FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |不調

コロナ禍で胃の不調が増加!? ドクターが伝授!「ストレスに負けない胃」になる方法

Share
お腹に手を当てる女性

お正月のお祝い気分が抜けてくるころですが、なんだか胃の調子が悪い…という人はいませんか? 胃の不調といえば、年末年始の食生活が思い浮かぶかもしれませんが、じつはコロナ禍でのストレスの影響も無視できません。なぜなら、ストレスと胃の働きは密接に関係しているからです。アンケート調査でもコロナ禍で胃の不調を感じている人が増えているとか。そこで今回、新型コロナウイルス感染症の影響で働き方や生活が変わるニューノーマル時代に、元気な胃で過ごすためのセルフケアについて、消化器病専門医で胃のトラブルに詳しい、ファミリークリニックひきふね院長の梅舟仰胤先生に聞きました。

監修 : 梅舟仰胤 /消化器病専門医 (消化器病専門医)

ファミリークリニックひきふね院長。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。東京大学医学部消化器内科入局後、JR東京総合病院、日本赤十字社医療センター、東京警察病院、東京大学医学部附属病院に消化器内科医として勤務。「無痛内視鏡により、地域から胃・大腸がんで亡くなる方をゼロに」をミッションに掲げ、2017年内視鏡専門クリニック「ファミリークリニックひきふね」開院。開院3年半で内視鏡件数(胃・大腸カメラ)は10,000件を超える。東京大学医学部消化器内科非常勤医師、消化器病専門医、内視鏡専門医、総合内科専門医。テレビなどメディア出演多数。

Contents 目次

ストレスが「胃にくる」って、どういうこと?

錠剤を並べて描いた胃のイラスト

全国の男女2000名を対象にしたアンケート調査*では、41.3%の人がコロナ禍で「胃の不調を感じている」と回答。しかも、特に2020年4月の緊急事態宣言前と比べて、胃の不調が重くなっていると回答した人が44.7%に上りました。

コロナ禍で胃の不調を感じる人が増加した理由として、「リモートワークが導入されるなど、生活が急に変わったことによるストレスや食生活の乱れ、運動不足などが挙げられます」と梅舟先生は指摘します。

「ストレスが胃にくる」という言い方をするように、不安や心配事で胃もたれを感じたり、緊張で胃がキリキリと痛くなったりすることがあります。そもそも人はストレスを感じたときに、なぜ胃に不調を感じるのでしょうか。

均衡を保つ天秤

「胃は精神状態を反映する器官だからです。胃の役目は食べたものを消化すること。胃が元気であれば通常は2時間ほどで食べたものは消化されて十二指腸に送られ、胃のなかは空っぽになります。この働きをコントロールしているのが自律神経ですが、自律神経には活動しているときに働く交感神経と、リラックスしているときに働く副交感神経の2つがあります。胃が動くのは副交感神経の働きです。しかし、ストレス状態では交感神経が優位になるため、胃は適切な消化活動ができなくなってしまうのです。さらに、ストレスはダイレクトに胃の血流を悪化させます。これらの原因が相まって胃の働きが低下することで、胃痛や胃もたれといった不調が起こるのです。しかし、内視鏡検査などしても異常が見つかることは、ほとんどありません」

ストレスのほか、疲れ、冷え、運動不足、生理前の女性ホルモンバランスの変化などでも、自律神経のバランスを崩しやすく、胃の不調を招くことに。ちなみに、食べ過ぎ・飲み過ぎによる胃もたれや胃痛は、胃のキャパシティオーバーが原因だそう。

慢性的な胃の不調…「機能性ディスペプシア」とは?

