Share
-
お気に入り
61
毎日の疲れが溜まりやすい首や肩。ガチガチに硬くなってしまったニャら、毎日ちょっとずつストレッチをとりいれることがおすすめだニャー。早速、肩こりや首こりを解消してくれるストレッチを3つ教えるニャ!
- 監修
- 山本 華子
■腕から肩甲骨のストレッチ
<やり方>
床に両手と両ひざをつき、つま先を立てる。
両手の指先をひざのほうに向け、お尻をゆっくりうしろに下げて20秒キープ。腕の内側や肩甲骨が伸びるのを意識して。これを3セット。
■肩甲骨をほぐすポーズ
<やり方>
床に両ひざをつき、両手は肩幅の2倍に開いて床につける。左肩をゆっくり下に押し出すようにして上体を右にひねり、20秒キープ。肩甲骨をほぐしましょう
肩に痛みがあるときはムリに行わないこと。右肩も同様に行い、これを1セットとして3セット行って。
■上半身をほぐすストレッチ
<やり方>
あお向けになり、両脚をそろえて上げる。
両手を腰に当てて支え、お尻、背中を床から離し、両脚を頭上のほうへ倒してつま先を床につける。この体勢を30秒キープし、上半身のすべてをほぐす。
難しい人は、できる範囲で倒すだけでOK。呼吸を止めないよう注意して。
首や肩こりの改善にもつながります。
イラスト/しおたまこ 文/FYTTE編集部
-
-
山本 華子
ヨガ&フィットネス講師。スタジオBeet代表。指導歴23年。1974年広島生まれ。日本女子体育短期大学舞踊専攻科にて世界の舞踏やダンス、体の基礎知識などを学び、卒業後はフィットネス講師となる。30歳のときに体調を崩しヨガ講師に転向。それらの経験を生かした指導力やヨガ、フィットネス、東洋医学など幅広い知識が好評で多くの人々の支持を得る。
Share
Share
-
お気に入り
61