FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |疲れ

疲労回復や血流アップに!簡単でおいしい「だし」を使った健康レシピ3つ

Share
えびとねぎのだし粥

おいしいだけでなく、美容・健康効果も期待できる「だし」。そんなだしをいかしつつ簡単にできる料理を知りたい! そこで薬膳にも精通している料理研究家の北山みどりさんにレシピを教えてもらいました。

監修 : 北山 みどり

幸せ食生活ヒラメキスト。料理・調理道具研究家・調理師・国際中医薬膳師。1985年から料理教室を主催。単に分量・手法を伝えるだけではなく、「食」に対する魅力を幅広く伝える講習を行う。故事来歴にも通じ、季節や文化を大切にする一方、料理を科学的にとらえ、食材を最も生かす調理器具と調理法の紹介、レシピ開発など、多角的に奥深く掘り下げた内容に定評がある。講義・講演等、多方面で活躍中。

Contents 目次

健康アップ!専門家が教える「健康だしレシピ」3つ

今回は、かつおだしの血流促進効果や体を温める効果、疲労回復効果などをいかした健康レシピ。使うだしは好みのものでOKですが、かつおと昆布の「合わせだし」がおすすめです。

胃腸が疲れたときに「食べるかぼちゃの和だしスープ」

食べるかぼちゃの和だしスープ

かぼちゃとみその麹は胃腸の働きを助けてくれます。パセリにも胃腸を守る効果があるといわれています。かぼちゃは粗くつぶすだけにしているので食べごたえもあり。体も温まりますよ。

<材料>(2人分)
かぼちゃ…400g(正味300g)
だし…400ml
みそ…20g
砂糖…小さじ1
しょうがのしぼり汁…少々
飾り用パセリ…適宜

<作り方>
1. かぼちゃは皮をむいて1cm角に切ります。
2. 鍋に(1)のかぼちゃとだし汁を入れ、かぼちゃがやわらかくなるまで煮ます(約10分)。
3. 小さめのボウルにみそと砂糖を入れ、(2)の煮汁を加えて溶きのばしてから、泡立て器で混ぜながら(2)に加えます。かぼちゃを粗くつぶします。
4. 器に盛り、しょうがのしぼり汁をかけ、みじん切りにしたパセリを飾ってできあがり。

POINT
・みそは種類によって塩分が異なるので量を調節してください。
・牛乳を少し加えるとマイルドになります。

次のページは、疲労回復におすすめのレシピです!

 

1/3ページ

関連記事

  1. Lifestyle小さな幸せ♡ ヒアルロン酸配合で“極上のうるおい”。ふわふわのバスタオル「Mofuwa」で毎日のバスタイムを格上げ! #Omezaトーク

    小さな幸せ♡ ヒアルロン酸配合で“極上のうるおい”。ふわふわのバスタオル「Mofuwa」で毎日のバスタイムを格上げ! #Omezaトーク

    0
  2. Fitness毎日5分! 忙しくても自分を大切に。3児のママ医師が実践する心と体の「ご自愛ケア」

    毎日5分! 忙しくても自分を大切に。3児のママ医師が実践する心と体の「ご自愛ケア」

    0
  3. Fitnessヨガとは違う! 心と身体をほぐして自分を大切にする新トレンド「ゆるらムーヴ」の癒し習慣

    ヨガとは違う! 心と身体をほぐして自分を大切にする新トレンド「ゆるらムーヴ」の癒し習慣

    0
  4. Healthcare“更年期”のイメージが変わる! 更年期の悩みを、産婦人科と泌尿器科の医師がお答えします!

    “更年期”のイメージが変わる! 更年期の悩みを、産婦人科と泌尿器科の医師がお答えします!

    0

おすすめの記事PICK UP