FYTTE

Lifestyle
CATEGORY : ライフスタイル |暮らし

まるで本物! 癒し効果バツグンのLEDキャンドルでリラックス #Omezaトーク

Share
LEDキャンドル①

キャンドルを置きたいけれど、本物の炎は火事ややけどが心配…そんなときに役立つのが、LEDキャンドル! デスク周りや棚の上など、どこにでも置けるのでインテリアとしてキャンドルを飾りたい人にもおすすめです。今回は私が使っているLEDキャンドルをご紹介します。

監修 : FYTTE 編集部

ダイエット専門誌として1989年に雑誌創刊し、2016年よりWEBメディアに。ダイエットはもちろんのこと、ヘルスケア、ビューティなど体の内側からも外側からも美しくかつ健康でいるための体づくりのノウハウを、専門家への取材とともに紹介。“もっと、ずっと、ヘルシーな私”のキャッチフレーズとともに、編集部員も自らさまざまなヘルシーネタを日々お試し中!

Contents 目次

「作業スペースやベッドわきのサイドテーブルにキャンドルを置きたいな」こんなふうに思ったことはありませんか? とはいえ、実際にキャンドルを使うとなると火を扱うので目が離せませんし、いろいろと心配ごとが出てきます。そこでおすすめなのが、LEDキャンドル。

ガラスカップに入ったLEDキャンドル

私が持っているのは、こちらのLEDキャンドル。ガラス製のカップにLEDのライト本体が入っているのですが、中のライトはとりはずし可能なので、私はお気に入りのキャンドルホルダーに移し替えて使っています。

LEDキャンドル②

LEDキャンドルのいいところは、やっぱり安全に使えるところ! 万が一消し忘れても問題ないのがうれしいです。また、LEDライトは寿命が長く、省エネという特徴もあります。長時間つけていても熱くならないので、私は仕事をするデスクの上に置いて使っています。実際の炎のように光がゆれるので、まるで本物のキャンドルのような感覚で使えますし、ゆらゆらとゆれるライトを見ているとリラックス効果もバツグン。個人的に、長時間使いたい場合には、本物のキャンドルよりLEDキャンドルのほうが向いているような気がします。

私が使っているのはオレンジ色の光が演出されるLEDキャンドルですが、中にはリモコンで明るさやタイマーを操作できるものや、香りがついているもの、デザイン性にすぐれているものなど、いろいろな種類が展開されているようです! インテリアとしてキャンドルを飾りたい、長時間キャンドルを楽しみたいという人は、ぜひお試しあれ(編集M)

Omezaトークとは…
FYTTE 編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。

連載・関連記事

関連記事

  1. Healthcareまるで森の中!? たき火のような音がするキャンドル「Wood Wick」 #Omezaトーク

    まるで森の中!? たき火のような音がするキャンドル「Wood Wick」 #Omezaトーク

    58
  2. Lifestyleユニーク野菜♡ 甘くておいしい! ビタミンCや食物繊維が豊富「コールラビ」の栽培にハマってます #Omezaトーク

    ユニーク野菜♡ 甘くておいしい! ビタミンCや食物繊維が豊富「コールラビ」の栽培にハマってます #Omezaトーク

    0
  3. Diet「紅茶花伝」から“紫の無糖”が登場! ベルガモットの香りと茶葉の自然な味わいで、気分爽快! リフレッシュタイムのお供にぴったりでした~♪ #Omezaトーク

    「紅茶花伝」から“紫の無糖”が登場! ベルガモットの香りと茶葉の自然な味わいで、気分爽快! リフレッシュタイムのお供にぴったりでした~♪ #Omezaトーク

    0
  4. Lifestyle京都銘菓3選。ご褒美&ギフトにおすすめ!「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」や豆乳と抹茶のバウークーヘン「京ばあむ」、低糖質素材のクッキー缶「朔音-さくのね-」 #Omezaトーク

    京都銘菓3選。ご褒美&ギフトにおすすめ!「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」や豆乳と抹茶のバウークーヘン「京ばあむ」、低糖質素材のクッキー缶「朔音-さくのね-」 #Omezaトーク

    0

おすすめの記事PICK UP