FYTTE

Diet
CATEGORY : ダイエット |食べる

むくみもスッキリ! 水分補給にもピッタリなおいしいデトックスウォーターの簡単レシピ

Share
むくみもスッキリ! 水分補給にもピッタリなおいしいデトックスウォーターの簡単レシピ

最高気温40度に迫る地域もあるほど、猛暑が続く今夏。熱中症対策が叫ばれるなかで、水分をとる大切さが幾度となく呼びかけられています。意外な盲点となる、水分補給が本当に必要なタイミングと、水分補給が楽しくなるデトックスウォーターを紹介します。

監修 : 高田 空人衣(くにえ) (パーソナルスタイリスト)

スタイリスト・ライター。日本を代表するパーソナルスタイリストとして、TV『サタデープラス』ほか、「着痩せ」「高見え」「エイジレス」ファッション企画に多数出演、監修を担当。2011年創業、一般男女へのパーソナルスタイリングサービスを主宰。広告、芸能人・要人のスタイリング、執筆、講師、講演と、多方面で活動中。プライベートでは、ジャズダンス歴20年以上。着たい服がいくつになっても似合う体づくりに、日々取り組んでいます。
http://onnamind.net/

Contents 目次

意識して飲むタイミングはここ!

屋外に出ているときには、自主的に水分補給を意識するのに対し、気をつけたいのは屋内です。
熱がこもりやすい屋内は高温多湿状態が発生しやすく、とくに注意が必要なのはキッチンとお風呂場。これらの場所で作業をするときには水分補給を意識的に行いつつ、積極的に換気扇を回すなどして空気の流れを作りましょう。
また、気づかぬうちに脱水症状になりやすいのが寝ている間。寝る前と起きたあとには、コップ1杯程度の水を飲んで予防をしておきましょう。

外に出た水分や栄養素をデトックスウォーターで補おう!

のどの渇きは、脱水が始まっている証拠。渇きを感じる前に水分をとることが大事です。汗をかくと水溶性のビタミンやミネラルが流れ出てしまうため、シンプルな水と併用して、フルーツや野菜を使ったデトックスウォーターを飲むことで、栄養素をきちんと摂取していきましょう。
それではここから、筆者も実際に試してドハマり中の、デトックスウォーターのレシピを紹介します。

カリウムで体のむくみ防止のケア「スイカときゅうりとレモン」


スイカやきゅうりに含まれるカリウムは、塩分を体の外に排泄する作用があるため、外食で塩分をとり過ぎた日にもおすすめ。

【材料(2人分)】
スイカ(中玉)…1/8個
きゅうり…1/2本
レモン…1個
水…適量


【作り方】
<1>スイカは赤い部分を包丁で角切りにする。きゅうりはピーラーで薄くスライスする。レモンは輪切りにする。


<2>容器に<1>と水を注ぎ、冷蔵庫でひと晩おいたら完成。

レモンのさわやかさが効いていて飲みやすく、スポーツ中にも飲みたいデトックスウォーター。レストランで提供されていそうな、おいしくて飽きがこない味もおすすめですよ!

 

紅茶の利尿作用で体内老廃物を排出する「紅茶とオレンジ」

紅茶に含まれるカフェインには、交感神経を刺激し、脳を活性化する働きやリラックス効果あり。オレンジのビタミンCが粘膜を保護して美肌にも効果的です。

【材料(2人分)】
紅茶のティーバッグ…2個
熱湯…150ml
オレンジ…2個
水…適量


【作り方】
<1>沸かした熱湯にティーバッグを入れて紅茶を濃く抽出して冷ます。
<2>オレンジは皮をむいて輪切りにする。


<3>容器に<1>と<2>、水を注いで一晩おいたら完成。

オレンジのほのかな甘みと酸味が感じられるデトックスウォーター。紅茶がいい感じに薄まっていて、すっきりとしたあと味がポイントです。スポーツのあとに飲むのもとってもおすすめです。ぜひお試しあれ。

 

【取材協力】
富士山の銘水(ニュースレターより)

関連記事

  1. Healthcare激痛の足刺激がクセに! 肩こりやむくみが減って気持ちも元気になれた3週間のモニター体験談

    激痛の足刺激がクセに! 肩こりやむくみが減って気持ちも元気になれた3週間のモニター体験談

    0
  2. Healthcare考えごとがやめられない人は必見!  脳を休めるための足刺激テクニックとは?

    考えごとがやめられない人は必見! 脳を休めるための足刺激テクニックとは?

    0
  3. Healthcare70代でも40代に見える若々しい足に! 足刺激で今まで以上に快調な毎日を実現できた3週間のモニター体験とは?

    70代でも40代に見える若々しい足に! 足刺激で今まで以上に快調な毎日を実現できた3週間のモニター体験とは?

    0
  4. Healthcareこれが70代でも認知症知らずの若々しい足!さらに元気に過ごせるようになる足刺激テクニックとは?

    これが70代でも認知症知らずの若々しい足!さらに元気に過ごせるようになる足刺激テクニックとは?

    0

おすすめの記事PICK UP