FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |不調

冷蔵庫の詰め過ぎに注意!意外と知らない「食中毒対策」

Share
冷蔵庫の詰め過ぎに注意!意外と知らない「食中毒対策」

じめじめと湿度が上がって蒸し暑くなるこの時期。食材の管理は大丈夫ですか? “ついうっかり”がとても危険。食中毒で苦しまないためにも、せっかくの食材を台無しにしないためにも、新鮮食材を保存する基本を確認しましょう。管理栄養士の安中千絵先生にお話を伺いました。

監修 : 安中 千絵 (管理栄養士)

栄養管理士。株式会社タニタなどを経てフリーランス。企業のアドバイザーや商品開発、執筆、講演などを中心に活動。著書に『1日3杯のコーヒーが人を健康にする!』(PHP研究所)、『太らないのはどっち!?』(青春出版社)など。

Contents 目次

【基本1】冷蔵庫に食品を詰めすぎない

冷蔵庫、冷凍庫ともに詰めすぎると温度が上がってしまい、食品が傷みやすくなります。庫内は7割を目安にし、入れたものすべてに冷気が行きわたるようにしましょう。必要以上のものは買わないことも大切です。

【基本2】卵はほかの食材から離して保存する

サルモネラ食中毒を予防するために、卵は冷蔵庫内でほかの食材にじかに触れないようにします。できればビニールなどに包むとさらに良いでしょう。

【基本3】肉類、魚類はビニールに包んで保存する

買ってきた発泡トレイのまま冷蔵庫に入れるとドリップなどが染み出してしまうことも。汁がほかの食品にかかることのないように、袋に入れるか容器に入れるかして保存します。

【基本4】冷蔵庫内はアルコールで拭く

冷蔵庫を掃除する時は、水拭きよりもアルコールを使うと菌の繁殖を抑えられます。

文/Masuda Yuka

連載・関連記事

関連記事

  1. Healthcare焼き肉を食べるとき、「食中毒」を防ぐために注意したいことは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    焼き肉を食べるとき、「食中毒」を防ぐために注意したいことは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    23
  2. Diet「糖質は気になるけれど、パンが大好き!」そんなわがママ女子にぴったりな低糖質パンレシピを発見!

    「糖質は気になるけれど、パンが大好き!」そんなわがママ女子にぴったりな低糖質パンレシピを発見!

    PR
    156
  3. Fitness運動効果を心拍数でチェック!「Runtastic 心拍数(脈拍)を測るアプリ」

    運動効果を心拍数でチェック!「Runtastic 心拍数(脈拍)を測るアプリ」

    43
  4. Dietブラックタイガー、くるまえび、さくらえび……いちばんたんぱく質が多いのは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    ブラックタイガー、くるまえび、さくらえび……いちばんたんぱく質が多いのは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~

    9

おすすめの記事PICK UP