バターは動物性原料 から作られますが、最近は植物性原料を使ったバター風味の食用油脂商品も増えています。今回は、マーガリンやショートニングなど油脂をはじめとする食品事業を手がけるミヨシ油脂株式会社の植物性の食用油脂ブランド「botanova(ボタノバ)」を活用した、ヴィーガンメニューの提供が都内のレストランで始まったとのことで、さっそく、試食会に参加してきました。料理に使われている植物性の食用油脂のこだわりの味わいもご紹介します!
Contents 目次
植物性で作り出した風味豊かな食用油脂3種
「botanova(ボタノバ)」は動物性原料を使わずに、植物性原料のみを使って“動物性油脂の特長を活かしたおいしさ”を創出した食用油脂のブランドです。
最近は、大豆ミートなど、動物性原料の変わりに大豆や野菜などの植物性原料を使った食品が増え、国内でも植物性食品の市場が拡大。こうしたなか、ミヨシ油脂株式会社は「botanova」を立ち上げ、「植物のおいしさ バター風味」 「植物のおいしさ ラード風味」「植物のおいしさ 牛脂風味」の3種類の植物性の食用油脂を開発。業務用として販売しています。
植物性食材で感じがちなコク不足やたんぱく質素材特有の豆の青臭さを改善し、味わいにもこだわっているそうで、植物性の食用油脂フレーバ3種類にはそれぞれおいしさの特長があります。
●植物のおいしさ バター風味…グレープフルーツなど柑橘系を思わせるさわやかな香りがする、発酵バターのような舌ざわりで、バタークリームのようにして使うほか、パンやお菓子、ホワイトソース作りにもピッタリ。
●植物のおいしさ ラード風味…植物性香味油と植物油脂を合わせ、香ばしくて食欲をそそる、おいしい香り。なめらかな固体状になっているのも特長。
●植物のおいしさ 牛脂風味…炙ったような香りの中にも甘さを感じる不思議な味わい。まるでローストした牛肉を食べているかのような感覚に。
いずれも動物性のバター、ラード、牛脂と同じかたさや使い勝手を意識し、植物性だからといってもその味わいには遜色ナシ。それぞれベジプロジェクトジャパンヴィーガン認証を取得しているので、動物性食材が食べられない人でも気兼ねなく口にすることができます。
ヴィーガンメニューとワインのペアリングを堪能!
botanovaは業務用として販売されているブランドのため、現在はレストランやビストロでのみ食べることができます。そのうち、今回、試食会を開催した東京・目黒のレストラン「SHE meguro」では、botanovaを使ったパスタなど料理6品のコース「The VEGAN」の提供を始めました(要予約)。
試食会では、コースの中から3つのメニューと自然派ワインのペアリングを堪能しました!
10種のスパイスとピーナッツのアンサンブル
ピーナッツのピューレとレモングラスなど、10 種類のスパイスをふんだんに使い、長時間煮込んだソースをひと口タコスに。香りがマッチするよう、試行錯誤の結果、チョイスした食用油脂(マーガリン規格)は「植物のおいしさ バター風味」。パリパリのトルティーヤ、カリカリのナッツなど触感も楽しめます。
ガルバンゾー餃子と自家製ミントソース
使用している食用油脂は「植物のおいしさ ラード風味」。ひよこ豆が入った変わり種餃子で、ミントソースがガツンとした味わいでパンチが効いています。ワインを飲んで合わせると、ラードの風味がかすかに広がります。
蓮根と豆腐の赤唐辛子のbotanova揚げ
大ぶりの赤唐辛子がゴロゴロ入ったお惣菜風には、「植物のおいしさ 牛脂風味」の食用油脂でロースト感を加えています。見た目ほど辛くなく、お酒のおつまみにちょうどいい感じ。揚げているだけあって、油の風味がいちばん感じられるお料理でした。
botanovaを使ったメニューの考案について「植物性食品はコク出しが難しいというイメージがありますが、botanovaは香りが豊かなので、料理が風味よく仕上がります。はじめは3種類の油脂の風味がどんな食材とマッチするのか試行錯誤しましたが、最終的にはヴィーガンの方にもそうでない方にも満足いただけるレシピが完成しました」と総料理長の佐藤仁志さん。
試食してみて、植物の特長を生かした3種類の植物性の食用油脂は、それぞれに香りの違いがよく表れているので、料理に新しいおいしさを加えてくれます。ヘルシー志向を背景に、こうしたおいしさも兼ね備えた植物性食品は今後も増えていくだろうと予感させる試食会でした。
SHE meguro
東京都品川区上大崎4-5-31
https://shemeguro.com/
https://www.instagram.com/shemeguro4531/
botanova
https://mmp.miyoshi-yushi.co.jp/botanova-post/category/brand/
文・写真/番匠 郁