Share
-
お気に入り
11
ゲームをしながらトレーニングできるゲーム機やアプリがありますが、楽しいだけではなくて、本当に筋力や体力を鍛えたりする効果があるようです。海外研究でも「エクサゲーム」として注目されており、身体的な効果ばかりではなく、心理的な効果もありそうだと報告されています。「うちトレ」の選択肢として考えてみるのはよいかもしれません。
「うちトレ」にはぴったり
パンデミックの影響で身体活動が30%以上減っているとも報告されています。自粛要請の広がりで、外出が難しくなり、ジムの閉鎖や社会的なコミュニケーションの欠如などが背景にあるとされます。定期的な運動が難しくなるなかで、ゲームを使ったトレーニングが注目されています。専用のゲーム機のほか、スマートフォンのアプリなども登場しています。
今回、イランと米国の研究グループがゲームを使ったトレーニングの効果について解説しています。
複数の参加者でプレイすると一層効果的
研究グループが挙げる利点のひとつは、身体的な効果。体力、エネルギー消費、歩行速度、姿勢などの観点から改善効果があること。特に複数の参加者で行うゲームはエネルギー消費を増やす傾向があるといわれており、ダイエット効果がより見込める可能性も。また、体重を減らすばかりではなく、腰痛や慢性的な体の痛みを減らす効果もあると研究によりわかってきています。
さらに、もうひとつの利点は心理的な健康にもつながること。気分を高揚させて、ストレス緩和、社会的な孤立の防止のほか、自尊心や自身、自己効力感を高める効果もあることが明らかになっているほか、認知機能も高められ、記憶力や注意力などを高められる効果も見逃せないと、研究グループは指摘しています。
運動する機会や場所が限られるなか、ゲームを活用したトレーニングをもっと生活に取り入れてもよいのかもしれません。また、友人・知人など複数の人数でプレイするゲームを意識的に選ぶのは健康の観点からもよさそうです。ウェブに接続すると遠隔にいても楽しむことは可能なので、運動不足でうちトレをやろうというときに、ゲームによるトレーニングは選択肢のひとつになりそうです。
<参考文献>
Sadeghi H, Jehu DA. Exergaming to improve physical, psychological and cognitive health among home office workers: A COVID-19 pandemic commentary. Work. 2021 Dec 16. doi: 10.3233/WOR-211000. Epub ahead of print. PMID: 34924430.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34924430/
https://content.iospress.com/articles/work/wor211000
-
-
星 良孝 <ステラ・メディックス>
ステラ・メディックス代表取締役社長/編集者 獣医師 専門分野特化型のコンテンツ創出を事業として、医療や健康、食品、美容、アニマルヘルスの領域の執筆・編集・審査監修をサポートしている。代表取締役の星良孝は、東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BP社において「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年に会社設立。https://stellamedix.jp
Share
Share
-
お気に入り
11