暑い夏から涼しい季節へとぐっと気温が変動するこの時期、のどのイガイガや冷え、悪寒など不調に悩まされることはありませんか。風邪を予防するためにも、風邪の引きはじめかな?と感じたときも、ビタミンCをしっかりとって、休養するのは大切なこと。たっぷりの野菜でビタミンCを補充できるヘルシーレシピをご紹介します。
Contents 目次
カラフルな色合いも元気の素に♪「シーフードミックスのピザ風オムレツ」
【材料】
冷凍シーフードミックス……100g
玉ねぎ……1/5個
プチトマト……3個
ピーマン……1個
卵……3個
ピザ用チーズ……40g
牛乳……30cc
塩……小さじ1/4
油……適量
粗びきこしょう……少量
【作り方】
(1)玉ねぎは角切りにする。プチトマトは4等分にする。ピーマンは2cm四方に切る。
(2)フライパンに玉ねぎ、解凍したシーフードミックスを順に炒め、ピーマンを加えて、炒め合わせて、器に移す。
(3)(2)のフライパンをきれいにして、油小さじ2を熱して、溶いた卵を流し込み、大きく混ぜて半熟状態になったら、器に移した(2)とトマトをのせる。
(4)(3)にチーズをのせて、ふたをして蒸し焼きにし、弱火で5~6分炒め、粗びきこしょうをふる。
ピーマンがぱくぱく食べられる!「鶏ひき肉とピーマンの炒めもの」
【材料】
鶏ひき肉……250g
こしょう……少量
酒……大さじ1
ピーマン……5個
油揚げ……2枚
[A]
・みそ……大さじ2
・酒……大さじ2
・しょうゆ……大さじ1/2~1
・砂糖……大さじ1/2
サラダ油……大さじ1と1/2
【作り方】
(1)鶏ひき肉はこしょうと酒をふって混ぜる。ピーマンはひと口大の乱切りにする。
(2)油揚げはざるに並べ、熱湯をかけて油抜きし、ピーマンと同じくらいの大きさに切る。[A]は混ぜ合わせておく。
(3)フライパンにサラダ油を熱し、鶏ひき肉を軽くほぐして炒め、火が通ったらピーマンを加えてさっと炒める。
(4)油揚げと[A]を加えて混ぜ、味をなじませる。
ビタミンの王様パプリカをシンプルにいただく「黄パプリカのさんしょうあえ」
【材料(2人分)】
黄パプリカ……1/2個
ごま油……小さじ2
[A]
・みりん……小さじ1
・しょうゆ……大さじ1
・さんしょう……少々
【作り方】
(1)パプリカは縦2つに切って種を除き、横に3~4mm幅にスライスする。
(2)フライパンにごま油を熱し、(1)を中火で3~4分くらい炒める。
(3)(2)をフライパンからとり出し、粗熱がとれたら[A]とあえる。
ビタミンCを効率よくとるならじゃがいものスープ☆「高野豆腐とじゃがいものほっこりポタージュスープ」
【材料(2人分)】
高野豆腐……1枚
玉ねぎ……1/4個
じゃがいも……1個
バター……小さじ2
コンソメスープの素(顆粒)……小さじ1
[A]
・牛乳……180ml
・エバミルク……50ml
塩、こしょう……各少々
エバミルク……少々
パセリ……少々
【作り方】
(1)高野豆腐はぬるめの湯に5分ほどつけて戻し、軽く水けをきってひと口大に切る。玉ねぎ、皮をむいたじゃがいもは薄くスライスする。
(2)フライパンにバターを熱し、たまねぎを加え炒める。しんなりしてきたら、じゃがいもと高野豆腐を加え、炒める。
(3)(2)にコンソメスープの素と水1/4カップを加え、中火で7~8分煮て火を止める。
(4)(3)の粗熱がとれたら、ミキサーにかけてペースト状にし、鍋に戻して[A]を加え、弱めの中火で温める。塩、こしょうで味を調え、器に盛りつけてエバミルクを少し添える。
(5)みじん切りにしたパセリを散らす。
疲労回復&ビタミン補充に♡「ゆで豚と野菜のレモンマリネ」
【材料(2人分)】
アスパラガス……2本
玉ねぎ……1/4個
黄パプリカ……1/2個
レモン……1/2個
豚もも薄切り肉……140g
レモン汁……1/2個分
[A]
・りんご酢……大さじ2
・白ワイン、水……各大さじ1
・砂糖……小さじ2
・オリーブ油……小さじ2
・塩、こしょう……各少々
【作り方】
(1)アスパラガスはガクをとり、長さを3等分に切って縦に4つ割りにする。玉ねぎは薄切り、黄パプリカはせん切り、レモンは半月切りにする。
(2)沸騰した湯でレモン以外の(1)をさっとゆでてとり出し、続けて豚肉をゆでて水に放す。
(3)保存容器や保存袋で[A]とレモン汁を混ぜ合わせ、水けをよくふき取った(2)とレモンを加えてよく混ぜ、30分くらい漬け込む。
いかがでしたか。FYTTEには、ほかにもいろいろなレシピが載っています。ぜひ参考にしてみてください。
https://fytte.jp/recipe/