CATEGORY : ダイエット |食べる
トリック・オア・ドリンク! 市販品で簡単にできるハロウィンドリンクとスープをご紹介! お茶を活用したごちそうレシピも♪
いよいよ、明日はハロウィンですね! 今回はそんなハロウィンの夜にもぴったりで栄養チャージもできる、市販品を活用したお手頃ドリンクとスープをご紹介します。また、お茶を活用した斬新&ごちそうレシピも。どれも簡単に作ることができて、かつ映えるレシピばかりなので、ハロウィンやイベントでぜひ作ってみてください♪
Contents 目次
「ミロ」×かぼちゃ!「かぼちゃのホイップドリンク」

1品目は子どもから大人まで人気の「ネスレ ミロ」(ネスレ日本)を使ったハロウィンドリンクをご紹介。レシピと栄養のポイントを、管理栄養士でネスレ日本 コーポレートアフェアーズ統括部の友近智子さんにお伺いしました。
「華やかなオレンジ色のかぼちゃドリンクはハロウィン気分を楽しみたいときにぴったり。『ネスレ ミロ』のコクと生クリームのまろやかさが合わさってデザート感たっぷりの1杯です。『ネスレ ミロ』で作れば、カルシウムや鉄をおいしくとれるのもうれしいポイント。甘さ控えめがお好みなら、砂糖の一部を食物繊維に置き換えた『ネスレ ミロ オトナの甘さ』がおすすめ。こちらは1杯で1日分の鉄がとれますよ」( 友近智子さん)
【材料】(1人分)
<A>
・牛乳 150 ml
・「ネスレ ミロ」または「ネスレ ミロ オトナの甘さ」 大さじ2杯
*ココアなどお好みのドリンクでも代用可

・生クリーム 25ml
・砂糖小さじ 1杯
・かぼちゃ (市販、裏ごしたもの) 30g
・かぼちゃの種 (砕く) 2g
・シナモンパウダー 適量
・クッキー (市販) 適宜
・チョコペン (市販) 適宜
【作り方】
(1)耐熱グラスに(A)を入れ、電子レンジ(600W)で約2分加熱し、よく混ぜる。
(2)生クリームに砂糖を加えて泡立て、かぼちゃを混ぜ合わせる。
(3)(1)に(2)をのせ、かぼちゃの種、シナモンパウダーをふりかける。お好みで、チョコペンでハロウィンのデコレーションをしたクッキーを添える。
*304kcal(1人分)
★POINT
「ミロ」を使用することで、この1杯で鉄3.5mg、カルシウム414 mgをとることができます。
「ネスカフェ エスプレッソベース」×かぼちゃ!「パンプキンスパイスラテ」

水や牛乳など好きな飲みもので割って飲めると人気の「ネスカフェ エスプレッソベース 甘さひかえめ」(ネスレ日本)。この濃縮タイプのコーヒーを使うことで、お家でも簡単に本格的なラテができるんです。また、冷凍かぼちゃを使うことでより簡単に。こちらも管理栄養士の友近智子さんにレシピと栄養ポイントを教えて頂きました。
「かぼちゃを使った、まるでスイーツみたいなコーヒードリンクです。かぼちゃの甘み、シナモンの風味、『ネスカフェ エスプレッソベース 甘さひかえめ』のコクが絶妙なハーモニーを奏でます。かぼちゃに含まれるビタミンEやビタミンAは脂溶性ビタミンのため、お好みでホイップクリームトッピングすると、おいしいだけでなく栄養的にも相性抜群」
【材料】 (1人分)
・冷凍かぼちゃ 40g
<A>
・牛乳 120ml
・シナモンパウダー 1振り
・氷 適量
・「ネスカフェ エスプレッソベース 甘さひかえめ」30ml
*お好みの濃縮タイプのコーヒーでも代用可
・ホイップクリーム (市販) 適宜(お好みで)
・かぼちゃ (トッピング用・小さく切る) 適宜(お好みで)
・かぼちゃの種 適宜(お好みで)
【作り方】
(1)冷凍かぼちゃを耐熱容器に入れて、ラップをふんわりかけて、電子レンジ(600W)で30〜40秒加熱する。
(2)(1)をフォークなどでなめらかになるまでつぶし、<A>を加えてよく混ぜる。
(3)グラスに氷を入れ、(2)と「ネスカフェ エスプレッソベース 甘さひかえめ」の順に注ぐ。お好みでホイップクリーム、かぼちゃ、かぼちゃの種を飾る。お好みで混ぜて飲んでもおいしい。
*112kcal (1杯分)
★POINT
1杯あたり約110kcalと低カロリーなのに、見た目も味わいもご褒美感のあふれるリッチなドリンク。スイーツの代わりにも◎。
「マギー コンソメ」×かぼちゃ!「レンチン♪かぼちゃと鶏肉のクリーミースープ」

