FYTTE

Diet
CATEGORY : ダイエット |レシピ

梅雨のジメジメに負けない!サッパリ美肌レシピ「彩り野菜とタコの和え物」

Share
彩り野菜とタコの和え物

梅雨入りの季節になりますね。季節の変わり目で自律神経が整わず、ジメジメした気候もあいまって、体調がすぐれず、肌荒れを引き起こす方も少なくないかと思います。そこで今回は腸を整え、美肌を叶えるレシピをご紹介します。

監修 : 有光 眞織 (インナービュティープランナー)

管理栄養士・木下あおい主宰の日本インナービューティーダイエット協会によるインナービューティープランナー。協会の東京校にて「旬の魚介を使った腸活おばんざい」をテーマに、時短・簡単に一汁三菜を作るレッスンを毎月開催。あらゆる女性の「なりたい自分」を叶えるため、高校教師としての進路指導経験を活かし、インナービューティービジョン手帳講座を開講するほか、来春、埼玉の自宅でインナービューティーダイエット2か月基礎プログラム講座開講予定。
ブログ:https://profile.ameba.jp/ameba/alpacamaori
インスタグラム:https://www.instagram.com/alpacanist_maori

Contents 目次

タコの栄養でむくみや疲れなどがすっきり!

材料のたこや彩り野菜

メインとなる、タコに含まれるミネラルのひとつ、亜鉛は、新陳代謝を活発にする作用があります。また、体内の水分バランスを調整し、むくみ対策にも役立つカリウムや、カルシウムと結合して丈夫な骨や歯を形成するリンも含まれます。また、体内のコレステロールを減らし、肝臓機能を強めてくれるタウリンが多く含まれ、美肌作りにもダイエットにも効果のある一石二鳥な食材だといえます。また、ビタミンAを含むパプリカ、ブロッコリー、ビタミンCを含むレモン汁、ビタミンEや葉酸を含むアボカド、美腸に効果的な発酵調味料を使って、手軽においしく美肌を叶える一品が作れます♪ ぜひご活用ください♪

彩り野菜とタコの和え物

彩り野菜とタコの和え物完成

材料(4人分)
真ダコ(キッチンばさみでひと口大に切る)・・・150g
アボカド(皮と種を取ってひと口大に切る)・・・1個(およそ120g)
ミニトマト(横半分に切る)・・・8個(およそ70g)
ブロッコリー(小房に分ける)・・・100g
黄パプリカ(乱切り)・・・4分の1個(40g)
パセリ(みじん切り)・・・5g
塩・・・ひとつまみ
アマニ油・・・小さじ1
Aレモン汁・・・大さじ2
しょうゆ麹・・・大さじ2
みりん・・・小さじ2

作り方
1.鍋に、大さじ2の水、ブロッコリー、ひとつまみの塩を入れ、ブロッコリーが青々と
するまでウォータースチームする。
2.ボウルに、Aの材料を入れ、よく混ぜる。
3.2に、真ダコ、アボカド、ミニトマト、ブロッコリー、黄パプリカ、パセリを入れ、
スプーンでざっくりと和え、冷蔵庫で10分以上冷やす。
4.器に盛り、食べる直前にアマニ油を上から回しかけて完成。

関連記事

  1. Lifestyle足裏を見ただけで健康状態がわかる!? ウワサの人気足相診断に行ってみたら驚くべきことが…。 ~進め! 下り坂ジェンヌ♡ 小豆だるまのアラフォー奮闘記 #16

    足裏を見ただけで健康状態がわかる!? ウワサの人気足相診断に行ってみたら驚くべきことが…。 ~進め! 下り坂ジェンヌ♡ 小豆だるまのアラフォー奮闘記 #16

    18
  2. Beauty美肌ケアと毛穴ケアが同時にできる! 炭酸泡の「エッセンスムース」 #Omezaトーク

    美肌ケアと毛穴ケアが同時にできる! 炭酸泡の「エッセンスムース」 #Omezaトーク

    41
  3. Dietお餅のカロリーが知りたい! 正月太りしないための食べ方のコツはある?

    お餅のカロリーが知りたい! 正月太りしないための食べ方のコツはある?

    41
  4. Healthcare2つの胃腸トラブルに警鐘!「ウイルス性胃腸炎」と「カンピロバクター腸炎」の原因を知って感染予防を

    2つの胃腸トラブルに警鐘!「ウイルス性胃腸炎」と「カンピロバクター腸炎」の原因を知って感染予防を

    0

おすすめの記事PICK UP