FYTTE

Diet
CATEGORY : ダイエット |食べる

SNSで話題の『コングクス』って知ってる? 夏バテ対策に最適な「豆乳」パワーを専門家が解説

Share
SNSで話題の『コングクス』って知ってる? 夏バテ対策に最適な「豆乳」パワーを専門家が解説

SNSでじわじわ話題の真っ白な韓国グルメ「コングクス」。実はこれ、日本の夏バテ対策にもぴったりの一品なんです。主役の「豆乳」には、疲労回復や栄養補給を助けるパワーが満載。この記事では、専門家が教える豆乳のすごい効果から、話題の「コングクス」をおうちで楽しめる超簡単レシピまで、夏をおいしく元気に乗り切るための情報をお届けします。

Contents 目次

専門家が解説! 夏バテ対策に「豆乳」が最強なワケ

夏バテの主な原因は、暑さによる自律神経の乱れや、食欲不振による栄養不足、汗による水分・ミネラル不足などが挙げられます。これらの夏の悩みに、豆乳がマルチにアプローチしてくれるんです。
ひめのともみクリニック院長の姫野友美先生によると、豆乳には夏バテ対策に欠かせない重要な栄養素である「植物性たんぱく質」が豊富に含まれていると言います。

たんぱく質には、筋肉疲労や脳疲労を回復させる効果や、血液量を増やして血液循環をよくする効果があります。豆乳の原料である大豆は“畑の肉”と呼ばれるほど良質なたんぱく質を含んでおり、不足しがちな植物性たんぱく質をどこでも手軽にとることができます」(姫野先生)

夏はそうめんや冷やし中華など、炭水化物に偏った食事になりがち。意識してたんぱく質をとることが、夏を元気に乗り切るカギになりそうですね。

「夏は水溶性ビタミンであるビタミンB群やビタミンCを消費しやすく、ミネラルは汗と一緒に失われてしまいます。豆乳にはビタミンB群やカリウム、マグネシウムなどのミネラルが含まれており、不足しがちな栄養素と水分を一度にとれるすぐれた食品です」(姫野先生)

コップ1杯の豆乳で、水分補給と栄養補給が同時にできるのは、忙しい現代人にとってうれしいポイントです。
しかし、跡見学園女子大学マネジメント学部の石渡尚子先生は、日本人のたんぱく質摂取のバランスについて警鐘を鳴らします。

グラフを見ると、日本人のたんぱく質摂取量は1995年頃をピークに減少傾向にあり、特に「植物性たんぱく質」の摂取量の落ち込みが顕著です。

「大豆などの植物性たんぱく質を多く含む食材は、肉などの動物性食品より脂質が少なく、日本人には不足しがちな食物繊維も多く含まれています。動物性と植物性のバランスを考えたたんぱく質摂取は健康な生活に欠かせません。大豆はお肉と同じく良質なたんぱく質を豊富に含み、豆乳はいつでも手軽に飲めるためおすすめです」(石渡先生)

健康のためにも、意識して植物性たんぱく質を食事にとり入れたいですね。

SNSで話題! 韓国の夏の定番「コングクス」って知ってる?

豆乳が夏にいいことはわかったけれど、毎日飲むだけでは飽きてしまうかも…? そんな方におすすめしたいのが、豆乳を使った韓国の夏の定番料理「コングクス」です。
コングクスは、豆乳で作ったクリーミーで冷たいスープに、素麺などの麺を入れて食べる料理。「白い冷麺」とも呼ばれ、韓国では日本の冷やし中華のように夏になると食べたくなる国民的グルメです。
その真っ白で涼しげな見た目は写真映えも抜群! ヘルシーさも相まって、美容や健康に関心の高い若者を中心にSNSでもじわじわと注目を集めており、韓国アイドルが「知る人ぞ知るおすすめの韓国料理」として紹介したことでも話題になっています。
栄養面でも、「高たんぱくでヘルシーな料理が多い」と言われる韓国料理のよさが詰まっています。豆乳ベースのスープは植物性たんぱく質が豊富なうえ、夏に不足しがちなビタミンやミネラルも補給できるため、まさに夏バテ対策にぴったりの一品なのです。

