CATEGORY : ビューティ |お風呂
じつは夏バテとは違うもの! メンタル不調を招く“夏季うつ”の症状やセルフケア方法をドクターが解説!
夏の暑さで体がだるかったり、イライラしたり、そんな夏バテの症状はよく聞きますが、じつは不安感や憂うつな状態など精神的な不調が続いていたら、それは“夏季うつ”かもしれません。今回は、これからの時期に注意したい夏バテと夏季うつの違いや、自宅でできるセルフケア方法を医学博士の早坂信哉先生に伺いました。
Contents 目次
夏バテとは違う“夏季うつ”の症状とは?
みなさんは“夏季うつ”という症状を知っているでしょうか? じつはこの時期、夏バテと間違えやすい症状としてあげられるのが夏のうつ状態です。まずは、夏バテと夏季うつの違いについて早坂先生に教えていただきます。
「この時期よく聞く体調不良として、夏の終わりごろになるとだるさが出てきたりする夏バテというものがありますよね。じつは、それ以外に似たような言葉として“夏のうつ病”、“夏のうつ状態”という言葉もときどき聞くようになりました。
これは“夏季うつ病”といい、季節によってうつ状態を発症するものです。日が短くなり寒くなってくる冬場はうつ病が多くなってくるという話もありますが、じつは夏の時期にも注意が必要なのです。
夏季うつが夏バテと違う点として、精神的不調があげられます。たとえば、何もする気になれなかったり、気分がすぐれなかったり、憂うつな気持ちになったりといった症状です。つまり、夏バテでは通常、精神的な不調が出てくることはあまりなく体への症状が多いですが、夏季うつでは体以外にも心の症状が現れるということです」(早坂先生)。
先生によると、季節に関係のないうつ病やうつ状態については、その元となるストレスの原因やきっかけがはっきりしていることが多いですが、季節的なうつ病については原因がはっきりしないことがあるとのこと。ただその一方で、夏のうつ病の引き金として、夏の暑さが原因ではないかと考えられているのだそうです。
「夏の暑さなど、人間の体は気温に対して一生懸命反応することになるため、どうしても体が疲れてきてしまいますよね。場合によっては食欲不振や睡眠不足などによって、自律神経の働きが乱れたり弱ってきたりします。それが夏のうつ病の発症につながるのではないかと言われています。また、夏のうつ病は男性よりも女性がなりやすいのではないか、という話もあります」(早坂先生)
“夏季うつ”のセルフケアをお風呂ドクターが伝授!
ストレスの原因や理由がわからないまま精神的不調が起こってしまう“夏季うつ”ですが、予防やセルフケアはできるのでしょうか?
「夏のうつ病のセルフケアとしてとても大事なのが、しっかりと睡眠をとるということです。軽い症状であれば、睡眠をしっかりととることでかなり改善されると思います。通常は7時間程度の睡眠がいいと言われていますが、人によってはもう少し短めの6時間や、逆にしっかりと寝る必要がある人は8時間など、自分に合った睡眠時間を確保するようにしましょう。
また、良質な睡眠につながるものとしておすすめなのが入浴です。夏場は暑いという理由から、どうしてもシャワーだけで済ませてしまう人も多いかもしれません。ただ、質のいい睡眠をとるためにはしっかりと湯船に浸かることも大切です。
布団に入る時間から逆算して、だいたい1時間半前くらいには入浴を終了するようにするといいでしょう。入浴によって一度上がった体温はその後急速に下がっていきますが、この体温が下がったタイミングが約1時間半後になります。
湯船は、リラックスの神経である副交感神経のスイッチが入る温度かつ体温が上がる温度の40度で、約10分間浸かるのがおすすめです。
半身浴の場合は、20分間程度を目安にしてみてください」(早坂先生)。
もちろん、しっかりと湯船に浸かり質のいい睡眠をとることで軽い気分の症状なら改善できる可能性もありますが、本格的に精神の状態が悪い場合は治療が必要なため、ムリせず早めにメンタルクリニックなどを受診するようにしましょう。
睡眠は体や心の状態を健康に保つためにとても重要なものです。夏だからといってシャワーだけで済まさずに、しっかりと湯船に浸かるなどお風呂時間を利用して良質な睡眠をとることを心がけましょう。まだまだ気温が高い日が続き、夏バテや夏季うつになりやすい時期が続きますが、今回ご紹介したセルフケアを参考に、暑い夏を乗りきりましょう!
参考:【提供元:Voicy】夏バテとは違う!?夏のうつとは?
文/FYTTE編集部