CATEGORY : ダイエット |食べる
【問題】これはなんのお肉でしょう? 意外なあの食材が代替肉として新登場! その味は? #Omezaトーク

大豆ミートをはじめ、代替肉やプラントベース食品が盛り上がっている昨今。FYTTEのヘルスケアトレンドワードでも「らくカロパ食」というワードがありますが、おいしくてヘルシーな食品を手軽にとり入れられる選択肢が増えていっています。そんななか、FYTTE編集部員の間でも、「ついに待ち望んでいた“あの代替肉”が日本で発売される…!?」と話題になった、新商品をご紹介したいと思います。
Contents 目次
さて、タイトルと共につけさせていただきましたこちらの写真。みなさん、一体なんのお肉かおわかりでしょうか?
キューブ型で茶色くて、一見豚肉や鶏肉にも見えるこの食材。
じつは…
ジャーン! キノコ(まいたけ)から生まれた「キノコのお肉」なのです。
アメリカなどプラントベース先進国ではすでに一般化されていたりもする“キノコミート”ですが、日本ではまだ未知の存在ですよね。昨春、FYTTEの取材でアメリカ・LAに行った際に、たんぱく質源としてキノコが注目されていることを知り、「え? キノコってそんなにすごい食材だったの!?」と驚きました。そのときは、キノコミートを食べてこられたわけではなかったので、いつか味わうことを楽しみにしていたのですが、ついに待ちに待った商品が雪国まいたけより誕生し、2025年2月18日(火)から発売開始となったのです!
それがこちらの「キノコのお肉」シリーズ。
主原料に「雪国まいたけ極」を使った「キノコのお肉」シリーズは、全部で5種類が展開。そのまま料理に使える「キノコのお肉」のほかに、「食べるソース」として「トマトソース」、「アヒージョ」、「ごま担々」の3種類があります。さらに、簡単に炊き込みごはんが作れる「雪国まいたけごはんの素 キノコのお肉入り」がラインナップに並びます。
2月5日に行われた雪国まいたけの新商品発表会では、「キノコのお肉」の開発背景として、人口の増加や環境問題により無視できなくなっている、たんぱく質源の危機が挙げられました。
それらの問題に対して、雪国まいたけの持つ素材や技術でなにができるか、 そして、既存の食材にはどんな課題があるのか?といった疑問を追求するなかで、開発にいたったのが「キノコのお肉」だということです。
味がおいしいのか、食感はどうなのか、代替肉に対して私たち消費者はある意味シビアな目線で見ることも多いと思いますが、「キノコのお肉」は、主原料であるまいたけの旨みや食物繊維が豊富という特長を生かしてこれらの課題をクリア。
食物繊維が豊富で低脂質・低糖類な新しい“キノコの新素材”が誕生したのです。
発表会では、オステリアルッカオーナーの桝谷周一郎シェフが考案された、「キノコのお肉」を使用したアレンジレシピとして、「キノコのお肉のカリカリチーズ焼き」、「キノコのお肉のごま担々リゾット」の2品を、枡谷シェフが実際にステージ上で調理される一幕もありました。
枡谷シェフ考案メニューを含め、サラダやスープ、炊き込みごはんなど5品を試食させていただきました。
「キノコのお肉」そのもの自体は、まいたけに含まれる食物繊維が、まるでお肉のような歯ごたえを再現していて、食感がよいのが特徴です。かむとまいたけのうまみがギュッとあふれ出すので、おいしくないわけがありません! 和風にも洋風にもバッチリ合います。
鶏肉や豚肉、牛肉に味などが近いかというとそういうわけではないのですが、あえて寄せにいくのではなく、“キノコの新しい食べ方を提案したい”というお話を、雪国まいたけのご担当者さまがされていました。キノコっていまだに解明されていないことも多く、無限の可能性を秘めている食材なんですって! まだまだ、私たちの知らないキノコの魅力が隠されていると思うとワクワクしますし、今後も目が離せない食材のひとつですね。
そうそう、キノコの食感が苦手、見た目が苦手というお子さんにもおすすめですよ! 低脂質・低糖類・食物繊維たっぷりの新・ヘルシー食材として、「キノコのお肉」をぜひお試しあれ。(編集nano)
Omezaトークとは…
FYTTE 編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。