管理栄養士の友近さんが教えてくれた3品目は、冷たい水にもサッと溶けてスティックタイプが使いやすい「マギー コンソメ 無添加」(ネスレ日本)を使用した、寒い夜にもぴったりのスープ。子ども用を別で用意しなくても、大人用と一緒に作れる便利レシピなので、小さいお子様がいる方にも◎。家族みんなのハロウィンホームパーティにぜひ♪
「ほっこりとしたかぼちゃとやわらかい鶏ささみを、豆乳でまろやかに仕上げたクリーミースープ。電子レンジで簡単に作ることができるのに、たんぱく質と食物繊維がとれる、忙しい日にもうれしい1品です。冷たい液体にもサッと溶ける『マギー コンソメ 無添加』なら、電子レンジ調理でも味がすっと溶け込み、かぼちゃのやさしい甘さを引き立てます」
【材料】 (大人2人と子ども1人分)
・鶏ささみ (ひと口大のそぎ切り) 小2本
・片栗粉小さじ 1杯
・かぼちゃ (一口大に切る) 200g
・たまねぎ (薄切り) 1/4個
・「マギー コンソメ 無添加」1本
*お好みのコンソメ、スープの素でも代用可
・豆乳 250 ml
【作り方】
(1)鶏肉に片栗粉を軽くまぶします。
(2)耐熱ボウルに、(1)とかぼちゃ、たまねぎ、「マギー コンソメ 無添加」1/2本を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600W)で約5分加熱する。
(3)(2)に豆乳を加えてかぼちゃを軽くつぶしながら混ぜたら、再びラップをかけて電子レンジ(600W)でさらに約2分加熱。子ども用に1/4量を目安に取り分ける。
(4)大人用には、取り分けた残りの(3)に「マギー コンソメ 無添加」1/2本を加え、器に盛り付ける。
※電子レンジの機種により加熱時間が異なるため、鶏肉にしっかり火が通っていることを確認してください。火が通っていない場合30秒ずつ追加加熱してください。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸騰していなくても、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になるためご注意ください。レンジ加熱後のかぼちゃは大変熱いので、ミトンなどを使用してください。
*163kcal(大人1人分)
★POINT
大人1人分で食物繊維3.9 g、たんぱく質10.7 gがとれる栄養◎な満足スープ。体が芯から温まります。
続いては、今注目の「あらびき茶」(和香園/鹿児島堀口製茶)を使ったレシピをご紹介。和香園のあらびき茶はリーフ茶のコンテスト「THE LEAFIES 2025年GOLD」を受賞。高機能性品種「ゆたかみどり」と「さえみどり」を使用し、高度な火入れ技術で仕上げた粉末茶です。鮮やかな緑色と、とろみのある深いコクと香りが特長です。
あらびき茶の健康効果とレシピについて、鹿児島堀口製茶の広報、お茶の専門家でもある大橋さんにお伺いしました。
「実は、一般的な急須のお茶では茶葉の栄養のたった35%しかとれておらず、残りの65%は茶殻として捨てられてしまっているのです。そんな中、注目されているのが粉末状のあらびき茶です。粉末にすることで茶葉の栄養をまるごととることができるのです。そのため、あらびき茶はカテキン、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養を余すことなくとり入れることができます。
粉末状のお茶は、他にも抹茶などがありますが、抹茶は茎や葉脈を取り除いた碾茶(てんちゃ)を粉末化したもので、あらびき茶は茎や葉脈まで全て粉末状にしたお茶という違いがあります。あらびき茶は香ばしさと爽やかさをより感じられ、日常使いに適したカジュアルで扱いやすい粉末茶なので、ぜひ日常でとり入れてみてください」(大橋さん)
あらびき茶×じゃがいも!「緑が映える!ハロウィンマッシュポテト」

【材料】(3~4人分)
・男爵いも 3個
・バター 20g
・塩 小さじ1/4
・こしょう 少々
・牛乳 大さじ3
・「あらびき茶」 1g

・海苔(飾り付け用)
【作り方】
(1)男爵いもの皮をむいて、ひと口大に切る。
(2)鍋に(1)のいもと、いもがかぶるくらいの水を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火でさらに7~8分煮込む。

(3)鍋のゆで汁を捨てて、いもを大まかにつぶしたら、バターと塩、こしょうを加える。
(4)牛乳を数回に分けて入れる。入れるたびにいもとよく混ぜる。
(5)「あらびき茶」をふるい入れ、ほどよくなめらかになるまでさらに混ぜます。
(6)(5)を鍋から出して、四角にまとめて均等に切る。
(7)好きなハロウィンキャラクターの形に整えて、海苔などを使って目、鼻、口を飾り付けたら完成。
あらびき茶×パプリカ!「ジャック・オー・ランタン風パプリカの肉詰め」

【材料】(2~4人分)
・赤パプリカ 4個
・黄パプリカ 2個
・たまねぎ 1/2個
・鶏ひき肉 180g
・木綿豆腐 320g
・溶き卵 1個分
・塩 小さじ2
・ナツメグ 少々
・片栗粉 小さじ3
・「あらびき茶」 8g
【作り方】
(1)オーブンを180℃、焼き時間40分に設定し予熱しておく。
(2)パプリカのヘタを切り落とし(捨てずに取っておく)、ペティナイフでジャック・オー・ランタンの目、鼻、口の形に切り取る。たまねぎをあらみじん切りにする。


(3)鶏ひき肉と水を切った木綿豆腐、(2)の玉ねぎをボウルに入れ、塩、ナツメグを加えて肉だねを作る。
(4)(3)にあらびき茶をふるい入れ、しっかりとこねる。
(5)(3)の肉だねを容器に入れ、ヘラなどで4等分にしたら、パプリカに詰める。

(6)(3)と、パプリカのヘタを一緒に180℃に予熱したオーブンに入れ40分焼く。ヘタは20分の時点で先に取り出す。顔の部分は15~20分ほどさらに焼く。焼きあがったら完成。

市販品をとり入れるだけで、手軽に、映えるハロウィンレシピが完成! 難しいテクニックがなくても華やかに見えるので、忙しい人にもぴったりです。しかも、栄養面でもうれしいレシピばかり。家族や友人とのハロウィンパーティーにもぜひ取り入れてみてくださいね。
文/FYTTE編集部



