FYTTE

Diet
CATEGORY : ダイエット |食べる

献立の悩みにさようなら! 給食×キウイで作る夏休みの栄養バランスごはん

Share
“ヘルパ料理”

毎日のごはん作りがプレッシャーになる夏休み。とくに気になるのが、栄養の偏りと料理の手間。そんな悩みを解決してくれるのが、給食のノウハウとキウイを使った時短レシピ! ゼスプリのセミナーでは、日本一の学校栄養士が提案する“ヘルパ料理”のヒントが紹介されました。

監修 : FYTTE 編集部

ダイエット専門誌として1989年に雑誌創刊し、2016年よりWEBメディアに。ダイエットはもちろんのこと、ヘルスケア、ビューティなど体の内側からも外側からも美しくかつ健康でいるための体づくりのノウハウを、専門家への取材とともに紹介。“もっと、ずっと、ヘルシーな私”のキャッチフレーズとともに、編集部員も自らさまざまなヘルシーネタを日々お試し中!

Contents 目次

食生活の見直しポイントは「くだもの不足」と「栄養の偏り」

「ゼスプリ」発表会

セミナーの第1部では、ゼスプリ インターナショナル ジャパン PRマネージャーの栗田麻衣子さんが登壇。キウイフルーツに含まれる豊富な栄養素や、「栄養改革プロジェクト」のとり組みについて紹介がありました。

「日本人の食生活は一見ヘルシーに見えますが、じつはたんぱく質やビタミン、ミネラルなどが不足して“栄養失調”の状態にある人が成人の3人に1人ということが分かっています。加えて、果物の摂取量も世界160か国中152位と極めて少ないのが現状で、果物をデザートとしてたまに食べる“し好品”ととらえがちです」(栗田さん)

とくに夏休みの間は、子どもの食事の準備が増える分、栄養バランスを整えるのが難しくなりがち。ゼスプリの調査では、夏休み中の食事の準備に「負担を感じる」と回答した保護者が9割近くにのぼり、その半数近くが「栄養バランスのとれた食事が用意できない」と悩んでいるのだそう。

そんなときこそ役立つのが、栄養素がぎゅっと詰まったキウイ! キウイは、ビタミンC、食物繊維、カリウムなど、毎日の健康を支える日常生活で積極的にとり入れたい10種の栄養素を手軽にとり入れることができるほか、身近なフルーツ20種類の中で「栄養素充足率スコア」がNo.1という、いわば“栄養の王様”!

「キウイをひとつプラスするだけで、食卓の栄養バランスをぐっと底上げできます。日々の食事にちょい足しする感覚で、ぜひ活用してほしいです」と栗田さんもお話していました。

「給食」の知恵を家庭で! 忙しい毎日に役立つ“時短献立テク”

第2部には、文部科学大臣賞を受賞した“日本一の学校栄養士”、松丸 奨(まつまる すすむ)先生が登壇。世界からも注目される日本の給食のノウハウを家庭に活かすコツや、忙しくても作れる簡単レシピを紹介してくれました。

「日本の学校給食は、栄養バランスはもちろん、“限られた時間と予算”のなかで工夫を凝らし、子どもたちにおいしく、楽しく“食”を届ける最強の食事です。この視点は、家庭でも大いに活用できます」(松丸先生)

そんな松村先生が提案するのが、献立を考えるのが面倒…というときにぴったりの「1週間献立 家族会議」

「ます、1週間分の“夜のメイン”を子どもと一緒に決めます。『月曜はカレー』『火曜は唐揚げ』と並べてみると『揚げものが続くから水曜は炒めものにしようか』と自然とバランスが整っていきます。そして、そこから『カレーならサラダを足そう』というように、副菜や汁ものも決まりやすくなります。これだけで献立の悩みがぐっと軽くなりますよ!」(松丸先生)

簡単&栄養満点! “ヘルパ料理”で夏を乗り切ろう

さらに松丸先生は、栄養価の高い食材を活用し、簡単・かしこく・効率よく栄養バランスを整える「ヘルパ料理(ヘルスパフォーマンス料理)」を提案。

今回は、キウイを使った3つのオリジナルレシピを、調理デモンストレーションを交えながら紹介してくれました!

キウイで集中力もUP!? 「白身魚のキウイソース」

“ヘルパ料理”

香り豊かなハーブとキウイのさわやかさがマッチした、子どもの集中力サポートも期待できる一品。白身魚との意外な組み合わせに驚く人も多いはず!

<栄養(1人分)>
エネルギー:234kcal/たんぱく質:13.4g/脂質:9.7g/炭水化物:23.4g/食物繊維総量:2.6g/ビタミンC:43mg(※バゲットなど含まず)

<材料(4人分)>
・タラ切り身(下味の塩ありのもの)…4切れ
・小麦粉(衣用)…大さじ8
・オリーブオイル(炒め用)…大さじ3
・トマト…1個
・ミニトマト…4個
・アスパラガス(細め)…4本
・白ワイン…大さじ3
・鶏ガラスープの素…小さじ1
・バジル…2~3枚
・カレー粉(お好みで)…少々
・サンゴールドキウイ…2個

<作り方>
(1)タラに小麦粉で衣をつけます。トマトは乱切り、ミニトマトは半分、アスパラガスは食べやすくい長さに切ります。(2)フライパンを中火で加熱し、オリーブオイルを入れ、タラを両面きつね色になるまで焼きます。
(3)同じフライパンにトマト、ミニトマト、アスパラガス、白ワイン、鶏ガラスープの素を入れ、フタをして3~5分蒸し焼きにします。
(4)粗熱がとれたら、ちぎったバジルとスライスしたキウイを飾って完成です。

★ポイント★
キウイと魚を一緒に食べるのがおすすめです!