韓国料理のプロが伝授! おうちで「超簡単コングクス」レシピ

「コングクス、食べてみたいけど作り方が難しそう…」と思ったあなた、ご安心ください! 今回は、韓国料理研究家の本田朋美先生に、おうちで誰でも簡単に作れる「コングクス」のレシピを教えていただきました。

<本田朋美先生コメント>

「韓国では、食卓にナムルやキムチが並び、何でも野菜に巻いて食べる習慣があるため、自然と野菜や植物性食品の摂取量が多くなります。なかでも豆乳は、日常的な飲料であると同時に料理にも活用される代表的な食材です。その代表料理が『コングクス』。豆乳をベースにした冷たい麺料理で、暑さで食欲が落ちがちな夏でも食べやすく、“夏バテ対策”としておすすめです。豆乳で動物性と植物性のたんぱく質バランスを整えながら、おいしく夏を乗り切りませんか?」

超簡単! コングクスレシピ

【材料】
無調整豆乳…500ml
白だし…大さじ1
すりごま…大さじ1
塩…適量
素麺…200g(※ひやむぎ、うどんでも可)
白菜キムチ…適宜
〈トッピング〉
ハム…2枚
きゅうり…1/4本
トマト…1/2個
ゆで卵…1個

【作り方】
1.ボウルに無調整豆乳、白だし、すりごまを入れて混ぜ、塩で味を調えたら、冷蔵庫でキンキンに冷やしておきます。
2.トッピングの準備をします。ハムときゅうりはせん切りに、トマトは幅3mmの薄切りに。ゆで卵は縦半分に切ります。
3.素麺を表示時間どおりにゆでたら冷水でよく洗い、ザルにあげて水気をしっかり切ります。
4.器に素麺を盛りつけ、ハム、きゅうり、トマト、ゆで卵をきれいにのせ、冷やしておいた豆乳スープを静かに注いで完成です。
5.お好みで白菜キムチを添え、途中から入れて味の変化を楽しむのもおすすめです!

白だしとすりごまが、豆乳スープにコクと深みをプラスしてくれ、驚くほど本格的な味わいに。火を使うのは麺をゆでる時だけなので、暑い日でも気軽に作れますよ。
今年の夏は、手軽でおいしい豆乳とコングクスを味方につけて、厳しい猛暑を元気に乗り切りましょう!

文/FYTTE編集部

関連記事

  1. NEWDiet主食から栄養バランスアップ! おかずに合う雑穀の選び方と高たんぱくおにぎりの最新事情をレポート! #Omezaトーク

    主食から栄養バランスアップ! おかずに合う雑穀の選び方と高たんぱくおにぎりの最新事情をレポート! #Omezaトーク

    0
  2. Diet献立の悩みにさようなら! 給食×キウイで作る夏休みの栄養バランスごはん

    献立の悩みにさようなら! 給食×キウイで作る夏休みの栄養バランスごはん

    0
  3. Healthcareシミを増やしたくない人は必見! 日焼け止めだけでは防げない!? 紫外線ダメージに効果的な栄養素6つ

    シミを増やしたくない人は必見! 日焼け止めだけでは防げない!? 紫外線ダメージに効果的な栄養素6つ

    0
  4. Diet蒸し暑い日に食べたい。ほろ苦い味がクセになる「亀ゼリー」と、台湾で人気のスイーツがカップに詰まった「たらみ Dessert」がさわやかでおいしい! #Omezaトーク

    蒸し暑い日に食べたい。ほろ苦い味がクセになる「亀ゼリー」と、台湾で人気のスイーツがカップに詰まった「たらみ Dessert」がさわやかでおいしい! #Omezaトーク

    0

おすすめの記事PICK UP