燥や外気、マスクによる摩擦などの刺激から肌を守り、しっとりとしたなめらかさを長時間キープします。さらに、はちみつ自体に含まれるビタミンやミネラル、酵素などが肌のコンディションを整え、使うほどにツヤとハリを感じやすい肌へと導きます。
化粧水や乳液の後にプラスしたり、パックやクリームの保湿強化にとり入れたり、はちみつはどんなケアにも寄り添える万能な美容素材です。
秋冬の乾燥肌対策におすすめ! はちみつで叶える、しっとり美肌ケア
乾燥が深まる季節にぴったりのはちみつ美肌ケアをご紹介。肌をやさしく包み込み、うるおいを逃さない“はちみつ美容”で、癒しのスキンケアタイムに。
洗うたびに乾燥知らず。やさしさと透明感を両立
うるおいながら落とす「はちみつクレンジング」抗菌・抗炎症・保湿ケア
「顔をぬらしてから、ふだん使用している洗顔せっけんや洗顔料に小さじ2杯ほどのはちみつを混ぜて使用します。手のひら全体でやさしくなじませ、ぬるま湯で洗い流せば完了。高い保湿力と保護力で、洗い上がりはやわらかく、キメの整った肌に仕上がります。抗菌・抗炎症作用もあるので、吹き出物やニキビケアにもおすすめです」(前田さん)
短時間でうるおい回復! 忙しい夜にも続けやすい“レスキューパック”
うるおい速攻チャージ「はちみつフェイシャルパック」保湿・キメを整える

「“今日は化粧ノリがいまひとつかも…”という日こそ試してほしいのが、天然はちみつ×天然オイルのフェイシャルパック。はちみつ小さじ1に、美容オイル(オリーブ・ローズヒップ・ホホバなど)を5滴混ぜ、洗顔後の肌に化粧水をしっかりなじませてから肌全体に塗り広げます。1~2分置いてぬるま湯で洗い流せば、しっとりキメの整った肌に」(前田さん)
お風呂で行うのもおすすめ。仕上げにボディにもなじませて軽くすすいでから上がると、湯上がりの肌がすべすべに。
乾燥知らずの全身ケア。お風呂時間がそのまま“保湿タイム”に
全身しっとり「はちみつ風呂」保湿・肌をやわらげる

「はちみつをお風呂に入れるのは、まるで“全身で化粧水に浸かる”ようなもの。湯上がりの肌は驚くほどしっとりすべすべ。香りが強くないので、精油を加えて楽しむのもおすすめです」(前田さん)
作り方は簡単。湯船にはちみつ大さじ2~3杯を溶かすだけ。香りも楽しみたいときは、ラベンダーなどスキンケア効果のある精油を選び、4~5滴をカップなどにとった適量のはちみつの上に垂らし、スプーンでよく混ぜて湯にとかして。
はちみつは、クレンジング・パック・入浴剤など、どんなケアにもマルチに活躍。“塗るはちみつ美容”で、忙しい毎日もナチュラルにうるおう肌へ。
【編集部おすすめ】肌悩みに全方位アプローチ! はちみつケアアイテム4選
乾燥・くすみ・ハリ不足…そんな肌悩みに“はちみつ”が全方位でアプローチ! 天然のうるおいで、ツヤとやわらかさをとり戻すおすすめケアアイテムをピックアップ!
ハニーラボ 発酵蜜エッセンス<美容液>
50ml 4,950円(税込)/山田養蜂場

はちみつとカモミールの花を「はちみつ乳酸菌YB38」で発酵させた発酵液に、肌を守り整える花エキス、透明感を引き出す植物エキスを配合。洗顔後すぐ使うことで、美容成分がすばやく浸透し、次に使うスキンケアのなじみもアップします。
スキンフード ロイヤルハニー プロポリス エンリッチ バリアクリーム
63ml 5,170円(税込)/フードコスメ

熟成プロポリスエキス50%、ハチミツエキス、ローヤルゼリーエキスなど、ミツバチの恵みをぜいたくに配合した高保湿シールドクリーム。こっくりとしたテクスチャーながら、肌の上でとろけるようになじみ、上質なシルクのようななめらかさを与えます。
キープアシークレット フォーボディ
120ml 3,850円(税込)/ROAliv

乾燥やハリのなさなどエイジング世代のボディの悩みに積極的に働きかける「サンダルウッド/ハチミツ発酵液※1と植物オイル」などを配合したハイブリッドボディ美容液。肌に溶け込むようになじんでハリを呼び覚まし、軽やかで艶やかなボディへと導きます。
※1 サッカロミセス(ビャクダン木/ハチミツ)発酵液(整肌成分)
&honey ビューティー スパ バスタブレット(左)
&honey リラックス スパ タブレット(右)
40g×6錠 1,738円(税込)/&honey

「重炭酸※1×ハチミツ※2」で叶える、ぜいたく「とろ~りハチミツ風呂」。はちみつやアルガンオイル、生セラミド、オリーブオイルなどうるおい成分をたっぷり配合。お風呂上がりもしっとり肌が続きます。
※1 炭酸水素Na(基剤) ※2 ハチミツ(保湿)
おふろcafe utataneにて「#ハチミツまみれ」イベント開催中。

2025年11月1日(土)~11月30日(日)の1か月間、&honey初の入浴料「重炭酸ハチミツバスタブレット」の発売を記念して、埼玉県さいたま市の北欧風温浴施設「おふろcafe utatane」で特別コラボイベント“#ハチミツまみれ”が開催中。
「&honeyとろ~りハチミツ風呂」だけでなく、ヘアケアやボディケアアイテムなどさまざまな&honeyアイテムを試すことができます。浴室以外でも、カフェ・パウダールームなど各所で「はちみつ」をベースにした多彩な企画を実施。ハニーレモンのアロマ水ロウリュ、3種のはちみつを楽しむアイスセットや、日時限定で「ハチミツファウンテン」なども登場。美容からグルメまで、はちみつの魅力を五感で楽しめます。さらに、期間中は都内5か所の温浴施設でもバスタブレットのサンプリングを実施。全身ではちみつのうるおいを感じる特別な1か月を楽しんで!
開催場所:おふろcafe utatane(埼玉県さいたま市北区大成町4-179-3)
開催期間:2025年11月1日(土)~11月30日(日)
公式サイト:https://ofurocafe-utatane.com/
加齢や年齢サインに負けない“うるおい肌”は、毎日の積み重ねから。乾燥する季節に、天然の保湿成分“はちみつ美容”を始めてみませんか。

■取材協力/監修者:前田京子さん
国際基督教大学教養学部、東京大学法学部卒。2015年発売の『ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵』(マガジンハウス)は10万部のベストセラーに。2025年2月には新しい情報を加えた新装版が発売。持ち前の探究心から得た知見と暮らしの楽しみ方を結びつけるアイデアを惜しみなく伝えている。
取材・文/入江由記



