FYTTE

Diet
CATEGORY : ダイエット |レシピ

五月病対策にも!「しそチーズつくね」でおいしくメンタル調整 #今週の作り置き

Share
しそチーズつくね

今日はしそとチーズの風味が食欲をそそる「しそチーズつくね」をご紹介いたします!
仕上げにからめるみそだれも、チーズとの相性抜群!子どもから大人まで大好きな味です♪
チーズに含まれるトリプトファンには精神を落ち着ける効果があるので、この時季は五月病の症状に悩む方にもおすすめなんですよ!
たくさん食べて、五月を乗り切りましょう!

監修 : 中井 エリカ (管理栄養士)

1989年生まれ。大学卒業後、管理栄養士を取得し社員食堂に勤める。現在はフリーランスでヘルシーレシピの提案や健康・栄養関連の記事の監修、執筆などを行う。「簡単・おいしい・栄養満点」をモットーにしたレシピは、InstagramやYouTubeチャンネル「食堂あさごはん」でも日々発信中。著書に『野菜がおいしすぎる作りおき 管理栄養士の体にいいラクおかず184 』(エムディエヌコーポレーション)、『栄養を捨てない料理術』(だいわ文庫)があるほか、『お医者さんが考えた痩せる朝ごはん』(三空出版)では料理監修を担当。最新著書は『夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ』(エムディエヌコーポレーション)。

Contents 目次

作り置きレシピ「しそチーズつくね」

【材料】 (10個分)
はんぺん 1枚(100g)
鶏ひき肉 300g
ベビーチーズ 4個
大葉 5枚
◎みそ 大さじ1
◎みりん 大さじ1
◎砂糖 大さじ1
◎酒 大さじ1
サラダ油 適量

【つくり方】
(1) ベビーチーズは細かく切る。大葉はみじん切りにする。◎の調味料は混ぜ合わせておく。
(2) ボウルに鶏ひき肉とはんぺんを入れて、はんぺんをつぶすようによく捏ねる。
(3) ベビーチーズと大葉も加えて捏ねる。10等分にして丸く成形する。
(4) フライパンにサラダ油をひき、(3)を並べて焼く。
(5) 両面きつね色になるまで焼いたら、合わせ調味料を加えて煮詰めながらからめる。

五月といえば「五月病」という言葉があるくらい、この時季は食欲低下や不眠、やる気の低下など心身の不調が出てくる人が多いといわれています。
リラックスする時間を増やして、なるべくストレスをためない生活を心がけることが大切ですが、食事からも対策できたらよいですよね。
五月病対策にはチーズやバナナなど、トリプトファンを含む食材がおすすめです。

トリプトファンは体内で別名「幸せホルモン」と呼ばれているセロトニンの材料となります。
セロトニンが不足すると心身の乱れや不眠などの症状が出てくるといわれていて、五月病の症状にもセロトニンが効くといわれています。
トリプトファンはバナナ、乳製品、大豆製品、ナッツなどに多く含まれているので、意識してとれると良いですね!

今日ご紹介したレシピも、トリプトファンが豊富なチーズをたっぷり使っていますので、ぜひ五月病の方も、そうでない方も!作ってみてくださいね。
はんぺん入りで冷めてもふわふわ♪ お弁当にもおすすめですよ。

関連記事

  1. Dietやみつき注意!「鶏むね肉のヤンニョムチキン」#今週の作り置き

    やみつき注意!「鶏むね肉のヤンニョムチキン」#今週の作り置き

    100
  2. Dietたんぱく質と良質な油が豊富♡「メカジキとアボカドのマスマヨ和え」#今週の作り置き

    たんぱく質と良質な油が豊富♡「メカジキとアボカドのマスマヨ和え」#今週の作り置き

    76
  3. Dietピリ辛味がおいしい☆たっぷり野菜のチリチキン #今週の作り置き

    ピリ辛味がおいしい☆たっぷり野菜のチリチキン #今週の作り置き

    122
  4. Dietこの新食感はクセになる!「とろりん高野豆腐」#今週の作り置き

    この新食感はクセになる!「とろりん高野豆腐」#今週の作り置き

    69

おすすめの記事PICK UP