ドクターと胃のイラスト

近年、「機能性ディスペプシア」という疾患が注目されていますが、これはストレスなどによって胃の働きが低下し、胃もたれや胃痛などの不調が慢性的に続く状態のこと。

「疾患としての概念が確立されたのは、この10年ほどです。胃痛などを訴えて検査を受ける人の10人に8人は、胃そのものに異常が見つかりません。これまで『気のせい』と言われてきた症状も、最近では機能性ディスペプシアと診断されるようになりました。日本人に多く、国民病とも言えます」

ストレスによる胃の不調や機能性ディスペプシアが、胃潰瘍などの病気につながることは、「ほとんどない」といいますが、「胃痛などがストレスとなり、不眠などの自律神経症状を招いたり、QOL(生活の質)が低下したりすることもあるので、放っておかずに何らかの対処が必要です」と梅舟先生は話します。

あなたは大丈夫? 胃のお疲れ度をチェック!

チェック項目と女性

コロナ禍などのストレスで、あなたの胃は働きが落ちていませんか? 下の項目をチェックしてみましょう。あてはまる項目が5つ以上あれば、胃が元気をなくしている可能性大です。

□ 嫌なことや不安を感じると胃がぎゅっと痛くなる
□ 空腹時に胃痛や胸やけがする
□ 夕食の時間が遅い。または夜食を食べることが多い
□ 早食いで、ついお腹いっぱいまで食べてしまう
□ 最近、ストレスを感じることが多いと思う
□ 失敗すると落ち込みやすく、マイナス思考になりやすい
□ つい完璧を目指してしまう
□ 他人の言動にイライラすることが多い
□ 息抜きする時間やストレスを発散する方法がない
□ 睡眠不足の日が多い
□ 運動する習慣がない

いかがでしたか?
次は、胃を元気にするセルフケア法について紹介します。

胃のリセットケアは、「休めること」

スープを手に持つ女性

「ストレスが胃にきているな」と感じたときは、「とにかく胃を休めて」と梅舟先生はアドバイスします。

「胃の働きが低下しているときは、食事量を控えるのがベストです。本来なら寝ている間は胃を空にすることで、胃の疲れがリセットできます。しかし、胃が弱った状態では消化に時間がかかるため、睡眠中も胃のなかに食べ物が残っていることがあり、胃に負担がかかります。翌朝、目覚めたときにまた胃もたれが起こり、悪循環になってしまいます。夜は寝るだけなので、エネルギーをそれほど必要としていません。夕食を抜くか、胃に負担のかからないものを軽く食べましょう。オススメはヨーグルトや果物、スープ、おかゆなど。消化しにくい不溶性食物繊維が多く含まれたもの、冷たいものや生ものは控えてください。ヨーグルトや果物などは常温で食べるとよいですね」

<お疲れ胃にオススメの食べ物>
・ヨーグルト(常温)
・果物(常温)
・おかゆ
・スープ
・加熱調理したもの(サラダなどの野菜も温野菜にするとよい)

ストレスに負けない胃を保つ「胃トレ」3つのポイント

お腹に湯たんぽを当てる女性

日常生活に多少のストレスはつきもの。ならば、日頃からできるだけ胃のストレス負荷を軽減していくことが大切です。そこで、胃を元気に保つトレーニング“胃トレ”には、「食事」「自律神経」「温め」の3つがカギになります。

「胃トレ」を始めよう!(1)食事の鉄則

まず食事は胃を酷使しない食べ物や食べ方を心がけましょう。

<食事の鉄則>
・目安は「腹7分目」
・就寝4時間前までには夕食を済ませる
・脂っこい食事、遅い夕食、夜食は控える

「食事は腹7分目を目安にします。食べ過ぎ・飲み過ぎ、脂っこい食事も、消化活動のキャパシティオーバーになりやすく、胃に負担がかかるので気をつけましょう。食事と食事の間は5時間程度空けるとよいですね。就寝中の胃は空っぽになっているのが望まく、就寝4時間前までには夕食を終えるのが理想です。遅めの夕食や夜食は避けたほうがよいでしょう」と梅舟先生。

【編集部Pick upアイテム】

「クノール ふんわりたまごスープ 塩分30%カット 5食入袋」(味の素)

