気圧の変化で頭痛や気分の落ち込みが激しい、蒸し暑くて熱中症になりそう…じつはこんなお悩みを解決してくれるのが、みなさんの身近にある「お風呂」。今回は、医学博士の早坂信哉先生に、蒸し暑い時期のお風呂の入り方や、低気圧の時期に多い頭痛とお風呂の関係について教えていただきました!
Contents 目次
前線や気圧の変化で体調を崩す原因は?
例年から見ると今の時期はまだ梅雨時期なのですが、今年の梅雨明けは予想以上に早く、驚かれた人も多いのではないでしょうか。連日の猛暑続きで、暑さで体が追いつかないですよね。
今回は、気圧の変化によって体調を崩しがちな時期(前線の影響や低気圧)に起こりやすい頭痛(天気痛)の要因とお風呂の関係について医学博士の早坂先生に教えていただきます。
「梅雨や台風、低気圧で体調を崩す理由として、ひとつは『気圧の変化』が考えられます。気圧を感じる部分として、耳の鼓膜の奥の内耳というものがあります。気圧の変化を感じると、この部分が人間の体に刺激となって交感神経が高ぶるということが起こります。
交感神経は自律神経のひとつですが、これが強く働くと興奮状態になり、逆に副交感神経はリラックスの状態になります。低気圧になると交感神経にスイッチが入ることで自律神経のバランスを崩し、さまざまな症状が出てきます。たとえば、頭痛やめまい、だるさや疲労感、中には古傷が痛むといった症状。また、場合によってはメンタル面でも気分の落ち込みや吐き気、食欲不振などの症状を引き起こすこともあります」(早坂先生)
「頭痛には大きく分けて2つの種類があります。ひとつは『筋緊張性頭痛』といって、その名の通り筋肉が緊張して起こる頭痛です。重苦しく、頭がしめつけられるような症状になります。こちらの筋緊張性頭痛は筋肉をやわらげてあげれば改善するため、お風呂で温めてあげることによって症状は軽減しますし、血液の流れがよくなることで痛みの物質も流し去ることもできます。
もうひとつは、『片頭痛』。こちらは、ズキンズキンと脈打つような痛みや、頭をふると痛みがするといった特徴があります。また、人によっては光がまぶしいと感じたり、ふだん気にならなかったニオイに敏感になる、吐き気がある、頭痛がひどくて寝込んでしまうといった症状が出ることもあります。片頭痛の原因のひとつとして、頭の血管が広がることで三叉神経が刺激され、頭痛が起こるのではないかと言われています」(早坂先生)
気圧の変化や気温の変化が大きい時期に、片頭痛が起こりやすくなるという人も多いのでないでしょうか? 早坂先生によると、じつは片頭痛のときはお風呂での入浴を避けたほうがいいとのこと。入浴で体が温まり血管が広がると片頭痛を悪化させてしまうこともあるため、低気圧の時期に頭痛がある場合にはムリな入浴は避け、体温と同じくらいの温度のぬるめのシャワーで済ませるようにしましょう!
副交感神経のスイッチを入れるお風呂の入り方とは
では、低気圧のときは実際にどのような方法で入浴するのがいいのでしょう? 早坂先生によると、湯船に浸かり副交感神経のスイッチを入れてあげることで、高ぶった交感神経を落ち着かせてバランスを整えてあげることが大切なのだそう。
「低気圧で頭痛がツラいときの入浴は、お湯の温度を40度以下にして熱くしすぎない程度の温度にしましょう。湯船に浸かる時間も10分ほどにするといいです。よく、夏場は暑いのでシャワーで済ませるという人もいますが、シャワーだけではなかなか交感神経の刺激をおさえることができません。シャワーはどちらかというと体にとって刺激的な要素があるので、やはり湯船にしっかりと浸かることが大切です。
ただ、夏場に40度のお湯に10分間浸かるのは大変…という人もいるはず。そのような場合は、少しぬるめの38度くらいのお湯に20分ほど入っていただくのがいいかなと思います。お湯がぬるいと感じる場合には、炭酸系の入浴剤を入れてみるのもおすすめです。お湯がそこまで熱くなくても、血管を広げて血流がよくなるという効果があるので、ぜひ活用してみてください。
ただ、気をつけなければならないのは、湿度の高い日は浴室もかなり蒸し暑くなっているということ。お風呂に入る前とあがったあとはコップ1~2杯の水やお茶を飲み、入浴中もしっかりと水分補給をするようにしてお風呂タイムを楽しんでください!」
「そして、このとき大切になってくるポイントが、お風呂に入るタイミングです。気圧の変化により、自律神経が崩れやすい時期には睡眠をしっかりとることが大切なので、ベッドに入る1~2時間前くらいにお風呂に入るようにしましょう。これくらいの時間が経てば体温が下がり、いい睡眠がとれるようになります。
もうひとつ、蒸し暑い時期にお風呂に入っていただきたい理由としてあげられるのが、熱中症予防です。ふだん十分に汗をかけていない人は熱中症になりやすくなっているので、とくにこの時期はお風呂に十分に浸かるようにして汗をかくようにするといいですね」
季節や体調に合わせた入浴をすることによって、心や体の不調を改善できる入浴法をご紹介しましたがいかがだったでしょう? どれもすぐに実践できる簡単な方法ですので、さっそく今日からとり入れてみてください。蒸し暑いからと言ってシャワーだけで済まさずに、しっかりと湯船に浸かって蒸し暑い時期を快適に乗り越えましょう!
【提供元:Voicy】
梅雨時期のお風呂
この時期多い頭痛とお風呂の関係
文/FYTTE編集部