FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |疲れ

自律神経? 社会情勢? 気候変動? 更年期? いつも以上に、この夏がしんどいのはなぜ?

Share
額に手を当てる女性

今年は梅雨明けが早く、6月末から連日猛暑が続きました。4月頃からは日々の寒暖差が大きく、「体がついていかない」と感じていたところに、いきなりの猛暑で体に不調を感じている人も多いのではないでしょうか。女性が感じやすい夏の不調の原因と対策について、シリーズでお届けします。せたがや内科・神経内科クリニックの久手堅司院長にお話をうかがいました。

監修 : 久手堅司 (くでけん・つかさ)

せたがや内科・神経内科クリニック 院長。医学博士。日本内科学会・総合内科専門医、日本神経学会・神経内科専門医、日本頭痛学会・頭痛専門医、日本脳卒中学会・脳卒中専門医。気象病、自律神経失調症など多数の外来を設置し、原因がわかりにくい不調の診療にあたる。雑誌やテレビ番組などメディアに多数出演するほか、講演などでも活躍中。
著書『最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方』クロスメディア出版、
監修本、『面白いほどわかる自律神経の新常識』宝島社。

Contents 目次

このシリーズでは、夏に感じやすい女性の5大不調をとり上げていきます。その前に、なぜ夏に不調を感じやすい原因と夏の不調をやわらげるために習慣化したいポイントをお伝えします。
1 夏に不調を感じやすい原因と夏の不調をやわらげるポイント←今回はココ
2 疲れ、だるさ
3 ふらつき、クラっとする感じ
4 異常に汗をかく、汗をかかない
5 眠れない
6 頭痛

疲れの原因は猛暑? エアコン?

汗をふく女性画像

連日の猛暑に、疲れを感じやすかったり、頭痛がしたり、なんとなく不調を感じていませんか。実は、「夏は不調が出やすい季節なんです」と久手堅先生は話します。

「まず暑さ自体がストレスになります。さらに、エアコンによる冷え、屋内外の寒暖差、たくさん汗をかくなど、体が疲れる要素がそろっているのです。こうした疲れは、自律神経の働き過ぎが関係しています」

自律神経とは、外部の環境などに合わせて、心拍、血圧、体温などを一定に保つなど、自動的に体の機能を調節するシステムです。戦闘モードにする「交感神経」とリラックスモードにする「副交感神経」という2種類の神経があり、この2つがシーソーのようにバランスをとっています。ところが、どちらか一方が働きっぱなしの状態になると、自律神経全体のバランスが乱れ、疲労感、だるさ、めまいといった不調が出てくるのです。

「昨今は、コロナ禍に加え、世界情勢の混乱、物価高騰といった社会不安が高まっています。ストレスや不安を感じると、自律神経が交感神経優位の状態が続き、自律神経のバランスがくずれやすくなります」
そこに、いきなりの猛暑がやって来て、自律神経はますます乱れやすくなっているといえます。

骨格ケアで自律神経を整え、夏の不調を乗り切る

女性の背中と背骨画像

夏の不調は、自律神経の不調を整えることで解消していきましょう。それには、「姿勢の改善と骨格ケアがカギになります」と久手堅先生。

「自律神経を整えるには、心、体、環境をトータルでみていくことが大切で、その基本となるのが骨格です。自律神経は脳から脊髄(せきずい)を通って全身に分布していますが、骨格がゆがむと脊髄が圧迫され、自律神経の乱れにつながります。今やスマートフォンは日常に欠かせませんが、下を向いて画面を見るため、肩が前に出て、背中が丸まった状態になります。それによって首や肩、背中の筋肉がこわばり、骨格にゆがみが生じている人が多くなっています」

まずは、正しい姿勢に改善しましょう。正しい姿勢とは、骨盤が立った状態です。骨格の土台となる「骨盤リセット」を行うと、骨盤が立った状態を体に覚えさせることができ、姿勢を正しくすることができます。

【骨盤リセット】

骨盤リセットイラスト画像

(1)イスに浅く腰かけたら、首の幅程度に足を開く。足首とひざの角度がそれぞれ90°になるようにする。
(2)骨盤の左右の端を両手でつかみ、床に骨盤が垂直になるイメージで骨盤を立てる。

スマートフォンを持つときの姿勢にも気をつけましょう。

<スマホの持ち方>

スマホ持ち方イラスト画像
スマホを左手で持つ場合、左腕のひじが90°になるように曲げます。右手で左ひじを支えるにように添えると、よい姿勢が保てます

また、悪い姿勢は、肺を圧迫することで、呼吸は浅くなり、副交感神経への切り替えがスムーズにいかなくなってしまいます。呼吸は、意識的に交感神経優位と副交感神経の切り替えができる唯一の方法です。呼吸と骨格は連動しているので、正しい姿勢で呼吸をすることで、呼吸をするたびに骨格のゆがみも改善できます。次の【呼吸法】を5回1セットとして、ストレスを感じたときや寝る前など1日に3~4回行いましょう。

【呼吸法】

(1)骨格リセットを行う。

呼吸イラスト画像

(2)ろっ骨の下に手を添え、3秒かけて自然に口から息を吐く。
(3)ろっ骨と横隔膜を押し上げるように、5秒かけて鼻から息を吸う。
(4)ろっ骨と横隔膜を押し下げるように、5秒かけて口から息を吐く。

正しい姿勢を身につけることで、自律神経の乱れを整え、この夏を乗り切っていきましょう。
次回からは、夏の5大不調の解決法を悩み別に紹介します。

 

取材・文/海老根祐子  イラスト/クロカワユカリ

関連記事

  1. Healthcareエステティシャンがしている「体と心を整えるケア法」。バランスを崩しやす時期のおすすめアイテム!

    エステティシャンがしている「体と心を整えるケア法」。バランスを崩しやす時期のおすすめアイテム!

    0
  2. Fitnessガチガチ肩甲骨は「精神的なストレス」と関係あり! 肩甲骨まわりの筋肉をやわらかくする簡単ストレッチ3つ

    ガチガチ肩甲骨は「精神的なストレス」と関係あり! 肩甲骨まわりの筋肉をやわらかくする簡単ストレッチ3つ

    0
  3. Fitness3大お疲れパーツ「首・肩・背中」のストレッチ。頭がぼんやりしがちな人にもおすすめ!

    3大お疲れパーツ「首・肩・背中」のストレッチ。頭がぼんやりしがちな人にもおすすめ!

    0
  4. Healthcare自律神経の名医がアドバイス! イライラせず「集中力のスイッチ」を入れる5つのルーティン

    自律神経の名医がアドバイス! イライラせず「集中力のスイッチ」を入れる5つのルーティン

    0

おすすめの記事PICK UP