FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |不調

体調管理に役立つ「紅茶」に注目! 専門家が実践する効果的な飲み方レシピ付き

Share
カップに入った紅茶

皆さん、ティータイムに何を飲んでいますか? 単に「おいしい」という理由で紅茶やコーヒーを飲んでいる人が多いかもしれませんが、じつは紅茶にはポリフェノールやカフェインをはじめとする美容や健康成分がたっぷり含まれています。そこで今回は、日本紅茶協会ティーインストラクターの森田麗子さん監修「紅茶が持つ効果・効能」についてご紹介します。

監修 : 森田 麗子 (ティーインストラクター)

日本紅茶協会認定 ティーインストラクター、(社)糖質オフスタイル協会 認定講師、MEDIN認定 メンタルケア心理士、株式会社ロイヤル・リーフ代表取締役。
「本当に安心して飲めるおいしい紅茶でたくさんの人を幸せにしたい。」という想いから、2017年8月に無添加紅茶専門のティーブランド「ROYAL LEAF TEA」を立ち上げる。美と健康にとことんこだわったお茶は女性を中心に支持されている。現在はティーレシピ監修、紅茶教室、オンライン講座を開催し紅茶の魅力を多くの人に伝えている。

ROYAL LEAF TEA

Contents 目次

紅茶の栄養成分に注目!カテキンやポリフェノールが豊富

手に持った紅茶の茶葉

お茶と呼ばれるものはいろいろありますが、紅茶や緑茶は、同じツバキ科の葉を乾燥・発酵加工させてつくられています。違うのは、その発酵法です。紅茶は茶葉を完全に発酵させた完全発酵茶で、緑茶は発酵させない不発酵茶、つまり、「発酵しているか、していないか」が紅茶と緑茶の違いなのです。

緑茶にはカテキンが豊富に含まれているというのはよく知られていますよね。カテキンはポリフェノールの一種で、脂肪を燃えやすくする働きや、糖質や血中コレステロールの吸収を抑制する効果があるためダイエットに有効といわれています。

「紅茶にもカテキンが入っているのでダイエット効果が期待できます。さらに、紅茶にはカテキンが発酵することによってできるテアフラビンというポリフェノールも含まれているんです。お茶の色を見てもらうとわかるのですが、緑茶は発酵していない生葉に近い状態なのでグリーンですが、紅茶は茶色ですよね。この色はテアフラビンによるもので、緑茶にはない成分なんです。テアフラビンには体を温める作用があるといわれているため、基礎代謝をアップさせる効果も期待できます」と森田さん。

紅茶でダイエット効果が期待できる?

カップに入った紅茶

ダイエット効果を期待できそうな紅茶。カロリーもほとんどないので、たくさん飲みたくなりがちですが、注意が必要です。

「カフェインには胃液の分泌を活発にする効果があるので、ガブガブ飲んだりすると胃がキリキリしてしまうことがあります。また、空腹のときに飲むのもよくありません。胃がキリキリしたり、人によってはカフェイン酔いといって、車酔いしたときのような気分の悪さを感じることもあるからです。空腹のときは紅茶だけを飲むのではなく、何かちょっとつまみながら飲むようにしてください。私たちも仕事で1日にたくさんの量の紅茶を飲むことがあるのですが、食パンを小さくカットしたものを用意して、それをかじりながら飲んだりして工夫しているんですよ」と森田さん。

同じ紅茶でも、茶葉によってカフェインやタンニンなど成分の含有量が違うのだそう。紅茶をうまくとり入れるには、茶葉の選び方もポイントになるようです。

「カフェインやタンニンの含有量が多いのは、インドのアッサムなどコクのある紅茶ですね。アイスティーにしたとき、クリームダウンといって白くにごったようになるのは、タンニンなどの含有量が多いためです。中国のキームンなどは、アッサムと比べれば含有量が少なめなので飲みやすいかもしれません」と森田さん。

また、紅茶も利尿作用があるので飲みすぎには要注意とのこと。いい効果があるものでも過剰にとりすぎるのは禁物! 適量にするのが正解です。
紅茶は手軽に飲めるのがいいところ。自分に合う茶葉や飲み方を見つけて、じょうずに生活習慣にとり入れてみてください。

