FYTTE

Lifestyle
CATEGORY : ライフスタイル |暮らし

負の感情は無意識からのメッセージ。カウンセラーがアドバイスする「感情をコントロールしなくていい理由」

Share
気持ちを落ち着かせる様子の女性のイラスト

不安や怒り、嫉妬、焦り…。こうしたネガティブな感情はコントロールするべきもの? ふだん負の感情を抑えてガマンすることを自分に課している人もいるでしょう。しかし、心理カウンセラーの石原加受子さんは、「ネガティブな感情は自分を守るための無意識からのメッセージです」と話します。今回は著書『感情はコントロールしなくていい 「ネガティブな気持ち」を味方にする方法』からお伝えしていきます。

監修 : 石原加受子 /心理カウンセラー (心理カウンセラー)

「自分中心心理学」を提唱する心理相談研究所オールイズワン代表。日本ヒーリングリラクセーション協会元理事、厚生労働省認定「健康・生きがいづくりアドバイザー」。「思考・感情・五感・イメージ・呼吸・声」などをトータルにとらえた独自の心理学で、問題解決、生き方、対人関係、親子関係などのセミナー、グループ・ワーク、カウンセリングを行う。『「しつこい怒り」が消えてなくなる本』(すばる舎)、『仕事・人間関係「もう限界! 」と思ったとき読む本』(KADOKAWA)などベストセラー著書多数。累計100万部を超える。

Contents 目次

感情は自分を知るための「情報」

喜怒哀楽を表した表情のボールを交互に循環させている様子のイラスト

一般的に「感情を抑える」「怒りを抑える」という言い方をよくしますが、「こうした言葉を聞くたびに、怒りは管理すべきもの、そしてじょうずにごまかしたりして“うまくコントロールすべき”という域から出ていないのだと、心がしぼむ思いがします」と石原さん。

ネガティブな感情も、ポジティブな感情も理由がなくて起こることはなく、何かに起因してすべての感情は起こります。

たとえば目の前の相手に怒鳴ってしまったとき。それは相手に腹が立ったからというのがひとつの原因でしょう。しかし、本当はその相手に対してではなく、別のことでイライラしていたということが少なからずあるはず。それだけでなく、無意識的なことが理由になっている可能性もあります。

「自分の根本問題として、人や社会に対しての認識が間違っていたり、根底にある意識そのものがネガティブであったりするために、万事において怒りになってしまうのかもしれません。ネガティブな意識という点では、とりわけ人や社会を“敵”だと認識していれば、常に自分は“攻撃される”という被害者的な見方をしているでしょう」

このように感情は「自分の問題点を見つけ出すツール」でもあるのです。

「自分を守る」ツールでもある

穏やかな表情で自分の心と体をいたわる様子の女性のイラスト

そして、感情にはもう少し重要な“自分を守るためのツール”という意味もあります。自分の気持ちを無視したり、後回しにしたりする人は、自分の判断に自信がもてず、依存的な選択で判断ミスを犯しやすくなります。仕事で相手の言葉を鵜呑みにしてしまい、結局、約束は果たされなかった…など。

「自分の感じ方のセンサーが100%正確だとは言いませんが、少なくとも相手の言葉よりも、“自分の感じ方のセンサー”のほうがはるかに正確です。私たちは自分の思いや感情、気分を感じるというだけでなく、相手が抱いている思いも感じとっています」

この感覚のセンサーは磨けば磨くほど精度も高くなっていくといいます。

「感情のセンサーは自分の守護神とも言えるほどに頼りがいがあって強力です。自分の感じ方を信じて、判断し、行動する。それが結果として自分を守ることになるのです」

ネガティブな感情は自分自身の問題を照らし出したり、トラブルを回避するセンサーでもあるのですね。負の感情から目を背けず、「焦点を当てて味わう」こと。ときには感情からのメッセージに耳を傾けてみませんか。

文/庄司真紀

参考書籍

『感情はコントロールしなくていい 「ネガティブな気持ち」を味方にする方法』(日本実業出版社)

関連記事

  1. Dietダイエットの失敗を乗り越えるのに必要なことは…? 海外研究が証明するダイエットの心理学

    ダイエットの失敗を乗り越えるのに必要なことは…? 海外研究が証明するダイエットの心理学

    0
  2. Healthcare筋トレでうつ病や不安障害を改善! 海外研究でわかった心を健康に保つ効果

    筋トレでうつ病や不安障害を改善! 海外研究でわかった心を健康に保つ効果

    0
  3. Lifestyle幸福感の高い人が自然にしている考えはここが違う!? 心理学から見た「幸せがずっと続く行動習慣」とは

    幸福感の高い人が自然にしている考えはここが違う!? 心理学から見た「幸せがずっと続く行動習慣」とは

    0
  4. Lifestyle温泉に入ると協調性が高まる!? 遺伝子の仕組みから見る、日本人の性質とは?

    温泉に入ると協調性が高まる!? 遺伝子の仕組みから見る、日本人の性質とは?

    0

おすすめの記事PICK UP