FYTTE

Diet
CATEGORY : ダイエット |食べる

食器を変えるだけで100kcalカット!?ムダ食いを防いでやせる「食べテク」

Share
小さめのお皿とフォークスプーン 

別にお腹が空いているわけでもないのに、ついついお菓子をひと口、なんてことありませんか? 食べたあとで「あ~あ、ダイエット中なのに、食べちゃった…」なんて反省したりして。でもこの食行動、じつは脳や視覚をコントロールするだけで変えられる場合もあるそうです

監修 : 清崎 汐里

幼い頃から予防医学に興味を持ち、正看護師の国家資格に合格後、病院ではなくセラピストとして「olive spa」に勤務。その後、フェイシャルセラピー・皮膚生理論・メイクを学ぶ。現在は独自の小顔マッサージ・美脚ストレッチなどを生かし、お客様それぞれのお悩みに合わせたオーダーメイドの瘦身サロン『ガリシア』を展開中。痩身だけで診てきた症例は7000件以上。さらに心理カウンセリングを取り入れ、内面ケアに力を注ぐことでより確実に女性の健康とキレイのサポートをしている。

Contents 目次

お腹が空いていないのに食べてしまうのは“脳科学的にあり得ること”

お菓子が置かれたデスク

お腹が空いていないのに食べてしまった経験はありませんか? またもうお腹いっぱいと感じているのにも関わらず、食べることが止められない人もいるかもしれません。
『ダイエットは運動1割、食事9割』という本が売れていると聞きました。たしかに、運動しているからといっても食べ過ぎてしまえばやせません。
私が経営している瘦身サロンでも、せっかく脂肪を壊しても食べ過ぎている人の結果はやはり出にくいものです。食べる量さえうまくコントロールできれば、ダイエットの大半は成功するでしょう。でも、脳科学や心理学では、”お腹が空いていなくても食欲は止まらない”ということがわかっています。

例えば、人はお菓子を見るとドーパミンが分泌されてしまいます。ドーパミンが分泌されると神経が興奮し、意欲やモチベーションアップといった快感・快楽を生みます。
しかし、そのドーパミンが過剰だと、意欲や欲求が暴走しはじめ、お腹が空いていないのに食べたくなる、お腹がいっぱいでも食べるのが止められないといった“過食”へとつながっていきます。

ここで、アメリカのある実験をご紹介します。とても単純な実験なのですが…デスクの上のクッキーを目につかない場所へ隠すだけで食べる量が減るという結果が得られました!
つまり食欲のスイッチをONにしないよう、できる限り「視界から食べものをなくすことが大切だ」と言うことがわかります。

じつはこの視覚と食欲との間に、ほかにもおもしろい関係性があるんです。古典的に感じる人もいるかもしれませんが、”器を小さくする”というダイエット法がかなりオススメなのです。
その理由をある実験を交えてご紹介しましょう。

大きさがちがう3つのスープ皿

『底なしスープの実験』
スープのお皿の底に小さな穴を開け、そこからスープを注ぎ足せるように細工をします。そして被験者には気づかれないよう、スープを飲んでもらいます。飲んでも減らないスープを出した結果…被験者は普通のお皿で飲んだときより70%も多くスープに飲んだことに気づかなかったのです!!

これは何を指しているかというと、人は「食べている量に対してあまりにも無意識である」ということです。また、もうひとつわかることはお皿が空になることで
・満足感が得られる
・食事を終わらせる目安を得ている
ということです。
人は食べた量を確認するための重要なサインを器に託しているんですね。言い換えると、「器の大きさによって、食べた量がそのつど変わっていると錯覚もしてしまう」ということです。
この実験を行ったのはアメリカのドクター.ブライアン・ワンシンク氏。心理と食事との関係について「肥満の正体は”無意識の食べ過ぎ”によるものである」と定義づけ、食行動においておよそ20を越える実験を行っている医師です。

2つの黒丸の大きさ対比イラスト

*同じ量なのに、器によって量がちがって見える!

これをうまく利用すると、器を小さくし食事の量を少し減らすことでも満足感が得られやすくなります。また減らす量もポイントで、脳はいつもの量の20%以下だったり100kcal以下程度減らしたくらいなら、量やカロリーが少なくなったことに気づかないのだそうです。

抑えることができない食欲は、じつは視覚と脳にコントロールされてしまっていた、ということがわかりました。この仕組みを利用して、ぜひ食べる量を調整してみてください。

連載・関連記事

関連記事

  1. Diet食べグセを改善したい!食欲をコントロールするにはどうしたらいい?

    食べグセを改善したい!食欲をコントロールするにはどうしたらいい?

    143
  2. Dietダイエットのリバウドはなぜ起こる? 海外研究からわかったメカニズムとは

    ダイエットのリバウドはなぜ起こる? 海外研究からわかったメカニズムとは

    0
  3. Diet脂肪分豊富な食への欲求を抑えるカギは、高強度のトレーニング!? 海外研究の結論は?

    脂肪分豊富な食への欲求を抑えるカギは、高強度のトレーニング!? 海外研究の結論は?

    0
  4. Dietダメとわかっていても「ドカ食い」してしまう理由。引き金になるのはアノ食品だった!

    ダメとわかっていても「ドカ食い」してしまう理由。引き金になるのはアノ食品だった!

    40

おすすめの記事PICK UP