ダイエット効果を引き出す紅茶の飲み方

おしゃれなカップに入った紅茶

ダイエットで気になるのは、食べたものがそのまま体のお肉になってしまうこと。紅茶には脂肪燃焼効果があるといわれるテアフラビンやカフェインが含まれているのですが、食前と食後、いつ飲んだら効果が表れやすいのか気になります。

●食事のあと、運動の前に飲むと効果が大!
「食後のほうがおすすめです。食事をしたあと血糖値が急激に上昇すると、それが脂肪となって体
に蓄積されてしまいます。紅茶には、脂肪を燃えやすくしたり、糖質や血中コレステロールの吸収を抑制する働きがあるので、食後に飲んだほうが効果的といえます」と森田さんは教えてくれました。

さらに「もちろん食前に飲んでもいいけれど、その場合は、あまり飲みすぎないように気をつけて」というアドバイスも。

「紅茶に含まれるカフェインには胃液の分泌を活発にしたり、消化を促進したりする効果があるので、空腹のときに飲むと胃がキリキリする症状が見られることがあります。そういう意味で、食事の前にはあまりたくさん飲まないほうがいいですね」(森田さん)

ダイエット効果を期待してということであれば、運動前に紅茶を飲むといいのだそう。
「運動する30分くらい前に飲むのがいちばん効果的といわれています。なぜかというと、カフェインの脂肪燃焼効果は、飲んだあと30分くらい経ってから現れるからです。つまり、その効果が出る時間に合わせて動いたほうが、効率がいいということですね。ちなみに、カフェインには運動能力を向上させる効果もあって、野球選手などのアスリートが試合の30分前にお茶などでカフェインを摂取したりしているんですよ」(森田さん)

白いカップに入った紅茶でティータイム

●アイスよりホットのほうが、より効果的
ふだんは温かい紅茶を飲むことが多くても、暑い季節になるとアイスティーを選んでしまいがちです。でも、ダイエット効果ということから考えると紅茶の温度もポイントに。

「あまりキンキンに冷やしてしまうと、飲んだときに体温が下がってしまうんです。ですから、アイスで飲むとしても、あまり冷やしすぎないほうがいいですね」(森田さん)

冷やして飲む場合は、「常温にちかい」くらいの温度がおすすめだそう。

「冷たいものを飲むと体温が下がります。ひんやりとした涼しさは得られると思いますが、体が冷えることで基礎代謝が下がり、脂肪が燃焼しづらくなってしまいます。ですから、ダイエット効果を狙って紅茶を飲むということであれば、体を冷やさないように、なるべく温かい温度で飲んだほうがいいんです。紅茶には体を温める成分も入っているので、温かい温度で飲むことで相乗効果を得られると思います」(森田さん)

ダイエット効果を期待して飲むときは、やはり、砂糖などは加えずにストレートティーで飲まないとダメ? 肥満を予防する甘味料の種類や選び方は?

「甘みがほしいときは、上白糖などの白い砂糖ではなく、天然由来の甘みを加えるといいと思います。天然ミネラルが多く含まれているものだと、はちみつやメープルシロップ、てんさい糖などがおすすめですし、糖質を気にされている人は天然由来のゼロカロリーの甘味料を加えるのもおすすめです」(森田さん)

安眠効果も大! 寝る前に紅茶を飲んでリラックス

暗い部屋でいれた紅茶ポットとグラスに入った紅茶

紅茶がダイエットにいいことは前述でわかりましたが、それだけではなく睡眠にもよい影響を与えるのだそう。では、そもそも紅茶のどんな成分が睡眠にいい効果をもたらすのでしょうか?

●紅茶の成分がリラックス作用をもたらす!
「紅茶には、うまみ成分といわれる、アミノ酸の一種であるテアニンが含まれているのですが、このテアニンにリラックス作用があるといわれています。テアニンは副交感神経を優位にする働きがあるので、リラックスした気分になれると考えられますね」(森田さん)

テアニンにはリラクゼーション効果をもたらすα波を増加させる効果があり、さらに、紅茶の独特の香りもリラックス効果を増進させるという相乗効果も。

「あまり聞いたことがないかもしれませんが、紅茶には香りの成分として、ゲラニオールやリナロールなどが含まれていて、これらの香気成分にリラックス作用があるといわれているんです」(森田さん)

お茶の香りの成分は、萎凋(イチョウと言って葉をしおらせること)段階から作られます。そのため、酸化発酵させることで作られる紅茶は、酸化発酵させていない緑茶などよりも香りの持つ効果は大! 飲むときは、香りもしっかり楽しむようにするとよさそうです。

