FYTTE

Fitness
CATEGORY : フィットネス |エクササイズ

鍛えにくい背中や太ももにも効く!全身を美しく引き締める体幹トレーニング

Share
T字バランスのポーズ

前から見ればお腹まわりがスッキリとして美しいのに、後ろ向きになると背中に余分なぜい肉がついてる…なんて残念ボディになっていませんか? 全方位どこから見てもスキのない美ボディになるためには、全身を鍛えることが大事。1日5分のコアトレで、普段鍛えにくい部位もしっかりケアしましょう!

監修 : 桑崎 寛 (フィットネスインストラクター)

フィットネスインストラクター、パーソナルトレーナー。TRY FITNESS powered by adidas及び、Technogym Japanのマスタートレーナー、TIPNESSのテクニカルトレーナーとしてスタジオプログラムの開発・インストラクターの養成などを行う。

Contents 目次

グラつかないようにバランスをとって! T字バランス

T字バランスは、バランスをとるのが難しいコアトレですが、鍛えづらい背中やもも裏にもアプローチすることができる動き。この1ポーズで、コアを中心に全身くまなく鍛えることができますよ!

T字バランスのポーズ1

<1>両腕を広げ体でTの字を描く
両足をそろえてまっすぐ立ち、両腕を真横に広げます。お腹とお尻は締めて。正面から見たときに、体が「Tの字」を描くようにバランスを維持しましょう。

 

T字バランスのポーズ2

<2>左脚を軸にして上体を倒してキープ
両腕の位置をキープしたまま、左脚を軸にして上体をゆっくり前に倒し、右脚を上げます。右脚のひざが曲がらないように気をつけましょう。骨盤は真下を向き、頭~右足のつま先が一直線を描くようにして10秒キープ。

 

T字バランスのポーズ3

<3>ゆっくりと脚と上体を戻す
右脚を下げながら上体を起こし、ゆっくりと1の姿勢に戻ります。このときも両腕の位置が傾いたり、脚や骨盤の角度が曲がったりしないように注意しましょう。

 

T字バランスのポーズ4

<4>軸脚を変えて再び上体を倒す
両腕の位置をキープしたまま、今度は右足を軸にして上体をゆっくりと前に倒し、左脚を上げます。そのまま10秒キープし、ゆっくりと1の姿勢に戻ります。

★1→2→3→4を3回行って!

<前から見ると…>

前から見たT字バランスのポーズ

腕と脚で、キレイなT字をつくるのが理想。バランスをとるのに慣れないうちは鏡を見ながら行うのも◎。

 

撮影/徳永徹 モデル/矢原里夏 文/FYTTE編集部

関連記事

  1. Fitnessわきの下と二の腕を引き締めてほっそり! シンプルで簡単。椅子を使ったピラティス

    わきの下と二の腕を引き締めてほっそり! シンプルで簡単。椅子を使ったピラティス

    0
  2. Fitness背伸びするだけなら私にもできる!宅トレ音痴でも納得の1分やせメソッド #Omezaトーク

    背伸びするだけなら私にもできる!宅トレ音痴でも納得の1分やせメソッド #Omezaトーク

    0
  3. Fitnessお尻と脚の境目を作って垂れ尻を上げる! 床で行うヒップアップ&体幹ピラティス

    お尻と脚の境目を作って垂れ尻を上げる! 床で行うヒップアップ&体幹ピラティス

    0
  4. Fitness正月太りをした体にガツンと効かせる! 強度別「プランク」4パターン

    正月太りをした体にガツンと効かせる! 強度別「プランク」4パターン

    0

おすすめの記事PICK UP