様々な料理の薬味や彩野菜として役立つ大葉(しそ)。使いきれなかったり、余ったときに重宝する、大葉が主役のレシピを4つ紹介します。大葉(しそ)をふんだんに使ったレシピ 大葉の佃煮 フライドオニオンのコクがアクセント!ご飯がすすむ一品 材料 大葉:30枚 フライドオニオン:大さじ2(無い場合はニンニクのスライス) 砂糖:大さじ2 醤油:大さじ2 みりん:大さじ1 サラダ油:大さじ1 1.大葉を千切りにする。 2.フライパンか鍋にサラダ油をひき、1を炒める。 3.大葉がしんなりしたら、残りの材料をすべて入れる。中火で味をなじませるように5分ほど煮含ませたら完成。 ※大葉を焦がさないように注意。 大葉茶 さわやかな見ためと香りのお茶 材料 大葉:5枚 熱湯:300ml 1.大葉を洗い、手で細かくちぎる。 2.ティーポットに1を入れ、熱湯を注ぐ。 3.3分間ほど蒸らし、色付いてきたらでき上がり。 ※飲む際に、大葉を1枚浮かべて香りづけするのもおすすめ。 大葉の和風ジェノベーゼ 大葉の風味とナッツのこうばしさがクセになる 材料(2人分) 大葉:30枚 カシューナッツ:10g 白ごま:10g 塩:小さじ1 オリーブオイル:50ml 粉チーズ:大さじ1 ニンニク:適量 1.大葉、カシューナッツ、ニンニクを粗く刻む。 2.1とそのほかの材料を、フードプロセッサーにかける。 ※パスタソースにしたり、バゲットに添えたりするとおいしくいただくことができます。 いわしの大葉揚げ メインのおかずになる一品 材料(4人分) 大葉:12枚 いわし:2匹 レモン:1/8カット 小麦粉:適量 揚げ油:適量 1.いわしを3枚におろして、片身を3等分し両面に軽く塩(分量外)をふる。 2.大葉にいわしをのせて挟む(大葉を2つ折りにした間に挟み込む)。 3.水で溶いた小麦粉を付けて揚げる。 4.3を皿に盛り、レモンを添えて完成。 最後に 大葉が余ったり、大量に手に入ったら、いろいろなレシピに挑戦してみましょう。