カップに入った紅茶とその周りにハーブの茶葉

●ハーブを加えると効果はさらにアップ!
「紅茶はストレートで飲んでもいいのですが、ハーブ系のものや、ほかの香りのあるものと合わせて飲むと、アロマ効果が高まります」と森田さん。

はじめから香りがつけてあるアールグレイティーのほか、カモミールなどのハーブを加えて紅茶をいれるというのも手。

「手軽に飲みたいということであれば、紅茶とハーブをミックスしたティーバッグも市販されているので、そういったものを使うと簡単です。海外などでは、ハーブをミックスしたお茶が薬局で売られていたりするんですよ。ドライのハーブを使うときは、紅茶の茶葉にハーブを加えて、少し蒸らすようにして紅茶をいれるといいと思います。生のハーブを使うなら、カップにいれた紅茶にハーブをちょっと浮かべてみるのもいいですね」(森田さん)

紅茶は意外にいろいろなハーブと相性がいいのだとか。安眠への効果を期待するなら、カモミールのほかラベンダーなどもおすすめだそう。

「ラベンダーの紅茶はあまりないので、飲んだことがある人は少ないかもしれませんが、香りもそれほど強くなくて、おいしいんです。生のラベンダーはなかなか手に入らないので、ドライの有機ラベンダーなどを茶葉に加えて、蒸らすような感じで紅茶をいれるようにすると、香りがすごくよく立ちます。蒸気と一緒に香りも体に入るので、リラックス作用もより高まります」(森田さん)

ただし、ラベンダーはあまりたくさん入れると香りが強くなりすぎるので、「ちょっと少ないかな」と思うくらいの量から調節していくのが、おいしい紅茶をいれるポイントです。

紅茶のカフェイン量が気になる!「デカフェ」の活用

透明なカップに紅茶が入ったティーセット

最近よく見たり聞いたりするようになった「デカフェ」という言葉ですが、これは、カフェインを含んでいるものからカフェインを取り除いたもののこと。カフェインはゼロではなく、わずかながら残っています。

ほかに「カフェインレス」や「ノンカフェイン」もありますが、違いがわかりますか?
「カフェインレス」はカフェインを少量含んでいるもの、「ノンカフェイン」「カフェインフリー」はカフェインが含まれていないもののことをいいます。

カフェインというと、真っ先に思い浮かぶのがコーヒー。でも、紅茶や緑茶、コーラ、ココアなどの飲み物のほか、チョコレート、栄養ドリンクなどにも含まれています。

糖質オフのお菓子と紅茶が入ったティーセット

●ひと工夫で紅茶のカフェインをカット!
カフェインを摂取すると、眠気が解消される、刺激により夜眠れなくなってしまうといったイメージが強いのですが、森田さんによると、紅茶に含まれるカフェインは、大量に飲んだりしない限り体に影響はないのだそう。コーヒーと比べてもカフェインが少なめという紅茶ですが、コーヒーのように、カフェインを抜いたデカフェもあるので、それを選ぶのも手。

「いつもはそれほどカフェインを気にしていないけれど、今日はほかのものでカフェインをたくさんとったというときに、お茶をデカフェにして調整してみてください。例えば、栄養ドリンクにはカフェインがたくさん含まれているので、デカフェのお茶でバランスをとるというのもいいと思います」(森田さん)

ただ、紅茶にとってカフェインはうまみや風味を与えるものでもあるため、おいしさという点では通常の紅茶より落ちてしまう場合もあるのだとか。

「カフェインを減らしつつ、おいしい紅茶を飲みたいという場合は、紅茶の茶葉だけでデカフェというのではなく、何かと合せて茶葉の量をぐんと減らす方法がおすすめです。例えば、紅茶の茶葉は通常の1/3~1/4程度にして、ハーブやドライフルーツなどを加えて紅茶をいれます。こうすると紅茶とハーブやフルーツのフレーバーが合わさっておいしくなります。細かい茶葉にすると、紅茶の味もしっかりでますよ」(森田さん)

カフェインにはデメリットだけでなく、集中力や運動能力を高めたり、基礎代謝を促進したり、胃酸の分泌を促進し消化・吸収を高めたりといったさまざまな効果も。じょうずにコントロールしながら、おいしい紅茶を日々の習慣にとり入れてみてください。

