
明日は2月14日、バレンタインデーですね! 最近では、女性が恋人や旦那様、好意を寄せている人だけでなく、友人や自分のためにもチョコレートを贈るスペシャルなイベントになっていますね。そこで今年は、ちょっとだけ周りの人と差をつけるヘルシーなチョコスイーツを手づくりしてみませんか?
バレンタインデーと言えば、学生時代に手づくりチョコを大事に抱えながら放課後に好きな男の子をこっそり呼んで渡してみたり、義理チョコと偽って本命チョコを渡してみたり……、ちょっぴり甘酸っぱい青春の思い出がよみがえる人も多いのではないでしょうか。思い出すとなんだか頬がポッとしてしまいますね。
残念ながら今年は本命チョコを渡す相手がいないよという人も、手づくりチョコの準備を忘れたという人も、せっかくのバレンタインデーですから、超簡単につくれるヘルシーなバレンタインスイーツをつくってみませんか? ズボラな筆者でも無理せずつくれた、絶品レシピをご紹介します!
Contents 目次
我が家の公式スイーツ認定必至!
豆腐のなめらかチョコムース
材料(2個分) ※筆者による目安です。
絹豆腐…160g
チョコレート…100g
牛乳…大さじ1
ココアパウダー…適量
ミントの葉(飾り用)
つくり方
- 軽く水切りした絹豆腐をミキシングする
- 牛乳を入れたチョコレートを溶かす(レンチンor湯せん)
- 1と2をあわせて、ミキシングしてなめらかにする
- 容器に入れて冷蔵庫で冷やし固める。食べるときにココアパウダーをかけて、ミントの葉をのせる。
ズボラな筆者はミキサーに入れてつくりましたが、恐らくハンドミキサーのほうが混ぜ合わせるのにはラクかと思います。
これ、かなり絶品です! 自分でつくったのにおかしな話ですが、「何これおいしすぎる」と興奮しながら食べてしまいました。チョコレートが濃厚でとってもなめらか。まるで高級な生チョコを一気に頬張っているような幸福感。材料の半分以上がお豆腐だから、結構ズッシリ系なお腹にたまるスイーツなのですが、ヘルシーなので罪悪感はありません。
ダイエッターの家族にも試食してもらったところ、「ウマ!めっちゃ美味しいじゃん」とお豆腐入りとは気づかず。ヘルシースイーツと伝えると、「これが豆腐入り?おいしい!またつくって!」と大絶賛。わが家の公式スイーツになりそうです。
正直つくる前はお豆腐のムースって、好みが別れそうだなーと思っていたのですが、万人ウケすること間違いなしの味は、本命チョコにも友チョコにも家族チョコにも喜ばれそう!
そして、もう1つは切り分ければ大量生産可能な、豆腐のチョコケーキを紹介します。
友人や家族にはこれできまり!
ヘルシーな豆腐のチョコケーキ
材料
絹豆腐…240g
チョコレート…70g
牛乳…大さじ1
卵…1個
メープルシロップ…大さじ2
砂糖…50g
A小麦粉…大さじ3
Aココアパウダー…大さじ2
A片栗粉…大さじ1
カカオニブ…お好みで
ラム酒…小さじ1/2
粉糖…適量
つくり方
- 牛乳を入れたチョコレートを溶かす(レンチンor湯せん)
- 軽く水切りした絹豆腐と、卵、砂糖、メープルシロップをミキシングしてなめらかにする
- 2に1をいれて混ぜ合わせる
- 3にAをふるい入れたら、カカオニブとラム酒を入れてさらに混ぜ合わせる
- 4を型に入れ、180℃で予熱したオーブンで40分ほど焼く
- 焼きあがったら粗熱をとり、半日ほど冷蔵庫で冷やす
- 食べるときに粉糖をまぶす
筆者は、チョコケーキの中にはチョコチップの代わりにスーパーフードのカカオニブを。そして仕上げ用の粉糖の代わりには、これまたスーパーフードのアガベスイートパウダーを使用しています。
アガベスイートパウダーはちょっと溶けやすいので渡すときの見栄えに注意ですが、カカオニブはナッツのような食感になっていてアクセントになりいい感じ。チョコケーキは、チョコムースに比べるとやや豆腐感があったかしら、と思うのですが、健康意識の高い女友だちや旦那様には喜ばれそうです。
どちらもヘルシーでおいしいのですが、明日のバレンタインのことを考えて、手軽さ、おいしさともに今日つくることをおすすめしたいのは豆腐のチョコムース!
バレンタイン以外にもダイエット中のヘルシーおやつとして、ぜひお役立てください。
文/FYTTE編集部