Share
-
お気に入り
84
「梅じゃこひじき」
【材料】
乾燥ひじき 15g
カリカリ梅 2個
ちりめんじゃこ 7g
ポン酢 大さじ3
ごま油 小さじ2
【つくり方】
(1) 乾燥ひじきは水で戻す。カリカリ梅は種を除いてみじん切りにする。
(2) ひじきをフライパンに入れて乾煎りする。水分が飛んだらごま油とちりめんじゃこを加えて炒める。
(3) ポン酢を加えて汁気が飛ぶまで炒めたら、カリカリ梅を混ぜ合わせる。
ちりめんじゃこやひじきにはカルシウムが豊富で、骨や歯をつくるために役立ちます。
酢が含まれるポン酢やカリカリ梅にはカルシウムの吸収を高める効果があるので、栄養面での組み合わせも◎
効率的にカルシウムをとることができますよ。
ひじきには食物繊維が豊富なので、血糖値の改善や便秘に悩む方にもおすすめです。
アレンジ1
梅じゃこひじきのおにぎり
梅じゃこひじきはごはんに混ぜて、混ぜ込みご飯にするのもおすすめです。
おにぎりにしてお弁当や朝ごはんにも。手軽に栄養価をアップできますよ。
アレンジ2
梅じゃこひじきの長いも和え
梅じゃこひじきをせん切りにした長いもと和えました。
梅とポン酢の酸味が長いもとよく合います。長いもには胃腸の働きをよくする作用があるので、食欲不振のときにおすすめです。
アレンジ3
梅じゃこひじきの卵焼き
卵焼きに混ぜるのもおすすめです。ひじきの食感がアクセントになっていつもとひと味違う雰囲気に。お弁当に入れても彩りのポイントになってよいと思います。
いかがでしたでしょうか。
ミネラル豊富な梅じゃこひじきは作り置きしておけば手軽に栄養が補給できるので便利ですよ。
つくり方もとても簡単なのでぜひ試してみてくださいね。
-
-
中井 エリカ
1989年生まれ。大学卒業後、管理栄養士を取得し社員食堂に勤める。現在はフリーランスでヘルシーレシピの提案や健康・栄養関連の記事の監修、執筆などを行う。「簡単・おいしい・栄養満点」をモットーにしたレシピは、InstagramやYouTubeチャンネル「食堂あさごはん」でも日々発信中。著書に『野菜がおいしすぎる作りおき 管理栄養士の体にいいラクおかず184 』(エムディエヌコーポレーション)、『栄養を捨てない料理術』(だいわ文庫)があるほか、『お医者さんが考えた痩せる朝ごはん』(三空出版)では料理監修を担当。最新著書は『夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ』(エムディエヌコーポレーション)。
Share
Share
-
お気に入り
84