次に紅茶専門家のアレンジレシピや紅茶を使った美容法をご紹介します。

紅茶を楽しむ!アレンジレシピ

美容や健康に効果のある紅茶レシピをご紹介!
家で手軽に作れる見た目もおしゃれな紅茶レシピはパーティなどのおもてなしにもおすすめです。

つぶつぶいちごがクセになる「ヘルシーいちごティー」

ヘルシーいちごティー

ほんのり甘酸っぱいつぶつぶいちごたっぷりのアレンジティーです。つぶつぶのいちごを食べながら飲むと、おいしさも満足感もアップ! 甘味料に使ったてんさいオリゴ糖は液状なので溶けやすく、さっぱりとした甘みでヘルシーです。かき混ぜながら飲んでください。

<材料(2人分)>
・リーフティー…4~5g(ティーバッグの場合は2個)
・熱湯…400ml
・いちご…2粒
・てんさいオリゴ糖(はちみつでもOK)…大さじ2

<作り方>
1. いちごシロップを作ります。いちごを細かくカットし、てんさいオリゴ糖を加えます。
2. ポットにリーフティーを入れて熱湯を注ぎ、ふたをして2分ほど蒸らします。
3. あたためたカップに(1)のいちごシロップを入れ、(2)の紅茶を注いで、できあがり。

【POINT】
・茶葉は、渋みが少ないものを選んで。キャンディやニルギリなどがおすすめです。

アンチエイジングに! 「美・ローズビューTEA」

美・ローズビューTEA

紅茶には抗酸化作用があるカテキンやテアフラビンなどのポリフェノールが豊富に含まれているので、毎日摂取することで老化の要因となる活性酸素を抑えてくれます。アンチエイジング効果が期待できますね。
その効果をさらに高めるために加えたのがハイビスカスとローズヒップ。ハイビスカスに豊富に含まれているクエン酸やミネラルが、体内のエネルギー代謝や新陳代謝を高めるといわれています。また、ローズヒップはビタミンCがとても豊富で、体内で蓄積した老廃物の排出(デトックス)や美肌効果が期待できます。

<材料(2人分)>
・お好みの紅茶…2g(またはティーバッグ紅茶1個)
・ローズヒップ(なるべく細かいもの)…小さじ1/2
・ハイビスカス…小さじ1/2(ティーバッグタイプのハイビスカス&ローズヒップティー1個でもOK)
・熱湯300ml
・はちみつ…大さじ3
・ドライいちじく…20g
・(飾り用)ローズレッドペタル…適量
・氷…適量

<作り方>
1.ティーポットに紅茶2g、ローズヒップ小さじ1/2、ハイビスカス小さじ1/2を入れ、熱湯300mlを注ぐ。フタをして3分間蒸らしたら、ストレーナーを使って茶葉をわかしながら別のポットに移す。
2.(1)に、はちみつ大さじ3、細切りにしたドライいちじく(20g)を加え、よく混ぜてなじませる。
3.2つのグラスに氷をたっぷり入れて(2)を注ぎ分け、ローズレッドペタル(バラの花びらのハーブ)を飾る。

【POINT】
紅茶は、マイルドなブレンドや、オレンジペコーなど大きめの茶葉のものがおすすめ。ドライのローズヒップは、細かく砕くと成分が抽出されやすくなります。
リーフの紅茶がない場合は、ティーバッグ1個を使ってください。ドライハイビスカス、ローズヒップがない場合も、市販の「ハイビスカス&ローズヒップティー」のティーバッグ1個を使えばOKです。

飲むだけじゃない!紅茶を使った美容法

目もとに丸いコットンを当てている女性のイメージ画像

紅茶をおいしく飲んだあとも、茶殻からはいい香りが。リラックス効果やダイエット効果などさまざまな働きのある紅茶の成分は茶殻にも残っているはずなのに、捨ててしまうのはちょっともったいない! ここでは、茶殻を活用した美容法をご紹介します。

●紅茶の茶殻パックで目もともすっきり!
目もとパックは、水分がたれない程度のしめった状態の茶殻をガーゼでくるんだものを2個作り、それをひとつずつまぶたの上に乗せるだけ。リーフ状の茶殻でも、飲んだあとのティーバッグもOK。リーフ状の茶殻の場合は、お茶やだしパック用の小袋を使うと便利です。

