FYTTE

Fitness
CATEGORY : フィットネス |ランニング

ランニング初心者やウォーキングから始めたい人にもおすすめのランニングシューズ「フレッシュフォーム」がアップデート!

Share
NBのフレッシュフォーム

New Balanceが独自開発を続け、高いクッション性が人気の「フレッシュフォーム」シリーズ。
日々のウォーキングから、フルマラソンに挑戦する人、さらにはプロアスリートまで幅広く愛されるモデルで、私も歴代のフレッシュフォームを愛用しております。そんなフレッシュフォームがアップデート! 今回はウォーキング初心者〜フルマラソン初心者レベルにおすすめの1080をフィーチャー!

監修 : ヤハラリカ (モデル)

第一回FYTTE専属モデルオーディション・未来賞を受賞し会社員からモデルへ転身。数多くのCMに出演すると同時に特技のスポーツを活かし、テレビやラジオなどのリポーター、MC・舞台などで幅広く活躍中。
・ヤハラリカオフィシャルサイト:https://yahararika.jp/
・Instagram:https://www.instagram.com/rika_yahara/
・twitter:https://twitter.com/rika_yahara
・Facebook:https://www.facebook.com/yahararika/
・YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCXV3gK3hst4L-mF-7VNy3og

Contents 目次

ふわふわのクッションでラクに走ろう

やってまいりましたのは、プレス向けフレッシュフォーム体験会。新作のシューズがずらりと並び、実際に見て触って、はいて走ることができます。

体験会の様子

私が今回選んだのがこちらのFresh Foam X 1080 v12。今までもフレッシュフォームで走ってきましたが、厚底だけど軽くて安定感があり、押し出してくれるようなクッションの反発性が、ラクに足を前に出すのをサポートしてくれて、毎回新作が出るたびにはくほどお気に入り。周りのランニング仲間にも高評価な名品なんです。

Fresh Foam X 1080 v12
<Fresh Foam X 1080 v12 M12 17,600円(税込)>

フレッシュフォームの中でも1080は「まずはウォーキングからはじめたい」「フルマラソンに挑戦してみたい!」というビギナーに特におすすめ。はいてみるとわかるんですが、クッションがフワっとしているので、はいていてとても気持ちがいいんです。
じつはビギナーだけでなくウルトラマラソン(42.195km以上の距離)を走るランナーにも愛される1080。それほど長時間はいていても疲れにくく、フレッシュフォームのクッションがサポートしてくれるんです。

長時間はいても疲れにくいソールのひみつ

ウォーキングやゆっくり走るときに重要なポイントになってくるのが左右のブレ。スピードに乗らない分、足が着地するときに左右にブレやすく、ブレてしまうと力が分散してしまって、その分疲れやすいんです。これは足だけでなく、長時間走って(歩いて)いると体全体に影響してきます。

上から見てもわかるように1080はアウトソールの横幅(白い部分)が広目で着地時の左右のブレをサポートしてくれるんです。

さらにアップデートされたミッドソールは、安定感はそのままに、屈曲しやすい構造になっていて、ウォーキングやゆっくり走るときに多い、ヒールストライク(かかとから着地する走り方)にも最適なデザインです◎
足と靴の一体感、大事ですね◎

Fresh Foam X 1080 v12色違い
<Fresh Foam X 1080 v12 G12 17,600円(税込)>

まずはウォーキングから始めたいと思っている人も、今年はフルマラソンに挑戦してみたい人にもおすすめのFresh Foam X 1080 v12。気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事

  1. Fitnessつぶれないマシュマロのようなクッション性がやみつきに! HOKA ONE ONE BONDI Xのシューズレビュー!

    つぶれないマシュマロのようなクッション性がやみつきに! HOKA ONE ONE BONDI Xのシューズレビュー!

    17
  2. Fitnessポイントは“おしゃべりしながら走れる”こと。寒い冬こそ脂肪燃焼できるランニングがおすすめ!

    ポイントは“おしゃべりしながら走れる”こと。寒い冬こそ脂肪燃焼できるランニングがおすすめ!

    68
  3. Fitness体表面に圧かけるコンプレッションウエアで筋力は回復するの? 東北大などの検証では…

    体表面に圧かけるコンプレッションウエアで筋力は回復するの? 東北大などの検証では…

    0
  4. Fitnessアシックスのランニングアプリ「ASICS Runkeeper ™」を使って走ってみた! 11/29からはコーチのアドバイスが受けられる「ASICS Running Program」もスタート

    アシックスのランニングアプリ「ASICS Runkeeper ™」を使って走ってみた! 11/29からはコーチのアドバイスが受けられる「ASICS Running Program」もスタート

    7

おすすめの記事PICK UP