CATEGORY : ダイエット |レシピ PR
FYTTE大賞受賞!牛乳でも豆乳でもない大豆のシンバイオ・ヨーグルトに大注目!
女性にうれしい成分がたっぷり入った、国産大豆100%の植物性ヨーグルト『Soy Flora(ソイ・フローラ)』。植物性なので、ベジタリアン、ビーガン、マクロビなど健康志向の方におすすめです。牛乳アレルギーやアトピーのある方も安心!
Contents 目次
注目が高まっている栄養素たっぷりの大豆パワー
「畑のお肉」といわれる大豆には、肉や卵に負けないほどの必須アミノ酸など、良質なたんぱく質が含まれています。たんぱく質は、筋肉や内臓などの体の組織をつくるのに欠かせない栄養素。特に大豆に含まれる植物性たんぱく質は、ほかの作物や乳製品などの動物性たんぱく質よりも多い量のたんぱく質が含まれており、血中コレステロールの低下作用が認められた例もあり、重要性は世界的に広がり注目が高まっています。
たんぱく質のほか、便秘の予防・改善の働きがある食物繊維や、女性ホルモンに似た働きをしてくれるイソフラボン、強い抗酸化作用を持つポリフェノール、コレステロールや中性脂肪を低下させ、脂肪を代謝促進して肥満予防も期待されるサポニンなどが含まれています。このほか大豆には、カリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、ビタミンB、葉酸などの栄養素がいっぱい。しかも、コレステロールは含まれないという利点もあります。
現代の食生活や生活習慣の変化により、今注目されている“大豆”のヨーグルト。どのようにしてつくられたのでしょうか。
大豆でできたヨーグルトの誕生秘話とは?
約85年前から金沢近郊で乳牛を育て、安全な生乳をもとにした牛乳やヨーグルトを製品化してきた「ホリ乳業」。この乳製品の会社が、生乳ではなく、大豆のヨーグルトを開発した理由を社長の堀初治氏に伺いました。
「弊社では、20数年前に『ヨーグルトメイト』というヒト由来の腸内有用乳酸菌を含む17種類の有用菌で発酵したヨーグルトを開発したのですが、当時、アトピーやアレルギーの方が多い時代でした。なんとかしてあげたいという思いから、体にいいものをつくりたいと思うようになりました。そのころには腸内細菌がアトピーやアレルギーに関与するということがわかっていましたが、牛乳を飲めない人が乳酸菌をとる方法はなかったんです。そこで、アトピーやアレルギーの方はもちろん、ベジタリアンや最近増えているビーガン、マクロビを心棒する人たちが安心して楽しめる、植物性のヨーグルトをつくろうと思ったのです」
日本人になじみ深い大豆を使用して研究・開発し、最初は豆乳のヨーグルトでチャレンジしたのですね。
「豆乳でつくれることはわかっていたのですが、1週間くらいすると大豆特有の酸味が増して食べにくいものになってしまいます。弊社では甘味を吟味し、添加物や凝固剤を入れない商品化を目指していたので、どうしてもそこがクリアできませんでした。その間、ずっとそれは乳酸菌のせいだと思っていたのですが、3~4年前に無菌大豆粉という特許製法の原料と特許取得の乳酸菌を紹介されて試してみたところ、酸味が増さずにおいしく食べられるヨーグルト『大豆のまるごとヨーグルト』の開発に成功したのです」
「ただし、弊社の最終目的は、弊社独自のヒト由来の腸内有用乳酸菌を含む17種類の有用菌を使って、皆さまの健康を増進できる商品でした。そこで、さらに数百回の試作を経てでき上がったのが国産大豆100%を使用した『Soy Flora(ソイ・フローラ)』なのです」
では、一般的なヨーグルトとは何が違うのでしょうか。
牛乳でも豆乳でもない大豆のヨーグルト『Soy Flora(ソイ・フローラ)』
一般的なヨーグルトについては管理栄養士の大越郷子さんにお話を伺いました。
「一般的なヨーグルトは、牛乳を原料に乳酸菌発酵しており、カルシウムが豊富です。牛乳でつくったヨーグルトには、一緒にとることでカルシウムの吸収がよくなるたんぱく質が入っているので効率的です。また、牛乳よりも乳酸発酵しているので、アミノ酸なども豊富です」(大越先生)
『Soy Flora(ソイ・フローラ)』は、最高品質の非遺伝子組み換え国産大豆の薄皮だけを除いて微粉末にしたものが原料。それを腸内有用乳酸菌群で発酵した、乳製品や凝固剤、添加物などを使用していないヨーグルト(発酵大豆食品)です。
一方、最近話題の豆乳ヨーグルトは、豆乳は大豆を煮てこしたしぼり汁なので、大豆のヨーグルト同様、コレステロールはありません。しかし、『Soy Flora』のほうが、食物繊維はもちろん、ミネラルも豊富です。
また、『Soy Flora』は、最近注目のシンバイオティクスという方法を採用しています。これは、生きた腸内有用乳酸菌(プロバイオティクス)と、そのえさになる食物繊維とオリゴ糖(プレバイオティクス)を一緒に摂取することをいいます。さらに、腸に届く乳酸菌を含む17種類もの有用菌が入っているので、効果的に腸内環境を整えてくれます。
<『Soy Flora』のこだわりポイント>
- 国産大豆100%使用(1カップ大豆30粒分)
- 乳・乳製品は不使用
- 凝固剤や香料などの添加物は不使用
- 腸内有用乳酸菌を含む17種類の有用菌を使用
- 石垣島のさとうきび100%を使用した、ミネラル豊富なおいしいお砂糖を使用
「ヨーグルトは毎日食べて、乳酸菌を腸に届けることが重要なので、夕食後にヨーグルトが取り入れにくかったら、朝食やおやつなどに必ずとるようにしましょう。朝食やおやつとして定番化させ、フルーツと一緒にとるなどアレンジすると、飽きずに続けやすいですよ」(大越先生)
そのまま食べてもおいしい『Soy Flora(ソイ・フローラ)』ですが、先日開催された、そごう横浜店のイベントでは『Soy Flora』を使ったアレンジメニュー「ソイフローラで夏の美腸レシピ」をご提供いたしました! 8品のうちの今回は、4品をご紹介いたします。
『Soy Flora(ソイ・フローラ)』を使った絶品!美腸レシピ
毎日飽きずに食べるために、『Soy Flora(ソイ・フローラ)』を使ったおすすめメニューのレシピをご紹介。簡単にできて栄養満点! しかもおいしいので、ぜひお試しを!
