FYTTE

Fitness
CATEGORY : フィットネス |エクササイズ

気になる不調を改善!自宅でできる生理不順緩和エクササイズ

Share
弓のポーズ

規則正しく来ない、量が多い、生理痛が重い、PMSがひどい…子宮に意識を向けながら、下半身のこわばりをほぐして体を温めれば、こうした悩みも緩和されていきます。生理のお悩みを和らげるエクササイズを、パーソナルトレーナーの八木知美さんに教えてもらいました。

Contents 目次

子宮を刺激して働きを活性化

生理に悩みがある場合、子宮の働きが低下している可能性も。体のこわばりをほぐしながら、子宮に心地よい刺激を与えて働きを活性化させましょう。
「1つは腰を大きく反らせるアクティブな動き、もう1つは全身のよけいな力を抜いてリラックスするのが目的の動きです。生理中におこなっても問題ありませんが、生理が重かったり腰が痛い人は、生理中は避けたほうがいいでしょう」(パーソナルトレーナー・八木知美さん)

生理の悩みを緩和するエクササイズ、2種類をご紹介します。

子宮を活性化させる「弓のポーズ」

弓のポーズ1

【1】うつ伏せになり、両手で両足をつかむ
床にうつ伏せになり、両手で両足の甲をつかみます。

弓のポーズ2

【2】脚を床から浮かせながら体を反らせる
そのまま、胸と太ももを床から浮かせるように腰を反らせていきます。痛くないところまで反らせたら20秒キープ。

<Point>
おへその下(子宮のあたり)で全身を支えるようなイメージで、腰を反らせます。

 

1/2ページ

関連記事

  1. Healthcare「生理って、ひとつじゃない」池田美優さんも参加! “我慢に代わる選択肢”を考えるツムラの#OneMoreChoiceプロジェクトをレポート

    「生理って、ひとつじゃない」池田美優さんも参加! “我慢に代わる選択肢”を考えるツムラの#OneMoreChoiceプロジェクトをレポート

    0
  2. Lifestyleきちんと伝えたい性の話。子どもがいる人必見! 何歳から? 男女の違いは? どこまで伝える?

    きちんと伝えたい性の話。子どもがいる人必見! 何歳から? 男女の違いは? どこまで伝える?

    0
  3. Healthcareフェムゾーンのかゆみ、痛み、尿もれ…「GSMかも?」 若年層にも増えている婦人科系の病気。予防や治療法はあるの?

    フェムゾーンのかゆみ、痛み、尿もれ…「GSMかも?」 若年層にも増えている婦人科系の病気。予防や治療法はあるの?

    0
  4. Healthcare「ピル=避妊薬」だけじゃない! 知っておきたいピルの正しい知識とメリット・デメリットを医師が解説

    「ピル=避妊薬」だけじゃない! 知っておきたいピルの正しい知識とメリット・デメリットを医師が解説

    0

おすすめの記事PICK UP