CATEGORY : ダイエット |食べる
【レンチン6分♪】何かと忙しい春にぴったり! ほったらかしで完成「らくらく“カロパごはん”」で、元気に新生活をスタート!

春は新生活のスタートシーズン。環境の変化に加え何かと忙しいこの時期は、つい食事がおろそかになりがち。でも、そんなときこそしっかり食べて心も体も元気に整えたいですよね。そこでおすすめなのが、電子レンジにおまかせでOKな「らくらくカロパごはん」。レンチン6分で作ることができて、かつ栄養満点なレシピを管理栄養士の三木彩さんに教えていただきました。調理の手間は最小限なので、がんばりすぎなくて◎ きちんと食べてしっかりエネルギーチャージし、忙しい毎日をおいしく乗り切りましょう!
Contents 目次
新生活がスタート! 栄養たっぷりな「春が旬の食材」を積極的に食べよう
旬の食材は栄養が豊富なのはもちろん、多く出回る時期なのでお手頃価格で手に入りやすいというメリットも。
「おすすめは春キャベツや新じゃがいも、新玉ねぎなどの春野菜です。春キャベツはやわらかくて甘みがあり、生でもおいしく食べられます。ビタミンCや食物繊維も豊富で、腸内環境のサポートにも◎。じゃがいもに含まれるビタミンCは熱に強く、加熱調理しても栄養が残るのが特徴です。辛みが少なく食べやすい新玉ねぎは血液サラサラ効果も。また、これらの春野菜に多く含まれるビタミンCは、ストレスの多いこの時期にうれしい栄養素。ストレスを感じると消費されやすいため、積極的にとりたいですね」(三木 彩さん)
「他にも、春が旬のえんどう豆は植物性たんぱく質も含まれており、彩りもきれいなので料理のアクセントにも◎。手軽さでいうとアスパラガスも、下ゆでなしでも焼くだけでも食べられるうえ、疲労回復に役立つアスパラギン酸も含まれています」
忙しく、ストレスがたまりやすい時期にはこれ!
環境の変化で緊張や疲れもたまりやすい時期。そんなときに意識したいのが、ストレス対策やエネルギーチャージに役立つ栄養素です。
「積極的にとりたいのは先ほども紹介したビタミンC。ブロッコリーや果物類、レモンなどにも多く含まれ、ストレスへの抵抗力をサポートします。次に重要なのが鉄分。不足すると、体がだるく感じたり、集中力の低下、イライラの原因にも。鉄分は、ほうれん草やレバーに多く含まれます。サプリメントを活用するのもいいですよ」
おやつには果物を、焼き鳥はレバーを選ぶなど、意識してとりたいですね。
「エネルギー代謝を助けるビタミンB群も大切。豚肉、大豆製品、緑黄色野菜などからしっかり補給することで、疲れにくい体作りに役立ちます」
レンチン6分! 今が旬の春キャベツレシピをご紹介♪
ビタミンCや食物繊維が豊富なキャベツと、ビタミンB群が豊富な豚肉を使ったレシピ。疲労回復に役立つ満腹メインおかずが、レンチン6分でできちゃいます!
「春キャベツと豚バラ肉のハニーマスタードソース」
●材料(2人分)
春キャベツ…2~5枚
豚ばら肉…200g
<ソース>
粒マスタード…大さじ1
はちみつ…小さじ2
マヨネーズ…小さじ2
しょうゆ…小さじ1/2
●作り方
①春キャベツは食べやすい大きさにちぎって耐熱皿に並べる。豚ばら肉を上にのせたらラップをかける。
②電子レンジ(600W)で3分加熱。
③②を一度取り出して、全体を軽く混ぜる。ラップをかけてさらに3分加熱。豚肉に火が通ったら、器に盛る。
④ソースの材料を全て混ぜ、③の上にかける。
※電子レンジの機種により加熱時間が異なるため、豚肉にしっかり火が通っていることを確認してください。火が通っていない場合30秒ずつ追加加熱してください。
朝食にもお弁当にも夕食にも便利な春キャベツのレシピ。調理は電子レンジにおまかせできるので、忙しいときや疲れているときにぴったり。次回は、トースターを使ったレシピをご紹介しますので、お楽しみに♪
文/FYTTE編集部