〜夏にぴったり!酸味が利いたさっぱりパスタ〜
パスタ ソイフローラ和え
<材料(約2人分)>
アスパラガス 1/2株
ベーコン 15g
玉ねぎ 1/4個
好みのスパゲッティ 180〜200g
ソイフローラ 1個/90g
豆乳 50ml
顆粒コンソメ 小さじ1/3
粉チーズ 大さじ1
オリーブオイル、塩、こしょう 適量
<つくり方>
1.アスパラガスは食べやすい長さに切り分けておく。ベーコンは1㎝幅に切り、玉ねぎは薄切りにしておく。鍋に湯を沸かし、塩・スパゲッティを加えてゆで、麺を取り出す直前にアスパラガスを加えて火を通す。
2.ボウルにAを加え、なめらかになるまで混ぜ合わせる。
3.フライパンにベーコンを加えて加熱し、ベーコンから油が出てきたら、玉ねぎ・オリーブオイルを加え、玉ねぎに火が通ったらフライパンを火から外し、パスタをAのボウルに加え、塩・こしょうで味を調えたら器に盛りつける。
〜ふんわりした食感がたまらない!ふわふわオレンジムース〜
ソイフローラオレンジムース
<材料(約3人分/カップ3個分)>
生クリーム 100ml
希少糖 大さじ3
オレンジの皮のすりおろし 適量
ソイフローラ 2個/180g
粉ゼラチン 5g
オレンジ果汁 大さじ3
オレンジの果肉 1/3~1/2個分
ミント 適量
<つくり方>
1.耐熱容器にAを加えてゼラチンをふやかしておく。
2.生クリームに希少糖・オレンジの皮のすりおろしを加えて混ぜ、7分立てにし、冷蔵庫で冷やしておく。
3.大き目のボウルにソイフローラを加え、ホイッパーでなめらかな状態にしたら、生クリームを3~4回に分け混ぜる。
4.電子レンジ(600w/20~30秒ほど)で加熱して戻したゼラチンを生クリームの生地に加え、全体をムラなく混ぜ合わせたら、好みの器に流し、冷蔵庫で1~2時間ほど冷やし固める。
5.ムースが固まったら、房取りしたオレンジとミントを飾る。
〜食感もおいしさも◎夏の定番にしたいヘルシースイーツ〜
ヨーグルトバーク
<材料(約2〜3人分)>
ソイフローラ 2個/180g
はちみつ 大さじ2
ビスケット 40g
溶かしバター 15g
きな粉 小さじ2
はちみつ 小さじ1
好みのフルーツ、ナッツ類 各適量
※ソイフローラは事前にしっかり水切りしておく
※好みのフルーツは水気の少ない果物(ブルーベリーやラズベリーなど)がおすすめ
<つくり方>
1.水切りしたソイフローラにはちみつ大さじ2を混ぜ合わせておく。
2.厚手のビニール袋(又はボウル)にビスケットを加え、細かく砕いたら、溶かしバター・きな粉・はちみつ小さじ1を加え、全体を混ぜ合わせてクラムをつくる。
3.バット(又はアルミホイル)に耐油紙を敷き、(2)でつくったクラムを敷き詰め、その上に(1)を7~8㎜厚ほどに流し、表面にお好みのフルーツやナッツ類を全体に散らし、冷凍庫で3~4時間冷やし固める。
〜明太子の辛さが後を引く。野菜と好相性のディップ〜
アボカド明太ソイフローラディップ
<材料(約2〜3人分)>
アボカド 50g
ソイフローラ 1個/90g
明太子 大さじ1
すりごま 小さじ1
油・オリーブオイル 各適量
好みの野菜スティック、バゲット 適量
好みで一味、七味唐辛子など 適量
<つくり方>
1.ボールに刻んだアボカド50gを入れ、スプーンかヘラでペースト状にする。
2.(1)にソイフローラを入れてよく混ぜてからAを加えてさらに混ぜる。
3.野菜スティックやバゲットなどに添える。
レシピ製作・監修 管理栄養士/大越郷子 撮影/小澤晶子 スタイリスト/井口美穂
取材・文/奥沢ナツ