「とれて3日以内の国産新鮮たまご」を使用した、ふんわりたまごの減塩スープ。胃をいたわりたいときや、食事を軽めにしたいときにもよさそう。塩分が気になる人にもオススメ。
1食分(6.6g)29kcal オープン価格

「明治 プロビオヨーグルトLG21」(明治)

胃の不調症状に特化した”胃で働く乳酸菌”入り。胃の健康を意識する人やヨーグルトを習慣にしている人にオススメ。
1個(112g )89kcal ¥132/1本(112ml )78kcal ¥132

「胃トレ」を始めよう!(2) 自律神経の鉄則

胃の働きに直結する自律神経バランスの乱れを整えることもポイント。生活習慣の改善や、ストレスコントロールの術を身に着けておきましょう。

<自律神経・ストレスコントロールの鉄則>
・しっかり睡眠をとる
・好きなことをする時間をつくる
・ストレスの発散方法がわからない人は、とりあえず運動を

「ストレスで胃に不調が出る人は完璧主義でまじめなタイプに多いですが、性格はなかなか変えられません。でも、生活習慣は変えられます。まず日頃から睡眠不足の人は、睡眠時間をしっかり確保するようにしましょう。ストレスで乱れた自律神経バランスは睡眠中に修正されます。そして、生活に運動をとり入れることも大切です。週3回は30分間、ウォーキングなどの有酸素運動を行いましょう。全身の血流がよくなり、胃の働きもアップします。ストレスコントロールには、自分の好きなことをするのがいちばんですが、体を動かすことはストレスの軽減にもつながります。ストレス発散の仕方がわからないという人は、まず運動から始めるとよいでしょう」

「胃トレ」を始めよう!(3)温めの鉄則

血流が悪くなる“冷え”も、胃の働きを低下させます。冬場は、特に冷えない工夫も胃を元気に保つコツです。

<温めの鉄則>
・カイロなどを使って、お腹を温める
・入浴はじんわりと汗をかくまでお湯につかる

「カイロなどの温めグッズなどを利用して、お腹が冷えないようにしましょう。入浴はシャワーで済ませず、じんわり汗をかく程度に湯船のお湯につかります。体が温まり、血流をよくする効果があります。好きな香りの入浴剤を使えば、さらにリラックスできますよ」

【編集部Pick upアイテム】

桐灰 あずきのチカラ おなか用(小林製薬)

あずきの天然蒸気*の温熱がじんわりお腹を温めます。ちょっとお腹の冷えが気になったときに◎。¥1,100 (*蒸気は目に見えません)

薬用入浴剤「きき湯 食塩炭酸湯」【医薬部外品】(バスクリン)

2020年7月にリニューアル。温浴効果を高めて血行と新陳代謝を促進し、体を芯まで温めます。つらい冷えに+たまる疲労感にも!
360g ¥838

いかがでしたでしょうか。
日頃の生活習慣を見直して、ストレスに負けないように、胃を元気にしていきましょう。

*アンケートはヒューマン・データ・ラボラトリ株式会社が2020年10月15日~19日に実施。

取材・文/海老根祐子

関連記事

  1. Healthcareお酒がストレスと闘う脳の味方に!? 海外研究が注目する飲酒の健康効果とは

    お酒がストレスと闘う脳の味方に!? 海外研究が注目する飲酒の健康効果とは

    0
  2. Healthcare「がん」とも関連⁉︎ ドクターが指摘する自律神経の乱れと免疫システムへの影響

    「がん」とも関連⁉︎ ドクターが指摘する自律神経の乱れと免疫システムへの影響

    14
  3. Healthcare夏の「胃バテ」、あなたは大丈夫? ドクターが徹底解説! 暑さに負けない胃のセルフケア

    夏の「胃バテ」、あなたは大丈夫? ドクターが徹底解説! 暑さに負けない胃のセルフケア

    31
  4. Healthcare「見た目」の気にし過ぎは要注意! 海外研究からわかった摂食障害との関係

    「見た目」の気にし過ぎは要注意! 海外研究からわかった摂食障害との関係

    36

おすすめの記事PICK UP