FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |不調

痛み止め薬が耳鳴りの原因になることも。海外研究が連続使用した場合の関連性を報告

Share
耳を押さえる女性

耳鳴りは男女ともに現れる症状で、悩まされている人もいるのではないでしょうか。原因が判明していれば対処のしようがありますが、なかには原因不明であることもあります。今回、海外研究で、耳鳴りの原因のひとつとして、痛み止め薬の服用が関連していると報告されました。痛みや炎症などで薬を続けて使っている人で耳鳴りに悩まされている人は、知っておくとよいかもしれません。

監修 : 星 良孝 <ステラ・メディックス>

ステラ・メディックス代表取締役社長 獣医師/ジャーナリスト
専門分野特化型のコンテンツ創出を事業として、医療や健康、食品、美容、アニマルヘルスの領域の執筆・編集・審査監修を担っている。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BP社において「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年に会社設立。YouTubeステラチャンネルでもヘルスケアの話題を発信。
YouTube:https://youtube.com/@stellach

Contents 目次

耳鳴りはなぜ起こる?

耳鳴り

耳鳴りという症状は決して珍しいものではありません。周囲で音はしていないのに、耳のなかで音が発生するという症状をいいます。そんな耳鳴りは原因不明で治療が難しいこともあります。複数の原因が想定されていますが、そのひとつとして、「痛み止め薬を飲むこと」との関連が指摘されていました。

今回、米国の研究グループは痛み止めに使われる薬の服用と耳鳴りに本当に関連があるのかを調べました。対象としたのは30代~40代の耳鳴りのない女性およそ7万人で、2年に1回アンケートを実施。痛み止めの服用や耳鳴りの発症についての情報を収集し、分析したのです。

痛み止めを連日服用する人のリスクが上昇

耳鳴り

一連の研究でわかったのは、痛み止めを頻繁に服用している人は耳鳴りを発症しやすいということです。

問題となる痛み止めのひとつは、アスピリンという薬です。低用量を服用しているときや、高齢である場合は問題ありません。ですが、60歳以下の人が中用量のアスピリンを週6~7回服用している場合に、週1回未満の場合よりも耳鳴りのリスクが18%上昇する結果が明らかになりました。

アスピリンを除く、NSAIDsと呼ばれる一般的に使われる痛み止めについても、週1回未満の服用にとどまる人と比べて、週に4~5日服用している人は耳鳴りのリスクが17%上昇し、6~7日服用していると7%上昇するという関連性が判明しました。また、アセトアミノフェンという痛み止めも週6~7回服用している場合は、1回未満の場合と比べて耳鳴りのリスクが18%上昇するという関連性が判明しました。

体の痛みを抑えたり、炎症を鎮めたりするために痛み止めを長期間、使う人はいるかもしれません。今回の研究によると、耳鳴りという困った症状につながる可能性があるようです。心当たりがある人は注意するとよいかもしれません。

<参考文献>

Curhan SG, Glicksman J, Wang M, Eavey RD, Curhan GC. Longitudinal Study of Analgesic Use and Risk of Incident Persistent Tinnitus. J Gen Intern Med. 2022 Feb 7. doi: 10.1007/s11606-021-07349-5. Epub ahead of print. PMID: 35132561.
https://link.springer.com/article/10.1007/s11606-021-07349-5
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35132561/

関連記事

  1. Fitness週末だけの運動でも健康に効果はあるの!? 海外研究が導き出した結論は…?

    週末だけの運動でも健康に効果はあるの!? 海外研究が導き出した結論は…?

    0
  2. Healthcare発症リスクが半減! 大腸がん検診の効果は「予想以上に大きい!」と海外研究の報告

    発症リスクが半減! 大腸がん検診の効果は「予想以上に大きい!」と海外研究の報告

    0
  3. Healthcare双子の研究から明らかに! ヴィーガン食が心臓や血管の病気のリスクを下げる3つの理由とは?

    双子の研究から明らかに! ヴィーガン食が心臓や血管の病気のリスクを下げる3つの理由とは?

    0
  4. Healthcare歩くスピード速いと糖尿病のリスクが低下! 「時速4kmが分かれ目」と海外研究が指摘

    歩くスピード速いと糖尿病のリスクが低下! 「時速4kmが分かれ目」と海外研究が指摘

    0

おすすめの記事PICK UP