紅茶の茶殻パックは、冷たい状態でも、温かくしてもいいのだそう。
「ひんやりしたパック(パックを精製水などの水に浸す)であれば、目がすっきりするので、朝起きたとき目がはれぼったいなんていうときに使うと効果があります。また、お湯に浸して温パックを作り、温めて使うと、目の周りをじんわり温めて緊張感をほぐし、疲れを癒してくれます。市販の温めるタイプのアイマスクがありますが、あれと同じような効果ですね」と森田さん。

温める場合は、あまり熱くしすぎないように注意! 人肌くらいの、じんわり温かい程度の温度がおすすめです。

足湯をしている女性の足元イメージ画像

●足湯に加えれば、消臭効果・殺菌効果でニオイも解消!
足のニオイは雑菌の繁殖が原因なので、消臭作用・殺菌作用(及び抗菌作用)がある紅茶が効果を発揮するのだそう。足湯は体が温まり疲労回復にもなりますね。

「茶殻をお茶パックに入れて、足湯用のお湯に入れてみてください。茶殻でなくても、飲み残してしまった紅茶や、出がらしになってしまった茶葉で紅茶をいれてそれを足湯用のお湯に入れてもいいと思います。また、飲むには古くなってしまった茶葉があったら、それで紅茶をいれて足湯用のお湯に加えてもいいですね」と森田さん。

濃さは自分の好みでいいけれど、あまり濃くしすぎると足に紅茶の色がついてしまうので要注意!
「体は洗い流せば大丈夫ですが、タオルや洗面器などに濃い茶液がつくと色がついてしまうことがあるんです。とくに白など色の薄いものには色がつかないように気をつけてください」と森田さん。

お湯に混ぜて使うので、足湯に使う場合は、紅茶の香りはちょっと弱め。なので、お湯にアロマなどの香りを加えても楽しむという方法もあります。

「もともと香りがついているアールグレイなどの紅茶は、そのままでも香りを楽しめるかもしれません。ほかの、香りのついていない紅茶の場合は、お気に入りのエッセンシャルオイルなどを加えると、アロマテラピー的な効果も得られると思います」と森田さん。

飲んだあとの茶葉を使えばいいのでお手軽に試せるのもうれしいところ。おいしく紅茶を飲んだあとに、ぜひ試してみてください。

手軽に飲むことができるだけでなく、秘められた効果効能・パワーがたくさん!

紅茶は体にいい成分が含まれているだけでなく、芳醇な香りにはリラックス効果があり、毎日の生活習慣にじょうずにとり入れれば、美容と健康に役立つこと間違いなしです。インフルエンザなどのウイルス対策や風邪、病気などの予防効果も期待できそうですね!

【まとめ】
・紅茶には健康や美容、ダイエットなどさまざまな効果が期待できる!
・茶葉によってカフェインやタンニンなど成分の含有量が違うので、選び方もポイント
・ダイエット目的なら、食事のあと、運動の前に飲むと効果大!
・アイスよりホットで飲むのがおすすめ!
・カフェインの量が気になる場合は、「デカフェ」を活用
・リラックス作用、アロマテラピー効果が得られる
・寝る前に飲むと安眠作用が得られる
・毎日の生活習慣にとり入れて効果を見極める

取材・文/小高希久恵

関連記事

  1. Healthcare驚きの「紅茶」のパワー!健康や美容に役立つ効果と飲み方レシピ

    驚きの「紅茶」のパワー!健康や美容に役立つ効果と飲み方レシピ

    290
  2. Lifestyle栽培3年目にして収穫成功! 低カロリーでヘルシー「アスパラガス」の成長がおもしろい #Omezaトーク

    栽培3年目にして収穫成功! 低カロリーでヘルシー「アスパラガス」の成長がおもしろい #Omezaトーク

    0
  3. Lifestyle甘くておいしい! 鉄分、葉酸が豊富な高栄養野菜「ビーツ」の栽培にチャレンジ! #Omezaトーク

    甘くておいしい! 鉄分、葉酸が豊富な高栄養野菜「ビーツ」の栽培にチャレンジ! #Omezaトーク

    0
  4. Fitness理学療法士に教わる!「太らない体」を作る。基礎代謝を高める下半身筋トレ2つ

    理学療法士に教わる!「太らない体」を作る。基礎代謝を高める下半身筋トレ2つ

    52

おすすめの記事PICK UP