
「FYTTEダイエット&ヘルス大賞2025」の“ヘルシー甘味料部門・使ってよかった編”で4年連続1位を獲得した大人気甘味料の「ラカントS」(サラヤ)。砂糖と同じ甘さでありながらカロリーゼロ、しかも100%植物由来で作られているとあって、健康意識の高い方を中心に長年愛されているアイテムです。そこで今回は、「ラカントS」を長年愛用しているFYTTE読者にリアルな使用シーンや推しレシピなどを伺いました!
Contents 目次
今年で誕生30周年!「ラカントS」が愛され続けている理由
(左)ラカントS顆粒<スーパー売場用パッケージ> 120g 0kcal
(右)ラカントSシロップ<スーパー売場用パッケージ> 280g 0kcal
「カロリーと糖類ゼロで、甘味の代替えとして活躍が止まらない!」「使い始めて10年以上。もう欠かせません」と、FYTTE読者からも絶大な信頼を集めている「ラカントS」。
その魅力はなんといっても100%植物由来のカロリーゼロ・糖類ゼロ甘味料であること。砂糖の300倍の甘さを持つ植物「羅漢果(ラカンカ)」の高純度エキスと、とうもろこしの発酵から得られる植物由来甘味成分「エリスリトール」。この2種類の植物素材をバランスよく配合し、砂糖と同じ甘さに作られています。
「ラカントS」の原料となる果実「羅漢果」は、中国の桂林を原産地とする貴重なウリ科の植物。ラカントに使用する羅漢果は契約農家によって苗から収穫まで無農薬で管理栽培され、サイズや品質基準をクリアしたものだけがサラヤ自社工場で抽出されます。さらに、日本に輸入した後、外部検査機関でも農薬検査を行うなど、品質管理も万全。植物由来の甘味料であるとともに、徹底した品質管理のもと長い時間と労力をかけて作られているのです。
ヘルシーなうえ、100%植物由来で高品質。だからこそ「ラカントS」は、こんなにも長く愛されているんですね。
愛用読者の「ラカントS」活用生活ぜんぶ見せ! リアル活用術・使い続けている理由を徹底リサーチ!
「ラカントS」ヘビーユーザー読者代表のお二人に、実際の使い方やお気に入りのレシピ、とり入れ方の工夫など“リアルなラカント生活”をたっぷり見せていただきました!
ごはんもスイーツも、ヘルシーにおいしく楽しみたい♪ リモート会社員Yurin.さんの「ラカントS」リアル愛用ルーティンを公開
お菓子作りの際、使用する砂糖の量の多さにびっくりしたというYurin.さん。でも甘いものは大好きだから食べたい、そんなジレンマを経て辿り着いたYurin.さん流の「ラカントS」活用術をご紹介。
Yurin.さん(36歳・会社員)
コロナ禍を機に健康への意識が高まり、体にやさしい食材を探すなかで、「ラカントS」と出会う。愛用歴は4年ほど。顆粒もシロップも常備して料理によって使いわけています。
「ラカントS」の大容量タイプは、旬の夏みかんと並んでキッチンの定位置に。料理やおやつ作りに毎日使うから、わが家では、この“ラカントがある風景”が日常になっています。
【朝・昼】
ヨーグルトと「ラカントS」シロップで、朝は軽めにスタート

【リモートワーク中】
ハーブティの酸味×自然な甘さのマリアージュを楽しみながら、ほっと一息♪

【出勤時の昼】
月に数回の出勤日は、前の晩に作った「ラカントS」を使ったおかずを詰めたお弁当を持っていくことが多いです。自分で作ると、余計なものを使わずヘルシーに仕上がるのがうれしいですね。
【夕】
意外と砂糖を多く使う煮物も「ラカントS」なら糖類ゼロ。コクや甘みも申し分なし!

【おやつ】
手作りパウンドケーキで、スイーツも罪悪感なく楽しんでいます♪

「ラカントS」を使い続けて30年! 家族みんなで愛用しているmayumiさん流ヘルシーライフに密着
家族全員で「ラカントS」を使っているmayumiさんは、愛用歴30年の大ベテラン。美容関係の仕事をされていることもあり健康や美容への造詣も深く、徹底したヘルシーライフを送っています。そんなmayumiさんの「ラカントS」活用術をご紹介。
mayumiさん(56歳・自由業)休日はフルマラソンや登山を楽しむアクティブ派。昔から健康意識が高く、口にするものは「シンプルなもの」を条件にセレクト。
キッチンの調味料ケースには、「ラカントS」を常備。わが家では“甘味料と言えば「ラカントS」”が定着しています。
【朝】
「ラカントS」入り酢飯で作った海鮮丼で、朝からしっかりパワーチャージ!

【昼】
隠し味に「ラカントS」を使った、和風ポテトサラダ

【おやつ】
手作りのチョコビスケットケーキで、スイーツタイムを満喫♪

【夕】
煮魚、煮物、すき焼きなど砂糖を使うメニューは、すべて「ラカントS」に! 和食は一見ヘルシーですが、じつは糖質が高いので砂糖ではなく「ラカントS」顆粒を使っています。家族は「砂糖=ラカントS」だと思っているくらい、わが家では当たり前の存在。
「ラカントS」愛用読者の1日を追ってわかったこと。甘さしっかり・植物由来・使い勝手がいいからこそ、長く使い続けられる!

