-
- Diet
-
レモンの次にビタミンCが多いのは?~ダイエットに役立つ栄養クイズ~
Share
-
お気に入り
31
すっぱいものから甘いものまで、種類が豊富なかんきつ類は、人気のくだもののひとつですね。では、実の中でも甘い部分はどこ? すっぱさのもとになる成分は何? 知っているようで知らない「ダイエットに役立つ栄養クイズ」、今回のテーマは「かんきつ類」です!
- 監修
- 大越 郷子
【問題1】ビタミンCの多いかんきつ類No.1といえばレモン。では、次に多いのは?(100g中)
□ライム
□ネーブルオレンジ
□グレープフルーツ
□いよかん
正解は…………?
「ネーブルオレンジ」です。
100g中に含まれるビタミンCの量は、「ライム」33mg、「ネーブルオレンジ」60mg、「グレープフルーツ」36mg、「いよかん」35mgです。上記の中では「ネーブルオレンジ」が答えになりますが、オレンジは品種によって含まれているビタミンCの量が異なり、「バレンシアオレンジ」だと40mgとなります。これに対してレモン100gのビタミンCは100mg。だからNo.1といわれるのですが、じつはこれは果肉込みの数値。レモンのビタミンCは果汁よりも果皮に多く含まれており、果汁のみだと50mgなので、ほかの柑橘類とあまり変わりません。そこで、ビタミンCを多くとりたい場合は、果汁だけでなく皮ごと使うのが、おすすめです。ビタミンCは熱に弱いので、加熱せずに調理するほうが多く摂取することができます。また鉄分の吸収率をアップさせますので、肉や魚と一緒にとると、さらに効果的です。
5問正解…お見事! これからもかんきつ類をおいしくいただいていきましょう。
2~4問正解…あと一歩、惜しい!
0~1問正解…ひとまず今日の料理にレモンを使ってビタミン補給
-
-
大越 郷子
管理栄養士、フードコーディネーター。服部栄養専門学校卒業後、病院栄養士を経て現在に至る。雑誌や書籍を中心としたダイエット・健康・美容などの栄養指導など幅広く活躍。体によくておいしいレシピに定評がある。
Share
Share
-
お気に入り
31