Share
-
お気に入り
14
作り置きレシピ「鮭とまいたけのオイスターソース焼き」
【材料】(2人分)
鮭 2枚
まいたけ 1パック
片栗粉 大さじ1〜2
◎オイスターソース 大さじ1
◎酒 大さじ1
◎しょうゆ 小さじ1
サラダ油 適量
【作り方】
(1)まいたけは食べやすくほぐす。鮭はひと口大にそぎ切りにして片栗粉をまぶす。◎の調味料は混ぜ合わせておく。
(2)フライパンにサラダ油を中火で熱して鮭を並べ入れ、空いているところにまいたけも入れる。
(3)両面を焼き色がつくまで焼いたらキッチンペーパーで余分な油をふきとり、◎の合わせ調味料を加えて全体にからめる。
【ポイント】
・お好みで小ねぎなど散らしても彩りが出てよいです。
・まいたけは途中で焦げそうになったら、いったん取り出してください。
・保存期間は冷蔵で4日が目安になります。
鮭には肌や髪、内臓など体をつくる材料となるたんぱく質が豊富です。ほかにもアスタキサンチンという成分が多く含まれるのも特徴です。
アスタキサンチンは赤い色の成分で、鮭は白身魚ですが、この成分が含まれているために身が赤い色をしています。
アスタキサンチンには強い抗酸化力があることがわかっていて、紫外線によるシミ・しわを防ぐほか、目のなかの炎症に対する予防効果があるといわれています。
まいたけには抗がん作用のあるβ-グルカンや、お腹の調子を整える食物繊維、カルシウムの吸収を高めて骨や歯を丈夫にするビタミンDなどが豊富です。
とてもヘルシーで簡単にできるレシピなので、ぜひ作ってみていただけたらうれしいです! 冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにも活躍しますよ♪
-
-
中井 エリカ
1989年生まれ。大学卒業後、管理栄養士を取得し社員食堂に勤める。現在はフリーランスでヘルシーレシピの提案や健康・栄養関連の記事の監修、執筆などを行う。「簡単・おいしい・栄養満点」をモットーにしたレシピは、InstagramやYouTubeチャンネル「食堂あさごはん」でも日々発信中。著書に『野菜がおいしすぎる作りおき 管理栄養士の体にいいラクおかず184 』(エムディエヌコーポレーション)、『栄養を捨てない料理術』(だいわ文庫)があるほか、『お医者さんが考えた痩せる朝ごはん』(三空出版)では料理監修を担当。最新著書は『夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ』(エムディエヌコーポレーション)。
Share
Share
-
お気に入り
14