Share
-
お気に入り
21
食物繊維の含まれている量で比べると、次の順になります。
とうもろこし(1本)>さつまいも(中1本)>じゃがいも(Sサイズ1個)>くり(5個)
A さつまいも
ナイスチョイス!
2.3g/100gで、1回に中1本(200g)食べると4.2gの食物繊維がとれます
B くり
イマイチチョイス!
4.2g/100gで、5個(65g)食べると2.73gの食物繊維がとれます。
C とうもろこし
ベストチョイス!
4.5g/100gで、1回に1本(150g)食べるとすると、6.75gの食物繊維がとれます。
Dじゃがいも
イマイチチョイス!
1.3g/100gで、回にSサイズ1個(90g)食べるとすると、1.17gの食物繊維がとれます。
【食物繊維をとりたいときの野菜の選び方】
100g単位で見ても、1回に食べる量でも見ても、食物繊維がいちばん多いのはとうもろこしです。食物繊維はビフィズス菌などの善玉腸内細菌のエサになり、腸内環境を改善します。また、とうもろこしに主に含まれる食物繊維は不溶性食物繊維(水に溶けない食物繊維)で、便量を増やし排便をスムーズにしたり、有害物質を吸着させて、便と一緒に体の外に排出する働きがあります。便秘はダイエットの敵。便秘ぎみの人は食物繊維の多さで野菜をチョイスするのもよいでしょう。
取材・文/野上 郁子 イラスト/たなか のりこ
連載・関連記事
-
-
ダイエットコーチ EICO
日本初のダイエットコーチとして、マンツーマンで700人以上のダイエットを指導。自身も21歳のとき、4か月で11kg、1年でトータル20kgの減量を達成し、翌年、準ミス日本に輝く。第一子出産後は産後ダイエットで20kgダイエットに成功。現在二児の母となり、 産後ダイエット真っ最中。スタイルアップだけでなく、体力を落とさずにパワフルになれるダイエットを研究中!
リバウンド率ゼロをキャッチコピーに、徹底的なカウンセリングから、生活スタイル、運動経験、体質などを分析し、最短で最適なダイエット法をコーチング。特に下半身ヤセに定評がある。
著書に『ズボラな人ほど成功する!ママ太り解消ダイエット』『絶対リバウンドしない!朝・昼・夜のやせルール』『実録"気づくだけ"ダイエット』『『どうしてもヤセられなかった人たちが“おデブ習慣"に気づいたらみるみる10kgヤセました』『どうしてもヤセられなかった人たちが“おデブ習慣"に気づいたらみるみる10kgヤセましたPREMIUM』『Diet Note』『ダイエットコーチEICOの我慢しないヤセ習慣200』など累計65万部突破。
Share
Share
-
お気に入り
21