ヘルシーなのに、食べ応え大満足!「キウイチヂミ」

“ヘルパ料理”

ニラやにんじんなど野菜がたっぷり入ったチヂミ。生地を一度に厚く焼くことで、時短と油カットを両立。さわやかなキウイがアクセントになります。

<栄養(1人分)>
エネルギー:295kcal たんぱく質:8.7g 脂質:9.5g 炭水化物:46.5g 食物繊維総量:4.0g ビタミンC:107mg

<材料(4人分)>
・ニラ…1束
・にんじん…1/4本
・玉ねぎ …1/4個
・黄色パプリカ…1/4個
・市販のチヂミの粉…1袋
・卵…1個
・水…200ml
・炒め油…大さじ1
・仕上げのごま油…大さじ1
・タレのゆずぽん酢…大さじ4
・白ごま…小さじ1
・グリーンキウイ…2個

<作り方>
(1)ニラは短冊切り、にんじんはせん切り、玉ねぎとパプリカはスライスにします。
(2)ボウルにカットした野菜、粉、卵、水を混ぜます。
(3)フライパンに炒め油を入れて、生地を入れます。弱火~中火で生地を両面焼きます。
(4)焼き上がったら正方形にカットします。粗熱がとれてから、上に角切りにしたキウイを飾って完成です。

★ポイント★
・タレにもキウイを入れるとさらにおいしいです。
・タレの次はわさび醤油やマヨネーズコチュジャンで食べても味変できます。

簡単なのに、味は本格派!「簡単絶品キウイパイ」

“ヘルパ料理”

子どもと一緒に作れる楽しいおやつ。カスタードクリームの代わりに「焼きプリン」を使うという驚きの裏ワザで、本格的な味が簡単に再現できます。

<栄養(1人分)>
エネルギー:221kcal たんぱく質:4.6g 脂質:12.2g 炭水化物:24.9g 食物繊維総量:1.2g ビタミンC: 33mg

<材料(4人分)>
・冷凍パイシート(18cm✕18cm)…1枚
・焼きプリン…1個
・卵黄…1個
・キウイ(サンゴールド/グリーン)…各1個

★ポイント★
パイシートはメーカーによってサイズが異なるため、適度なサイズに調整してください。

<作り方>
(1)冷凍パイシートを常温で15分程度出して解凍する。
(2)パイシートを4枚分に切り、好きな折り目をつけておく。
(3)焼きプリンを軽くほぐしてから生地の上に乗せて、周りに卵黄を塗る。
(4)オーブンを200°Cに予熱し、15分焼く。
(5)粗熱が取れてから、細目のいちょう切りにしたキウイを乗せて完成。

夏はどうしても食欲が落ちたり、献立がマンネリ化したりと、食生活の悩みが増えがち。そんなときこそ、手軽に栄養バランスを整えられる「ヘルパ料理」が頼りになるはず!
松丸先生も「子どもが自分で作った料理は、愛着がわいて食への関心にもつながります」と話すように、キウイを使った簡単レシピは親子で楽しむ“食育”にもぴったりです。

毎日の食事にキウイをプラスして、栄養満点&笑顔あふれる夏を過ごしてみませんか? ヘルパ料理で、今年の夏は「おいしく元気に!」を合言葉に乗り切りましょう!

取材・文/FYTTE編集部

関連記事

  1. Dietダイエッター必見! 管理栄養士が伝授する、老化や肥満を招かない「最強の食事術」

    ダイエッター必見! 管理栄養士が伝授する、老化や肥満を招かない「最強の食事術」

    115
  2. Diet「実はすごいぞビタミンE」始動♪ 手軽に始められるアーモンドミルク習慣に注目!

    「実はすごいぞビタミンE」始動♪ 手軽に始められるアーモンドミルク習慣に注目!

    0
  3. DietSnow Man宮舘涼太さんが「お弁当にフルーツ入れ隊」隊長に就任! ゼスプリの新TVCM&オリジナル弁当も披露♪

    Snow Man宮舘涼太さんが「お弁当にフルーツ入れ隊」隊長に就任! ゼスプリの新TVCM&オリジナル弁当も披露♪

    0
  4. Lifestyleユニーク野菜♡ 甘くておいしい! ビタミンCや食物繊維が豊富「コールラビ」の栽培にハマってます #Omezaトーク

    ユニーク野菜♡ 甘くておいしい! ビタミンCや食物繊維が豊富「コールラビ」の栽培にハマってます #Omezaトーク

    0

おすすめの記事PICK UP