
おせちを手作りしている家庭ではわりと残りがちな「黒豆」。せっかくなら飽きずに食べきりたい! そんなときにおすすめな簡単アレンジレシピ「おから大豆蒸しパン」と、黒豆の煮汁を使った「黒豆ゼリー」をご紹介します。
Contents 目次
三が日も過ぎ、たくさん作ったおせちも残りわずか。わが家では、毎年必ずと言っていいほどかまぼこと黒豆が最後まで残ってしまいます。かまぼこはどんな料理にも使うことができますが、甘く煮た黒豆はそのままだと飽きてしまいますよね…。
ということで、黒豆を使ったアレンジレシピに挑戦!
しっとり触感&おからで低糖質!
「おから大豆蒸しパン」
【材料(4人分・2個)】
薄力粉…70g
ベーキングパウダー…18g
卵…2個
砂糖…25g
サラダ油…小さじ4
生おから…70g
黒豆…40g
【作り方】
(1)薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるう。
(2)卵、砂糖、サラダ油を加えて混ぜ合わせる。
(3)黒豆は飾り用に20粒ほど分けておく。
(4)(1)、(2)、おからをゴムべらでさっくり混ぜ、なじんできたら黒豆を加えてさらに混ぜ合わせる。
(5)耐熱の深皿にクッキングシートをしき、8割の高さまで流し入れ、飾り用の黒豆をのせる。
(6)電気圧力鍋の内なべに水を入れ、蒸し台の上に(5)を置いてふたを閉め、2分加熱する。
もう1個も(5)と(6)をくり返して作る。
※電気圧力鍋がない場合は電子レンジ(600w)で3分加熱でもOK。
甘みは控えめで食べ応えがあってとってもおいしかったです!
朝ごはんやおやつにもピッタリです。
さらに、捨ててしまうことの多い黒豆の煮汁もリメイク!
こちらはお湯で解いたゼラチンを黒豆の煮汁と混ぜて冷蔵庫で冷やし固め、お好みできな粉をかけて完成です。
残った黒豆や煮汁まで余すことなく使えるアレンジレシピ、ぜひお試しください。
(編集おこめ)
Omezaトークとは…
FYTTE編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。
関連記事
- Beauty
髪のエイジング&ツヤ髪ケア! 毛量が多くてもブラシが通り抜ける快感。髪に贅を尽くす「Segreta PREMIER(セグレタ プレミア)」を使ってみた #Omezaトーク
- 0
- Beauty
- Diet
れんこんがパウダーに!? グルテンフリーの新素材、無添加レンコンパウダー「HASKO」はポリフェノール&食物繊維が豊富かつアレンジ力も抜群でした! #Omezaトーク
- 0
- Diet
- Lifestyle
京都銘菓3選。ご褒美&ギフトにおすすめ!「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」や豆乳と抹茶のバウークーヘン「京ばあむ」、低糖質素材のクッキー缶「朔音-さくのね-」 #Omezaトーク
- 0
- Lifestyle
- Diet
1/2日分の野菜を手軽においしくとれる!「うちのごはんVege おそうざいの素」シリーズなら、簡単に野菜がメインのおかずが作れちゃいます! #Omezaトーク
- 0
- Diet