「ラカントS」 の見事な活用術を見せてくれたYurin.さんとmayumiさん。そんなお二人と座談会を行い、「ラカントS」の魅力を熱く語り合っていただきました。
―「ラカントS」を知ったきっかけを教えてください
Yurin.さん:コロナ禍でおうち時間が増えたときに、自分でスイーツを作るようになったんですけど、『え、こんなに白砂糖入れるの!?』って思ってしまって。そこから、きび砂糖や甜菜糖などを試すうちに「ラカントS」を知ったんです。サラヤさんのことはもともと「ヤシノミ 洗剤」で知っていたんですけど、「ラカントS」もサラヤさんの商品だとわかって、すぐに親しみを感じました。実際に使ってみたら、甘みやコクもしっかりあって、『本当にこれでカロリーゼロ?』と驚いたのを覚えています。
mayumiさん:私が使い始めた30年前って、メディアなどで白砂糖はあまり体によくないと言われ始めたころだったんです。まわりでは、カロリーを気にして人工甘味料を使う人も多かったのですが、人工的に作られたものってどうなんだろうという疑問もあって。白砂糖の代わりに使えるものがあったらいいなと思って見つけたのが「ラカントS」。カロリーゼロ・糖類ゼロという点ももちろん魅力的ですが、私にとっては“自然の成分からできている”という点がいちばん大きなポイントになっています。
―「ラカントS」を使い始めてから、体や心の変化はありましたか?
mayumiさん:血糖値が上がりにくいからか、食事をとったあともスムーズに仕事や活動ができます。糖質をたくさんとると、眠くなったり集中力が途切れたりしやすいと思うんですけど、「ラカントS」だと、そういうことが少なくて。生活の質が上がった感じがします!
Yurin.さん:私もです。「ラカントS」を使うようになってから、食後の体がラクになった感じがして、『血糖値が急に上がると体に負担がかかるんだな』って実感しました。やっぱり、日々の食事が人間の体を作ると思うので、今のうちからできるだけていねいに向き合って、自分の将来につなげたいなと思っています。
―「ラカントS」を長年愛用している理由とおすすめポイントを、教えてください!
Yurin.さん:使いやすいところです。砂糖と同じ分量で使えるし、顆粒とシロップを用途によって使いわけられるのも便利。顆粒の方はパッケージにチャックがついているから保存もしやすい。体に負担なく食事を楽しめることはもちろんですけど、ストレスなく使えることも「ラカントS」の魅力!
mayumiさん:私はやっぱり、安心感ですね。今って、カロリーや糖質を低くするために加工されていたり、栄養価を高めるために何かを加えていたりするものも多いですよね。もちろん機能としてはいいと思うのですが、個人的には“素”のものを大切にしたいし、できるだけシンプルに作られているものを口にしたい。それが、「ラカントS」を選んでいる理由です。
―まだ使ったことがないFYTTE読者に向けて、おすすめの「ラカントS」の使い方と、“推しレシピ”を教えてください
Yurin.さん:推しレシピは「梅ゼリー」です。祖父からもらった梅で作りました。特に夏は、このゼリーを凍らせてシャーベット状にして食べると本当においしいんです!

あと「自家製ナッツのシロップ漬け」も簡単に作れておすすめですよ。市販のカシューナッツ、アーモンド、くるみなどを瓶に入れて、「ラカントS」シロップをひたひたになるくらい注ぐだけ。はちみつだと、固まったり垂れやすいんですが、「ラカントS」シロップは固まらないし垂れないので、1本あると本当に便利です!
mayumiさん:私の推しレシピは「甘酒もち」です。旬の果物と一緒に食べると、さっぱりした夏のおやつとしてもおすすめ。

あとは本当になんにでも「ラカントS」を使っていて、とくに和食とは相性がいい気がします。甘みがくどくないから、素材の味を損なわないんですよね。子どもたちはよく「ラカントS」でケーキやクッキーを作っています。お菓子作りするときって、できるだけ砂糖を減らしたいという気持ちと、でも適正量を使わないとおいしく仕上がらないという気持ちがあると思うんですけど、「ラカントS」ならたっぷり使ってもカロリーも糖類もゼロ。砂糖をたくさん使うメニューのときこそ「ラカントS」です!
「ラカントS」生活を楽しんでいる読者さんは、他にもまだまだたくさん!
今回、愛用の声を他にもたくさんいただきました。ご紹介できないのはもったいない!というわけで、その中でもヘルシーおかず&スイーツ作りが得意な愛用読者さんをご紹介します。
真島 真紀子さん(33歳・イベントプランナー)
「ラカントS」の顆粒とシロップを1年半愛用。「ラカントカロリーゼロ飴」も好き。和食、オートミールクッキーやにんじんケーキなどのスイーツ作り、飲みものに主に使用。「ラカントS」を使い始めてから、顔のむくみがすっきりし、体も軽くなった感覚があります!

みなさん、体にいいことを無理なく楽しんでいるのが印象的でした。お話を聞いて「ラカントS」が長年愛される理由や人気の秘密が見えてきましたよね。今日から、ぜひ“自分らしいラカント習慣”を始めてみましょう!
提供/サラヤ
取材・文/イトウウミ