FYTTE

Diet
CATEGORY : ダイエット |食べる

タマネギの栄養!紫タマネギと、普通のタマネギの栄養の違いは?

Share
タマネギと紫タマネギ

色鮮やかな紫タマネギ(赤タマネギとも呼ばれます)と、一般的に広く出回っている普通のタマネギ(黄タマネギ)に含まれる栄養の違いなどについて解説します。

Contents 目次

タマネギの分類

タマネギ

紫タマネギも黄タマネギもヒガンバナ科ネギ属に分類される野菜です。
どちらもユリ科に分類されることもありますが、APG(Angiosperm Phylogeny Group)に基づく分類体系(※)では、ヒガンバナ科に分類されます。

※APG分類体系:DNAの塩基配列を用いて推定された系統関係を反映するように作られた、植物の新たな分類体系。

紫タマネギの栄養

紫タマネギ

紫タマネギと黄タマネギの違いはアントシアニン

紫タマネギも黄タマネギも、ビタミンやミネラルなどの栄養成分はほぼ同じです。違いは、ポリフェノールの一種の「アントシアニン」という色素。これは紫タマネギの紫色の主成分になっているもので、黄タマネギにはない成分です。アントシアニンの主要色素であるシアニジン3ーマロニルグルコシドの含有量が多いほど、鮮やかな色になります。

ケルセチン含有量の違い

タマネギは「ケルセチン」というポリフェノールを野菜類で最も多く含んでいます。ケルセチン量を比較すると、ピーマンは約1.24㎎、小松菜は約0.68mg含むのに対して、紫タマネギは約48.13mg、黄タマネギは約11.92mg含むという実験データもあります(6月の市販野菜で比較、いずれも生鮮野菜100g中に含まれる量)。また、ケルセチンをたくさん含む「クエルリッチ」という紫タマネギの新品種も開発されています。

比較

紫タマネギのおいしい食べ方

黄タマネギに比べると果肉がやわらかく、辛みが少ないので、生で食べるのがおすすめです。

タマネギの保存方法や切り方はコチラ

最後に

紫タマネギの特徴を知って、いろいろな料理に使ってみてください。

ベジデイロゴ

関連記事

  1. Fitness「やせすぎ注意ダンス」は本当にやせるのか!? ぽっちゃり女芸人が話題のダイエットに挑戦!

    「やせすぎ注意ダンス」は本当にやせるのか!? ぽっちゃり女芸人が話題のダイエットに挑戦!

    51
  2. Dietお得に人気店のヘルシーランチが楽しめる! 今注目の「サブスクランチサービス」をお試しレポート

    お得に人気店のヘルシーランチが楽しめる! 今注目の「サブスクランチサービス」をお試しレポート

    57
  3. Dietダイエット中でも食べたい♡ 西岡麻央さんが教える、免疫力アップの「キムチ入りナポリタン」

    ダイエット中でも食べたい♡ 西岡麻央さんが教える、免疫力アップの「キムチ入りナポリタン」

    33
  4. Lifestyleコミュニケーションのプロが教える! 部下に信頼されるリーダーとは?

    コミュニケーションのプロが教える! 部下に信頼されるリーダーとは?

    48

おすすめの記事PICK UP