FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |腸活

【福霧 -FUKUKIRI-】窪塚洋介さんと加治ひとみさんが届ける! 発酵パワーの「リバランスミルク」で始める手軽な腸活習慣♡

Share
「リバランスミルク」発表会

日本酒ブランド「福霧 -FUKUKIRI-」が、発酵技術を活かした腸活ライスミルク「リバランスミルク」を新発表! 俳優の窪塚洋介さんや、腸活エキスパートとして知られる加治ひとみさん監修のもと誕生した注目の新製品発表会では、商品の詳細や開発秘話に加え、加治さん自身の腸活にかける想いも語られました。その様子をレポートします♪

監修 : FYTTE 編集部

ダイエット専門誌として1989年に雑誌創刊し、2016年よりWEBメディアに。ダイエットはもちろんのこと、ヘルスケア、ビューティなど体の内側からも外側からも美しくかつ健康でいるための体づくりのノウハウを、専門家への取材とともに紹介。“もっと、ずっと、ヘルシーな私”のキャッチフレーズとともに、編集部員も自らさまざまなヘルシーネタを日々お試し中!

Contents 目次

発酵の力でキレイを応援! 福霧 -FUKUKIRI-の新提案

「リバランスミルク」発表会

これまで発酵技術を軸に日本酒作りを行ってきた「福霧 -FUKUKIRI-」。その知見を活かして、美と健康をサポートする新たな挑戦として生まれたのが「リバランスミルク」です。発酵の力で体の内側から整えることで、輝きを引き出すブランド理念が詰まっています。

今回、開発アドバイザーのひとり、15年以上腸活を続ける腸活エキスパートの加治ひとみさん。モデル活動に加え、オンラインサロン「くびれサロン」で食事、運動、睡眠といった生活習慣をサポートしています。

幼少期にアトピーや喘息で悩んだ経験から、食生活の重要性を実感し、腸活をライフワークにしてきた加治さん。今回発表されたリバランスミルクには「多くの人がムリなく腸活を始められるように」という想いが込められています

毎日にうれしい! リバランスミルクのこだわり成分

リバランスミルクは、米と米麹をベースにしたライスミルクに、現代人が不足しがちな栄養素をバランスよく配合しています。腸内環境を整えるだけでなく、美容と健康の両方をサポートしてくれるのが特徴!

主な成分は、腸内環境をサポートする発酵パワーの「米麹」、腸内フローラのバランスを整える「食物繊維」、さらに肌や髪の健康維持に欠かせないミネラルの「亜鉛」や腸内環境を整えて免疫ケアにも役立つ「米由来のセラミド」などです。

加治さんは「情報過多で何を選べばいいか分からなかったり、忙しかったり…そんな毎日でも1本で手軽に腸活をとり入れられるように、飲みやすさや味にもこだわりました!」と話していました。

腸活は“続けやすさ”がカギ

「リバランスミルク」発表会

そんなリバランスミルクは、飲みやすさにもこだわって作られています。甘酒のような独特のクセがなく、さらっと飲める口当たりが魅力で、毎日ムリなく続けられるのが魅力のひとつ!

「腸活は一夜で変わるものではありません。だからこそ、日々の小さな積み重ねが大切です。リバランスミルクは、その習慣を支える味方になってくれるはず」と加治さん。

「リバランスミルク」発表会

持ち運びしやすい125mlの飲みきりサイズで、さらに価格も手にとりやすく、継続しやすい「リバランスミルク」。「おいしい」「ムリなく続けられる」という参加者からの声が、発表会でも多く寄せられました♪

腸活エキスパート、加治ひとみさんの知識と想いがつまった「リバランスミルク」。毎日の生活にとり入れることで、体の内側から美と健康を育み、輝く自分へと導いてくれること間違いなしですね! ぜひみなさんもお試ししてみてください♪

 

取材・文/FYTTE編集部

関連記事

  1. Healthcare発酵ドリンク「スーパーオータカ」で、今日からはじめる<やさしい腸活>!

    発酵ドリンク「スーパーオータカ」で、今日からはじめる<やさしい腸活>!

    0
  2. Healthcare腸の声を聞いて、整えよう! 腸をリセットする“グルテンコントロール”生活で、体も心も、もっと軽やかに♪

    腸の声を聞いて、整えよう! 腸をリセットする“グルテンコントロール”生活で、体も心も、もっと軽やかに♪

    0
  3. HealthcareSNSや口コミで人気! 使い続けることで自然な白い歯にする「3Dホワイトニングパウダー」を使ってみた #Omezaトーク

    SNSや口コミで人気! 使い続けることで自然な白い歯にする「3Dホワイトニングパウダー」を使ってみた #Omezaトーク

    0
  4. Healthcareおいしく腸育♪ 腸にいい食材を使った、簡単“腸育レシピ”をご紹介<Part2>

    おいしく腸育♪ 腸にいい食材を使った、簡単“腸育レシピ”をご紹介<Part2>

    0

おすすめの記事PICK UP