FYTTE

Lifestyle
CATEGORY : ライフスタイル |暮らし

スマホの使い過ぎがよくない理由。「ケイタイ依存」が向かう先は…?

Share
ケイタイをもつ女性

スマートフォンは、もはや多くの人の暮らしになくてはならないツールのひとつとなっています。その一方で、スマホが一時も手放せなくなるスマートフォン依存症(スマホ依存)も社会的な問題に。その悪影響のひとつが「孤独」なのかもしれません。米国の研究グループが調べたところ、スマホ依存で孤独感が高まり、うつ病につながる可能性があることがわかりました。

監修 : 星 良孝 <ステラ・メディックス>

ステラ・メディックス代表取締役社長 獣医師/ジャーナリスト
専門分野特化型のコンテンツ創出を事業として、医療や健康、食品、美容、アニマルヘルスの領域の執筆・編集・審査監修を担っている。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BP社において「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年に会社設立。YouTubeステラチャンネルでもヘルスケアの話題を発信。
YouTube:https://youtube.com/@stellach

Contents 目次

スマホの使い過ぎ問題とは?

ケイタイをいじる女性の手元

このたび米国アリゾナ大学の研究グループが17~20歳の年齢層を対象として調査(対象者のスマホ使用率は9割を超えていました)。4段階評価のアンケートで、スマホ依存度、利用時間、うつ症状、孤独感について調べています。初回から2か月半~3か月が経ったところで2回目のアンケートを行い、回答の変化を分析。2回のアンケートの両方に346人が回答しました。

スマホを使うほど孤独感が増す結果に

ケイタイを見る女性

こうして判明したのは、初回アンケートでスマホ依存度が高かった人は、2回目のアンケートで孤独感の高まりやうつ症状が強まるということ。さらに初回アンケートで孤独感が高かった人は、2回目でうつ症状がみられるようになり、初回にスマホの利用時間が長かった人は、2回目でスマホ依存度が上がっていました。

どちらかといえば、孤独感があるからスマホを使うようになるというよりも、スマホを使うから孤独感が強まるという結果です。逆にいえば、スマホ依存を改善するとメンタルが改善するという可能性も。ストレス発散にスマホを使用する人も多数いるようで、研究グループはスマホ依存のマイナス影響を考慮して「ストレス対策には、友人に相談するほか、運動や瞑想など、より健康的なアプローチをとるようにするといいでしょう」とアドバイス。長時間の使用を避けるよう提案しています。

スマートフォンを四六時中手放せないという人は多そうですが、使い過ぎは問題かも。スマホとのつき合い方を見直してみるとよいかもしれません。

<参考文献>

Which Comes First: Smartphone Dependency or Depression?
https://uanews.arizona.edu/story/which-comes-first-smartphone-dependency-or-depression

J Adolesc Health. 2019 Nov;65(5):607-612. doi: 10.1016/j.jadohealth.2019.06.001. Epub 2019 Aug 31.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31477510

関連記事

  1. Healthcare慢性化に注意! 5月病ならぬ「6月病」が急増中! その原因をドクターが解説

    慢性化に注意! 5月病ならぬ「6月病」が急増中! その原因をドクターが解説

    0
  2. Healthcare筋トレでうつ病や不安障害を改善! 海外研究でわかった心を健康に保つ効果

    筋トレでうつ病や不安障害を改善! 海外研究でわかった心を健康に保つ効果

    0
  3. Healthcare気分が沈むと体重は短期間に上昇!? 海外研究がメンタルと体重の意外な関係を解明

    気分が沈むと体重は短期間に上昇!? 海外研究がメンタルと体重の意外な関係を解明

    0
  4. Healthcare朝型・夜型、あなたはどっち? 海外研究が拒食症に関連する生活リズムの影響を分析

    朝型・夜型、あなたはどっち? 海外研究が拒食症に関連する生活リズムの影響を分析

    0

おすすめの記事PICK UP