Share
-
お気に入り
139
これまで1万人以上を美ボディに導いてきた、"ダイエット王子"こと小山圭介先生が、ダイエットのお悩みや疑問に答えます。
食事制限のダイエットをしても落ちにくいのが、わき腹や腰周りについたお肉。今回のテーマは、わき腹やせエクササイズです。
- 監修
- 小山 圭介
今回のお悩み
食事のダイエットをして体重を落としたのですが、わき腹につまめるほどの脂肪がついていて、なかなか落ちません。くびれができる簡単なエクササイズはありますか?
わき腹のムダ肉を取る「CCエクササイズ」
こんにちは。ダイエットトレーナーの小山圭介です。
まず紹介するのは、全身で「Cの字」をつくる、わき腹やせエクササイズです。
上体を左右に倒すのと同時に片脚を上げ、お腹の横にある腹斜筋を使ってたるみを引き締めます。
脚を上げるよりも、上体をなるべく深く倒すことに意識を向けたほうが、お腹の引き締め効果がアップ。上体が床と水平になるぐらいまで倒しましょう。
【1】立って両腕を上げる
足を肩幅に開いて立ち、両腕をバンザイして上げます。
【2】上体を倒して片脚を上げる
両腕と上体を横に倒し、倒したほうの片脚を上げてCの字をつくります。
倒したとき、手はバンザイの形をキープして。
【1】の姿勢に戻り、反対側も同様に行う。
回数:20回×2セット
美くびれ「ツイストガッツポーズエクササイズ」
次に紹介するのは、「ツイストガッツポーズエクササイズ」です。
上体を左右に大きくねじる動きで、お腹周りの筋肉を使い、くびれをつくります。
後ろを向くときは、勢いよく上体をねじって、おなかにギュッと力を入れるのがポイント。
下がるときに吸い、上がるときに「フッ!」と吐く呼吸のリズムに合わせて行いましょう。
【1】まっすぐに立ち、こぶしを胸の前に構える
足を肩幅よりやや広めに開きます。こぶしをつくり、ボクサーのように構えて。
わきは締め、腕を曲げて胸の前に引きつけます。
【2】腕はそのままで、腰を落とす
上体を前傾させて腰を落とします。
目線は、自然に下に向けて。
【3】腰を上げながら、左後ろにパンチする
腰を上げながら、左にねじり、右手で後ろに向かってパンチ!
【2】の姿勢に戻ります。
反対側も同様にして腰をツイストして左手でパンチ!
回数:左右交互に20回×2セット
脚だけではなく、お腹もむくみやすい部分。ねじる動きによって、お腹のむくみも取れてスッキリします。
この2つのエクササイズは、おなかだけではなく、背中、脚などを使うので、効率よく全身を引き締めたい人にもおすすめです。
撮影/徳永徹 取材・文/掛川ゆり
連載・関連記事
-
-
小山 圭介
ダイエットトレーナー&メンタルコーチ。これまで2万人以上にダイエット指導を行う。メンタル・食事・運動など、さまざまなアプローチで健康な体をつくるダイエット法を提案している。テレビ、雑誌、WEBなどメディアでも活躍中。
ダイエット成功者続出の、ダイエットオンラインサロン「小山圭介のダイエット革命」運営中!
Share
Share
-
お気に入り
139