
「ひじきは煮物ばかりでバリエーションが少ない…」という人にもオススメ! ひじきはごま和えにすると、とてもおいしいのでぜひ試してみてください。
少ない材料でカンタンにできるレシピです♪
Contents 目次
作り置きレシピ「ひじきと大豆のごま和え」
【材料】(3~4人分)
乾燥ひじき 10g
大豆の水煮 100g
白すりごま 大さじ1と1/2
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
【作り方】
(1)ひじきは水で戻してから熱湯でサッとゆでて、ざるに上げて冷ます。
(2)ボウルにひじき、大豆、白すりごま、めんつゆを入れて混ぜ合わせる。
【ポイント】
・生ひじきの場合は100gを目安にご使用ください。
・めんつゆは2倍濃縮の場合は大さじ1と1/2、4倍濃縮の場合は小さじ2を加えてください。
・保存期間は冷蔵で4日になります。
ひじきはカルシウムが豊富なのが特徴です。カルシウムを効率的にとるにはマグネシウムとのバランスが重要ですが、ひじきはどちらの栄養素もバランスよく含んでいます。
また色素成分のフコキサンチンも多く含みます。フコキサンチンは活性酸素の働きを抑えるほか、血糖値の上昇抑制や肥満の予防などに効果があるといわれています。
水溶性の食物繊維が多く含まれるので、ひじきを戻すときはあまり長い時間、水につけ過ぎないようにするのがポイントです。
ぜひ、試してみてください!